
40・50代の栄養不足の理由
年齢を重ねると、体内で栄養素を吸収する力が弱くなることがあります。特にビタミンB12やカルシウムの吸収に影響を及ぼします。
さらに、消化器官の機能が低下し、食事からの栄養素摂取が効率的でなくなったり、年齢とともに食習慣が変わり、食事の質が低下する場合もあります。
また、更年期やストレス、生活習慣の変化によって、特にカルシウムやビタミンD、鉄、ビタミンB12などの必要量が増えることもあるんです。

黄金時代の体調キープ!おすすめの栄養素5選
カルシウム
骨を強化し、骨密度を保つのに重要な栄養素です。
更年期以降は骨密度の低下が進みやすいため、適切なカルシウム摂取が必要です。
乳製品、緑黄色野菜、豆腐などに含まれています。
ビタミンD
カルシウムの吸収を助け、骨の健康を促進します。
日光浴やサプリメント、卵黄や脂肪魚などの食品から摂取できます。
ビタミンB12
神経細胞や赤血球の形成に重要な役割を果たします。特に植物性食事を中心に摂る人は、ビタミンB12が不足しがちです。肉、魚、卵などに含まれます。
オメガ3脂肪酸
心臓の健康を維持し、炎症を和らげます。青魚、ナッツ類、亜麻仁油などに豊富に含まれています。
ビタミンE
抗酸化物質で、肌を守り健康的な状態を維持します。ナッツ、種子、植物油などに含まれています。