
「ダイエットに挑戦してもなかなか成果が出ない...」
そんな悩みを抱える方は多いですね。
実は、正しいダイエット方法を知ることが成功への近道です。
この記事では、ダイエットの真の目的と成功の秘訣についてお話しします。

ダイエットの真の目的とは?
ダイエットは本来、食事改善と適度な運動を通じて健康を維持するための手段として考えられています。
ですが、実際のところは、美容や肥満防止のための食事制限や減量法として解釈されてる方が多いです。
健康を損なわないように注意しましょう。

食事制限よりも「食事改善」が大事!
「1日キャベツばかりを食べる」「夜は飲み物しか飲まない」こんな経験ありませんか?
このような極端な食事制限は、一時的に体重が減ったりと効果をもたらすこともありますが、リバウンドのリスクが高く、栄養不足にもつながります。
たとえ、食事制限をして痩せることはできても、筋肉や免疫力までも落として健康とはほど遠い体になってしまいます
一方、食事改善はバランスの取れた栄養がとれ、健康的にダイエットのサポートをしてくれます。
また、健康的な食事習慣を身につけることで、無理なく続けれますよ。

過度な運動は逆効果!身体を壊さないコツ
急いで体重を減らそうと、1日何時間もの筋トレやジョギングを始めた結果、腰や膝を痛めてしまった経験ありませんか?
私も過去に同じような経験をしました。
運動を始めたばかりの頃は、無理をして汗をかかないと成果が出ないと思っていました。
しかし、実際には運動をやり過ぎると、逆に体に悪影響を及ぼすことがあるのです。
筋肉や関節に負担をかける
過剰な運動は筋肉や関節に負担をかけ、怪我や疲労の原因になります
免疫力が低下する
過度な運動によるストレスや疲労が蓄積することで免疫力が低下し、体調不良を引き起こします。
老化の原因
激しい運動や長時間の運動を行うと、体内の酸素消費量が増加し、活性酸素の生成が増えます。
活性酸素は体内で酸化反応を引き起こし、細胞や組織にダメージを与え、体を錆びさせて老化の原因になります。
そのため、運動を行う際には適切な強度や時間を心掛け、過度なストレスや負荷を避けることが大切です。
特に、運動が苦手な方は、「これで本当にいいの?大丈夫?」と感じるくらいの運動量から始めることをオススメします。
ハードルを下げて、できるだけ優しく!
例えば、ジョギングをする場合、走り終わった後にまだ余裕があるくらいのペースで走ることを心がけましょう。
運動後に「きつかった」と感じるのではなく、「気持ちよかった」と思える程度の運動が理想的です。
呼吸が乱れない、ニコニコ笑顔でいれるくらいの、余裕を持った運動を行うことで、ストレスなく楽しく運動を続けることができます。

毎日続けられる運動を日課に!
週に一度、がっつり長時間、運動するよりも、毎日20分でもよいので心地よい運動を続けることが大切です。
体が慣れてきたら、徐々に運動の強度を上げていきましょう。
無理なく自分の体と相談し、ゆっくりペースで運動を始めることで、体への負担を最小限に抑えながら、運動を続けることができますよ。

他人と比べずにダイエットを楽しむ
SNSやインターネット上で華やかなダイエット成功ストーリーが溢れる中、他人との比較に捕らわれてしまうことはよくあることですよね?
私も以前は、他人との競争心から無意識に比較していました(笑)
しかし、他人との比較はダイエットにとって必ずしも良い影響を与えるとは限りません。
他人の成功体験や情報をモチベーションの源にして、新しい取り組みややり方を試すことは素晴らしいことだと思います。
しかし、私たちは、それぞれ、なりたい体型や最終目標、生活環境や遺伝子も違えば心も異なります。
それに、あなたの体をわかってあげられるのは、あなただけです。
自分だけの目標を設定して一歩ずつ目標に近づいていきましょう。

自分を責めずに、自分らしく!
目標を達成できなかったとき、自分を責めたり、自己否定してしまうことはありませんか?
『どうせ私なんか・・』と自己否定することはやめてください!
自分を責めたり、自分を卑下することは絶対にダメです!!!!!
なぜなら、今のあなたは確実に前にすすんでるから。
過去の自分と比較してみてください。
昨日の自分、半年前の自分、1年前の自分と比べてみてください。
きっと、今の自分の成長を感じることができると思います。
自分の声に耳を傾け、「健康」と「幸福」を優先し、自分自身のペースで進んでくことが大切なんじゃないかなって私は思います。

さいごに
ダイエットは、無理せず、身体や心を傷つけないようにしてあげてください。
まずは自分自身を大切にすることが大切です。
自分のペースで、一歩ずつ積み重ねていくことが、ダイエット成功の秘訣です♪