
お茶は、ジュースやスポーツドリンクなどに比べて低カロリーで、ダイエットに最適な飲み物です。
では、どんなお茶を選べばいいのでしょうか?
この記事では、ダイエット向きのお茶と効果的な飲み方についてご紹介します。

緑茶
緑茶に含まれる「カテキン」という成分は、体内の脂肪分解を促進し、脂肪の吸収を抑制する効果があります。
特に、「エピガロカテキンガレート(EGCG)」というカテキンは、脂肪の分解を促進し、エネルギー代謝を向上させることが知られています。
さらに、緑茶に含まれる「カフェイン」は、脂肪細胞内の脂肪酸の放出を促進し、脂肪の燃焼を助ける作用があります。
また、カフェインは新陳代謝を促進し、エネルギー消費を増やすことで、ダイエット効果をサポートします。

ウーロン茶
烏龍茶に含まれる「ポリフェノール」は、消化酵素である膵リパーゼの働きを抑制することが知られています。
膵リパーゼは、分解と吸収を助ける酵素であり、その働きを抑えることで脂肪の吸収を抑制し、体内に取り込まれる脂肪量を減らす効果があります。
また、烏龍茶に含まれる「カフェイン」や「カテキン」などの成分が新陳代謝を促進し、脂肪燃焼を助けてくれます。
そのため、脂っこい食事の際に烏龍茶を一緒に飲むことで、消化を助けつつダイエット効果も期待できます。

ごぼう茶
ごぼう茶には「イヌリン」と呼ばれる水溶性の食物繊維が含まれています。
イヌリンは消化酵素によって分解されずに大腸まで届き、善玉菌のエサとなって腸内環境を整える効果があります。
また、血糖値の急激な上昇を抑えることで、空腹感を和らげる効果も期待できます。

黒豆茶
黒豆茶の原料である、黒豆には「サポニン」と呼ばれる成分が含まれます。
サポニンは苦みのもととなる成分であり、余分な脂肪の蓄積を抑制しあり、糖尿病の予防に役立ったりとダイエット効果を高めることが期待されます。
さらに、黒豆茶に含まれるカリウムは、ナトリウム(塩分)の排出を促進し、むくみの改善に役立ちます。

ルイボスティー
ルイボスティーには、むくみの予防や改善に効果的な「カリウム」が豊富に含まれています。
カリウムは利尿作用があり、体内の余分な水分を排泄し、スッキリした身体を保つサポートをしてくれます。
さらに、ルイボスティーには、体内の活性酸素を除去し、細胞を守る「抗酸化物質」が含まれています。
細胞のダメージや老化を防ぐだけでなく、美肌効果や免疫力の向上にも役立ちます。
ノンカフェインなので、妊婦さんや、カフェインを避けている方、また、寝る前の1杯としてもおすすめです。

ジャスミンティー
ジャスミンティーは、ジャスミンの花の香りを纏わせた、とても香り高い女性に愛されるお茶です。
ジャスミンティーには、抗酸化作用があり、新陳代謝を促進するポリフェノールが豊富に含まれています。
また、この香り成分には、リラックス効果もあり、ストレスや不安を和らげてくれます。

ダイエットのお茶選び術!ポイント解説
コンビニやスーパーで手軽に入手できるお茶ですが、お茶を飲む際には以下のポイントに注意しましょう。
カロリーゼロ!お茶でスマートなダイエット
水分補給には、カロリーゼロのものをおすすめします。
加糖されたお茶やミルクティーなどはカロリーが含まれる場合があるので、ほどほどにしましょう。
人工甘味料フリーのお茶を選ぼう
人工甘味料は、低カロリーやカロリー0であっても、過剰摂取すると健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
無添加のものを選びましょう。
温かいお茶で体の内側からスッキリ!
ホットのお茶を飲むことで体温が上がり、新陳代謝が促進されます。
また、温かい飲み物は満腹感を与える効果もあり、食事量を抑制するのに役立ちます。
分けて楽しむ♪ お茶の小さな贅沢タイム
一度に大量のお茶を飲むと、むくみの原因になったりと体に一過性の負担をかけることがあります。
また、トイレに頻繁に行きたくなってしまいます。
1日に何度か分けて水分補給を行いましょう
就寝前はカフェインレスお茶を!
カフェインは中枢神経を刺激する作用があり、寝る前に摂取すると、眠りにくくなったり、睡眠の質が低下したりすることがあります。
寝る前には、ルイボスティーなど、カフェインレスのお茶を飲むようにしましょう。

さいごに
お茶は、ダイエットの成功をサポートしてくれる頼もしい存在です。
自分に合った味や好みのお茶を見つけて、毎日の飲み物をお茶に切り替えて、楽しみながら健康的な生活を送りましょう♡