痩活 ダイエット

「硬直化したお尻」に注意!たるみ予防ストレッチ3選

2024年4月26日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス



お尻の筋肉のコリは、自分では気づきにくいもの。

おしりを触ったら、硬さや冷たさを感じたことありませんか?

実は、このコリが「セルライト」や「むくみ」「腰痛」などの原因につながることがあります。

しかし、鏡を通じてしか見ることのできないお尻のケアは、後回しにされがちです。

今回は、お尻のコリの原因や解消方法、効果的なストレッチなどをご紹介します。




LINE
美容と健康のナチュアプレス

意外!お尻の筋肉は予想以上の役割



お尻の筋肉は、歩く時や走る時に「体を支え、安定させる」とても大切な筋肉です。

また、骨盤の安定性を保ち、股関節の可動や下半身の動きを調整します。

お尻の筋肉が弱くなると歩行や走行が不安定になったり、姿勢が悪くなったりする可能性があります。




LINE
美容と健康のナチュアプレス

お尻が硬くなる原因を徹底解説!



お尻が硬くなる原因は以下の通りです。


座りっぱなし

長時間、座りっぱなしの姿勢でいると、お尻の筋肉が縮んでしまい、血流も悪くなります。




立ちっぱなし

長時間、立ちっぱなしの姿勢でいると、お尻の筋肉が緊張し続け、疲労や硬さが生じます。



運動不足

運動不足になると、筋肉が使われず衰えて、硬くなります。

特にお尻の筋肉は日常生活ではあまり使われる機会が少ないため、意識的に鍛える必要があります。



姿勢が悪い

姿勢が悪いと、お尻周りの筋肉が緊張し、硬くなる傾向があります。



机や椅子が体に合っていない

体のサイズに合わない椅子や机を使うと、体のバランスが乱れ、姿勢が悪くなります。

その結果、お尻の筋肉に余分な圧力がかかり、硬くなる可能性があります。



股関節が硬い

股関節が硬いと、体が自然な動きをするのが難しくなり、体は硬さを補うために周りの筋肉を過度に使い、お尻の筋肉も緊張して硬くなってしまいます。






LINE
美容と健康のナチュアプレス

お尻が硬くなると何が起こる?



お尻の筋肉が硬くなると、体にどのような不調を招くのでしょうか?


腰痛

お尻の筋肉(特に大殿筋)が硬くなると、骨盤の位置が不安定になり、その周囲の関節や筋肉に負担がかかり、腰痛が生じやすくなります。



歩行や運動の制限

お尻の筋肉が硬くなると、歩行や運動の柔軟性が低下し、動きが制限されやすくなります。




足のむくみ

お尻の筋肉の硬直が骨盤の血流を妨げ、足のむくみが引き起こされやすくなります。




セルライトの発生

お尻の筋肉が硬くなると、お尻のまわりに、セルライトが発生しやすくなります。

※セルライト=皮下脂肪が結びついてできる凹凸で、皮膚の表面がゴツゴツとした感触になります。




下半身の冷え

お尻の筋肉が硬くなると、下半身の血行不良が引き起こされ、体の栄養や酸素が下半身に行き届きにくくなり、冷えやすくなります。





LINE
美容と健康のナチュアプレス

お尻の筋肉をほぐすメリットは?身体にうれしい効果一挙公開!



硬くなったお尻の筋肉をほぐすことで、以下のような、うれしい効果が期待できます。



腰痛の予防・緩和

お尻の筋肉をほぐすことで、筋肉の緊張が緩和され、関節や周囲の筋肉にかかる負担が軽減されます。その結果、腰痛の予防や痛みが緩和されます。



姿勢がよくなる

硬くなったお尻の筋肉が柔らかくなることで、骨盤の位置がより適切に安定し、姿勢が改善される可能性があります。



日常生活の動作がより楽になる

硬くなったお尻の筋肉をほぐすことで、歩行や立ち上がりなどの動作がスムーズになります。

柔軟性が向上し、身体のバランスが良くなることで、日常生活の動作がより楽になります。



冷えやむくみが軽減

お尻の筋肉をほぐすことで、血液の循環が促進され、下半身の血行が改善され、冷えやむくみが軽減されます。



怪我のリスクがさがる

お尻の筋肉をほぐすことで、周囲の筋肉や組織が柔軟性を取り戻し、股関節の動きがスムーズになります。

これにより、運動効率(ストレッチやトレーニングetc)が向上し、怪我のリスクが低減されます。



お尻のたるみ予防

硬くなったお尻の筋肉をほぐすことで、お尻の筋肉の状態がよくなり、お尻の形が引き締まります。

また、血液循環が促進されることで、皮膚の代謝が活性化され、お尻のたるみ予防にもつながります。






LINE
美容と健康のナチュアプレス

スキマ時間でもOK!お尻をスッキリほぐす簡単ストレッチ



日常の忙しい合間にできる、お尻の筋肉をほぐすための手軽なストレッチをご紹介します。



①四つん這いの状態から、右脚を前に出して右横ヘ向け、つま先を左側に向けます。


②左脚は、骨盤を意識しながら、ゆっくり息を吐きながら真後ろへのばしながら、右のお尻を床につけます。


③骨盤を左右に揺らして、股関節周りをゆるめます。


④重心をまっすぐにすることを意識し、息を吐きながら、体を前に向かって体重をかけながら倒していきます。

お尻の筋肉が伸びていることを感じながら30秒キープします。


⑤脚を入れ替えて、同様に行います。







LINE
美容と健康のナチュアプレス

椅子に座ったままできるお尻ストレッチ!



このストレッチは、椅子に座りながら、お尻の筋肉を心地よく伸ばすことができるストレッチです。

忙しい仕事の合間や家でリラックスするときに、お尻をほぐしながらリフレッシュしましょう。




①イスに浅く座ります。

②右足を曲げ、左足の膝の上に乗せます。

③息を吸いながら背筋を伸ばし、息をゆっくり吐きながら上半身を前に倒していきます。

この時、背中は、まっすぐで股関節から折り曲げるように行いましょう。

④左足も同様に行います。





LINE
美容と健康のナチュアプレス

睡眠前におすすめ!お尻のこりを解消するストレッチ



①正座で座ります。

②両手を身体の前につき、手を前に滑らせるように上半身を倒し、額をマットに下ろします。

③ 背中や腰がまるく伸びる感覚を意識しながら、肩や首、頭まで全身の力を抜いていきます。

すると、背中や腰、お尻が心地よく伸びていくのを感じます。


※この時、肘を完全に伸ばさずに、軽く曲げて、肩周りをリラックスさせましょう。

もし肩や腕に緊張を感じる場合は、両手を体の横に下ろして、肩周りの緊張を解きましょう。





LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに



お尻の筋肉を柔らかくしてあげることで、腰痛や冷え、むくみの予防に効果が期待できます。

さらに、引き締まったお尻を手に入れることも!!

一緒に理想のヒップラインを手に入れましょう♡