
爽やかな風が心地よく吹き抜けるこの季節、おでかけには最高ですよね。
今回は、福岡県糸島市にある「桜井二見ヶ浦の夫婦岩」をご紹介します。
ぜひ、休日のお出かけの参考にしてください。

必見!心に残る絶景スポット「二見ヶ浦」
玄海国定公園内、福岡県糸島市の北部に位置する名勝「二見ヶ浦」は、観光で外せない絶景スポットです。
「日本の渚100選」「日本の夕日100選」にも選ばれており、古くから多くの人々に親しまれています。
特に、晴れた日には澄んだ海と青空を背景に浮かぶ白い鳥居の美しさが際立ちます。
遮るもののない海に佇む鳥居は神秘的で、その景色は訪れる人々を魅了します。

愛のパワースポット「夫婦岩」
白い鳥居の奥には、「夫婦岩」と呼ばれる二つの大きな岩がそびえ立っています。
この岩は、まるで夫婦のように寄り添って見えることから、その名が付けられました。
右側の岩は高さ11.8mで男性の神様を表し、左側の岩は高さ11.2mで女性の神様を表しています。
荒波の中で寄り添う姿は、「縁結び」や「夫婦円満」の象徴とされています。
また、この二つの岩を結ぶ大注連縄は長さ30m、直径50㎝、重さ約1トンもあり、その壮大さがさらに神秘的な雰囲気を醸し出しています。

日本が誇る絶景「二見ヶ浦」
「日本の夕陽百選」にも選ばれた二見ヶ浦では、特に夏至には夫婦岩のちょうど真ん中に夕日が沈む光景を楽しむことができます。
この場所は、三重県伊勢市の二見浦が「朝日の二見浦」として知られるのに対し、夕日の美しさから「夕日の二見ヶ浦」として称えられています。
玄界灘に沈む夕日は格別で、フォトジェニックなスポットとして多くの写真家が訪れる人気の場所です。

「桜井二見ヶ浦」訪問レポート
青い海に浮かぶ白い鳥居が、とても印象的な二見ヶ浦。
そこから望む二つの岩の景色は、まるで別世界のように神秘的です。
多くの観光客が訪れるこの場所ですが、鳥居の近くに立つと、周囲の喧騒が和らぎ、静かな雰囲気が広がるのを感じます。
特に夕暮れ時は絶好のシャッタースポット!!
昼間の美しさもさることながら、日没時には二つの岩の間に夕日が沈む光景が広がり、まさに絶景です。
また、日の出前と日の入り後に見られる「ブルーアワー」の幻想的な光景も見逃せません。
さらに、二見ヶ浦周辺には多くのレストランやおしゃれなカフェもあり、じゅうぶんに楽しめます。

インフォメーション
住所
〒819-1304
福岡県糸島市志摩桜井
お問合せ
092-322-2098(糸島市観光協会)
アクセス
◆車
今宿交差点から54号線経由、車で約20分
◆公共機関
博多・天神より 高速バス(ウエストコーストライナー)乗車、「二見ヶ浦(夫婦岩前)」バス停下車、徒歩約1分
九大学研都市駅(JR筑肥線)からバス(西の浦線)乗車、「二見ヶ浦(夫婦岩前)」バス停下車、徒歩約1分
筑前前原駅(JR筑肥線)北口からバス(野北線)乗車、「伊牟田」バス停下車、徒歩約30分