
新緑が輝くこの季節、お出かけには絶好のタイミングですよね♡
今回は、山口県の絶景スポット「錦帯橋」をご紹介します。
ぜひ、休日のお出かけの参考にしてください。

重厚な木造アーチの美!「錦帯橋」
山口県岩国市にある「錦帯橋」は、清流・錦川に堂々と架かる重厚な木造橋で、日本三名橋のひとつです。
江戸時代初期1673年に岩国藩主・吉川広嘉によって創建され、全長193.3m、幅5mの美しい五連アーチが特徴です。
春には桜、夏には新緑、秋には紅葉が錦帯橋を彩り、その優雅な景観は訪れる人々を魅了します。

情熱と匠の技が光る!壮麗な「錦帯橋」
「錦川に流されない強い橋を」という熱い願いから建造された錦帯橋には、歴代の職人たちの卓越した技術が惜しみなく注ぎ込まれています。
建造以来、幾度か流失の憂き目にあいましたが、その度にさらなる強度を追求し、再建されたそうです。
現在の錦帯橋は、木材を巧妙に組み合わせることで、上からの圧力に対して強度が増す仕組みを持っています。
この独特の構造により、橋は多くの訪問者を支え、その美しさと堅牢さで魅了し続けています。
人々の情熱と職人の技が結実した錦帯橋は、まさに時を超えて愛される名橋です。

「錦帯橋」訪問レポート
河川敷からの風景は、まさに絶景です。
精巧な組木の技法で造られたアーチ構造は、橋を歩いて渡るだけでなく、屋形船に乗って水面から見上げると、その美しさが一層引き立ちます。
錦帯橋の魅力をより深く体感するには、ぜひ橋を裏から見ることをおすすめいたします。
複雑に組み合わされた木材の技法に驚かされ、その緻密さに感嘆します。
裏からの眺めは、まるで別世界のような不思議な雰囲気を醸し出し、思わずカメラを構えたくなる映え写真が撮れること間違いなしです。
また、時間帯ごとに異なる表情を楽しめます。
日が暮れると、錦帯橋はカラフルなライトアップで幻想的に照らされ、その美しさが際立ちます。
夜景の撮影スポットとしても人気で、特に“二重の錦帯橋”が狙い目です。
ライトアップされた橋が川面に映り込み、まるで逆さの錦帯橋が浮かび上がるかのような、息をのむほど美しい絶景が広がります。

インフォメーション
住所
〒741-0062
山口県岩国市岩国1丁目
錦帯橋入橋料金
大人(中学生以上)310円
小学生 150円
アクセス
◆飛行機◆
羽田空港〜95分〜岩国錦帯橋空港
◆新幹線◆
東京〜4時間 〜 新岩国
新大阪 〜2時間 〜新岩国
広島 〜16分〜新岩国
博多〜90分 〜新岩国
◆JR 山陽本線◆
広島 〜50分 〜岩国
宮島口 〜 15分 〜 岩国