
さっぱりとした味わいが魅力で、サラダや漬物、おつまみに大人気の「きゅうり」
夏が旬のこの野菜は、実は一年中手に入る便利な食材です。
歯ごたえが良く、手軽に食べられるきゅうりですが、「栄養が少ない」と思われがち。
今回は、そんなきゅうりが実は持っている美肌効果や健康効果について詳しくご紹介します。

きゅうりの驚くべき美肌効果
きゅうりには、紫外線のダメージから肌を守ったり、たるみ予防とうれしい効果があります。
保湿効果
きゅうりは約95%が水分で、肌の保湿にとても効果的で、乾燥肌を予防します。
シワやたるみの予防
きゅうりに含まれる「ビタミンC」がコラーゲンの生成を助け、肌の弾力を保ち、シワやたるみの予防に役立ちます。
紫外線のダメージから肌を守る
きゅうりに含まれる「ビタミンC」には抗酸化作用があり、紫外線や汚染物質によるダメージから肌を守り、老化の進行を遅らせます。

きゅうりには、体に嬉しい効果いっぱい!
きゅうりには、美肌効果に加えて、さまざまな健康効果もあります。
腸内環境を整える
きゅうりに含まれる「食物繊維」は、消化を促進し便秘の予防に効果的です。
高血圧の予防
きゅうりに含まれる「カリウム」は、ナトリウムとのバランスを保ち、血圧を正常に保ってくれ、高血圧の予防に効果的です。
病気の予防
きゅうりに含まれる「ビタミンC」には、体内のサビを除去し、細胞のダメージを予防する「抗酸化作用」があり、老化の進行を遅らせ、病気の予防につながります。
骨を丈夫にする
きゅうりに含まれる「ビタミンK」には、骨の健康を維持する効果があります。
むくみ予防
きゅうりに含まれる「カリウム」が、体内の余分な水分やナトリウムを排出し、むくみの予防に役立ちます。

ダイエット中に欠かせないきゅうり
きゅうりは、低カロリーかつ、水分が約95%を占めるため、満腹感を得やすくなります。
また、豊富な食物繊維が消化を助け、腸内環境を整えます。
さらに、低糖質で血糖値の急激な上昇を防ぐため、脂肪の蓄積を抑えることができます。

きゅうりの効率的な食べ方とは?
きゅうりに含まれる「ビタミンC」や「カリウム」は、加熱すると失われやすい水溶性栄養素です。
そのため、加熱せずに生で食べることがおすすめされます。
サラダや酢の物など、生で楽しむレシピが特におすすめです。

きゅうりを長持ちさせる方法
夏場は、きゅうりを最適な温度で保存するために冷蔵庫の野菜室をおすすめします。
1. きゅうりの水分をふき取り、キッチンペーパーなどで包みます。表面の水分があると傷みやすくなるので注意しましょう。
2. ポリ袋にきゅうりを入れ、冷気や乾燥から守ります。ポリ袋の口は完全に閉じないようにし、通気性を確保します。
3. きゅうりをヘタを上にして立てて保存します。

さいごに
水分たっぷりの、さっぱりとした食感の「きゅうり」
これから暑くなる季節の水分補給にも、ぜひぜひおすすめです♡