
「夏なのに体重が増えてしまった」そんな経験、ありませんか?
夏は一年で最も暑い季節で、汗をかいたり食欲が落ちたりするので、自然と痩せると思われがちですよね。
「夏やせ」という言葉もあるくらいです。
でも、実は夏は痩せるどころか、太るリスクがとても高いんです。
今回は、そんな『夏太り』を防ぐための解決策をご紹介します。

驚きの「夏太り」の真実!なぜ夏に体重が増えるのか?
運動不足
暑さのために屋内で過ごす時間が増え、身体を動かす機会が減り、運動不足になりがちです。
運動量が減ると、カロリー消費量が減ったり、筋肉量&基礎代謝も低下し、体重が増える原因となります。
食べる量が減る
暑い夏は食欲が落ちがちです。食事の量が減ると、必要な栄養素を十分に摂取できません。
また、食事の量が減ることで、間食や高カロリーの飲み物を摂取する機会が増えがちです。
清涼飲料水やアルコールの摂取
暑い夏は、糖質&カロリーが高い「清涼飲料水」や「アルコール飲料」を欲します。
頻繁に摂取することで、カロリーの過剰摂取となり、体重増加の原因となります。
アイスクリームや冷たいデザート
夏の暑さを和らげるために、高カロリー&高糖質なアイスクリームなどの冷たいデザートを食べる機会が増えます。

汗をかいても痩せない理由とは?
汗をかくことで体から水分が排出されます。
このため、運動後や暑い環境で過ごした後に体重を測ると、一時的に体重が減少していることがあります。
しかし、これは体内の水分が失われただけであり、脂肪が燃焼されたわけではありません。
水分を補給すると、失われた水分が体に戻り、体重も元に戻ります。
したがって、汗をかいた後の体重減少は一時的なものであり、持続的な体重減少とは異なります。
では、『夏太り』を予防するために、どのような対策をしたらよいのでしょうか?

しっかり食べる
暑い日が続くと 、食欲が落ちてしまいがち。
ですが、食べないと筋肉や基礎代謝までも落としてしまいます。
食べないことで、体重が落ちても、秋になって食欲が戻ったらリバウンドということも…
できる範囲でよいので、しっかり食べるようにしてあげましょう。

できる限り飲み物は常温を
氷たっぷりのジュース、キンキンに冷えたビール最高ですが、冷え冷えのものは、胃腸を冷やして、代謝も低下させてしまいます。
理想は、温かい飲み物がよいのですが、今の季節、そうなかなか温かい飲み物は飲めませんよね。
できるだけ「氷抜き」や常温の飲み物をおすすめいたします。

バランスよく食べる
暑い日が続くと、つい「かき氷」や「アイスクリーム」など、さっぱりしたものを食べがち。
美味しいけど、糖質が多く、栄養バランスも悪くなります。
食欲がないときでも、野菜(ビタミン)、肉や魚(たんぱく質)をひとつに偏ることなく、バランスよく摂るようにしましょう。
また、清涼飲料水や高カロリーな間食の代わりに、フルーツやヨーグルト、ナッツなどの健康的なおやつを選びましょう。

水分補給を適切に行う
カロリーの高い飲み物を避け、無糖のお茶や水を積極的に摂るようにしましょう。
また、汗をかくことで失われる水分を補うために、こまめに水分を摂ることが大切です。
ただし、一度に大量の水を飲むのではなく、少しずつ頻繁に摂取するようにしましょう。

適度な運動を取り入れる
今の季節、暑いし、なかなか「運動しよう」って気持ちになりませんよね?
だからと言って、日中の暑い時間帯の 激しい運動は絶対にNG!!
エアコンの効いた室内での運動(ヨガ、ストレッチ、筋トレなど)を取り入れましょう。
また、朝の涼しい時間や、夕方18時以降の日差しのない時間帯に、簡単なストレッチやウォーキングを行ってあげることをおすすめいたします。
そのときは、必ず水分補給をしてあげてください。

冷房の設定温度に注意する
冷房の設定温度を少し高めに設定し、室温を適度に保つことで体が自然にエネルギーを使うようにしましょう。
また、冷房の効いた室内に長時間いる場合は、適度に外気に触れるなどして体温調節を行いましょう。

睡眠をしっかりとる
暑さで睡眠が妨げられることが多いですが、質の良い睡眠を確保することで、基礎代謝を維持し、体重増加を防ぐことができます。
通気性の良い寝具や冷感シーツなどを使って、快適な睡眠環境を整えましょう。

さいごに
この中から、あなたのライフスタイルに合った方法を取り入れて、少しずつ始めてみましょう。
そして、夏から秋へ、体も一緒に新しい季節に向けて準備を整えていきましょう。