
ダイエット中、大好きな焼肉を我慢していませんか?
実は、部位の選び方や食べ方にちょっと気をつけるだけで、ダイエット中でも焼肉を楽しむことができるんです。
今回は、そのコツをご紹介します。

驚きの真実!焼肉がダイエットの味方になる理由とは!?
意外や意外! 実は、焼肉がダイエットの味方になるんです。
高たんぱく質
焼肉には良質なタンパク質が豊富に含まれており、筋肉の維持や増強をサポートします。
低糖質
焼肉の肉自体は糖質が少なく、炭水化物の摂取を抑えられます。
ビタミン・ミネラルの摂取
肉には鉄分やビタミンB群など、ダイエット中に不足しがちな栄養素が含まれており、健康的にダイエットをサポートします。

要注意!ダイエット中に控えたい部位リスト
ダイエット中、以下の部位はほどほどにしてあげましょう。
カルビ
カルビは脂肪が多く、最もカロリーが高い部位の一つです。ジューシーで美味しいですが、ダイエット中は控えめにしましょう。
サーロイン
サーロインステーキは脂肪が多く含まれており、カロリーも高めです。肉の旨味が強いですが、脂質を抑えたい場合はほどほどにしましょう。
リブロース
リブロースも脂肪分が多く、カロリーが高い部位です。ダイエット中は控えめにしてあげましょう。
ハラミ
ハラミは比較的柔らかい部位で人気がありますが、脂肪が多いのでカロリーも高くなります。ダイエット中は、ほどほどにしましょう。
豚トロ
脂肪が多く、カロリーも高いです。柔らかくジューシーな食感が魅力ですが、ダイエット中は、ほどほどにしましょう。
豚バラ
脂肪分が非常に多い部位です。焼肉ではとても人気がありますが、脂肪が多いため、カロリーが高く、ダイエット中はほどほどにしましょう
ホルモン
特にシマチョウ(大腸)やマルチョウ(小腸)は脂肪分が豊富です。カロリーも高いため、ダイエット中は控えめにしましょう。

ダイエット中におすすめの部位
ダイエット中は、脂肪が少なく、たんぱく質が豊富なものを選んであげましょう。
ヒレ肉
たんぱく質が多く、とてもヘルシーです。また、カロリーが低いのでダイエット中に最適です。
タン
低脂肪でたんぱく質が多く、ビタミンB群も豊富です。さっぱりした味わいで、焼肉の最初に食べるのにぴったりです。
ささみ・鶏胸肉
鶏肉の中でも特に低脂肪で高たんぱくな部位です。カロリーも低く、ダイエット中に最適です。
鶏もも肉
胸肉よりは脂肪が多いですが、それでも比較的低脂肪で、ジューシーな食感が楽しめます。
ラム肉
ラム肉は脂肪が多いイメージがありますが、赤身部分は脂肪が少なく、たんぱく質が豊富です。また、ラム肉には「L-カルニチン」という脂肪燃焼を助ける成分が含まれており、代謝を高める効果も期待できます。
レバー
レバーは鉄分やビタミンAが豊富で、低脂肪・高たんぱくな食材です。栄養価が高く、特に貧血予防や美肌効果が期待できるため、ダイエット中でもおすすめです。
では、ダイエット中でも焼肉を楽しみたいときは、どのように食べ方にしたらよいのでしょうか?

ベジファースト
お肉を食べる前に、まず「サラダ」や「スープ」など野菜から食べる「ベジファースト」を実践することで、食物繊維が胃に入り、脂肪や糖分の吸収を抑え、満腹感を得やすくなります。

お肉に野菜を巻いて食べる
お肉だけを食べるよりも、「サンチュ」や「レタス」などに巻いて食べることで、食物繊維やビタミンが摂取でき、栄養バランスが良くなります。
また、野菜でお肉を包むことで、肉の脂肪分が中和され、さっぱりと食べられるので、胃もたれしにくくなります。

野菜をたっぷり摂る
焼肉と一緒に野菜をたっぷり食べることで、食物繊維が脂肪の吸収を抑えてくれます。
特に、「葉物野菜」や「キノコ類」はカロリーが低く、ビタミンやミネラルも豊富なので、バランスよく摂りましょう。

たれを控えめにする
焼肉のたれには糖分や塩分が多く含まれていることがあるため、つけすぎに注意しましょう。
代わりに、「塩」や「ポン酢」、「レモン汁」を使うと、カロリーを抑えつつさっぱりとした味わいが楽しめます。

炭水化物を控えめに
焼肉と一緒に、ご飯や麺類などの炭水化物を摂ると、カロリーが急増してしまいます。
少量に抑えるようにしましょう。

よく噛んでゆっくり食べる
よく噛んでゆっくり食べることで、満腹感が得られやすくなり、食べ過ぎを防ぐことができます。
また、消化も助けられます。

焼肉を楽しむ際におすすめの飲み物
「アルコール」や「甘い飲み物」はカロリーが高いため、焼肉と一緒に摂ると太りやすくなります。
以下のような低カロリーで脂肪の吸収を抑えたり、消化を助けたりするものをおすすめいたします。
ウーロン茶
脂肪の吸収を抑える効果があり、焼肉との相性も抜群です。食後の脂肪分解をサポートしてくれます。
緑茶
カテキンが豊富で、脂肪燃焼効果や抗酸化作用が期待できます。食事中の脂肪の吸収を抑え、消化を促進します。
炭酸水
カロリーがなく、満腹感を得やすいため、食べ過ぎを防ぎます。また、消化を助ける効果もあります。
レモン水
ビタミンCが豊富で、食欲を抑えたり、消化を助ける効果があります。また、さっぱりしてるので、焼肉の脂っこさを和らげてくれます。

さいごに
このように、ダイエット中でも、ちょっとした工夫で焼肉を心置きなく楽しむことができます。
大切な人たちと過ごす時間を、美味しい焼肉でさらに彩りましょう。
バランスよく楽しむことが、心も体も満たしてくれる秘訣です。