
「運動なしでお腹だけをへこませたい」「下半身だけをスリムにしたい」と考える方、多いのではないでしょうか?
理想の体型を手に入れるために、「特定の部分だけを集中的に痩せたい」と願う方は少なくありません。
今回は、部分痩せにチャレンジする際に知っておきたいポイントをご紹介します。

「部分痩せ」とは?
部分やせとは、体の特定の部位、例えばお腹や太ももなどを集中して引き締めることを指します。
多くの人が「お腹だけを引き締めたい」「脚だけを細くしたい」といった希望を持ちますが、実際にその部位だけを痩せさせることは難しいと言われてます。

食事制限で叶う?「部分やせ」の真実
残念ながら、食事制限だけで「部分やせ」をするのは難しいです。
脂肪は体全体に蓄えられているので、食事でカロリーを減らしても、体全体の脂肪が少しずつ減るだけで、特定の部位だけが痩せるわけではありません。

知っておきたい!体脂肪の「内臓脂肪」と「皮下脂肪」の違いとは?
体脂肪には「内臓脂肪」と「皮下脂肪」の2種類があります。
内臓脂肪
内臓脂肪は、腹部など内臓の周りにつく脂肪です。比較的燃焼しやすく、食事や運動の改善で減らすことが可能です。内臓脂肪が多いと、「メタボリックシンドローム」や「糖尿病」などのリスクが高くなるため、注意が必要です。
皮下脂肪
皮下脂肪は、皮膚のすぐ下につく脂肪で、「お腹」や「太もも」「お尻」などに多く見られます。内臓脂肪よりも燃焼しにくい傾向があります。健康リスクは内臓脂肪ほど高くありませんが、美容やスタイルを気にする人にとっては気になる部分です。
一般的に女性は男性よりも皮下脂肪が多い傾向があります。
これは、女性の体が妊娠や出産に備えるため、エネルギーを蓄える必要があるからです。
皮下脂肪は、主に「お腹」「太もも」「お尻」そして腰周りに多くつきやすく、一方で、男性は女性に比べて内臓脂肪が多い傾向があります。

皮下脂肪はどこから減る?知られざる脂肪燃焼の順番とは
皮下脂肪が落ちる順番には、個人差がありますが、一般的には以下のような傾向があります。
1.最初に落ちやすい部位
ダイエットを始めると、手首や足首など、体の末端部分が最初に落ちることが多いです。
2.次に落ちやすい部位
二の腕や肩まわり、胸、ふくらはぎなどの部位が細くなりやすいです。
3.落ちにくい部位
お腹&腰回り、太もも、お尻は脂肪がつきやすく、また落ちにくい部分で、最後まで残りやすいです。

気になる部位を確実にサイズダウン!効果的な方法
気になる部位をサイズダウンさせるには、次のような方法を組み合わせると効果的です。
有酸素運動
ウォーキングやジョギング、サイクリングなどの有酸素運動は、全体的な脂肪燃焼を促進します。脂肪が減ることで、気になる部位のサイズダウンにつながります。
部位別の筋トレをする
お腹や太もも、お尻など、気になる部位に焦点を当てた筋力トレーニングを行うことで、その部位の筋肉を引き締め、見た目をスリムにすることができます。
例えば、お腹でしたら「プランク」「クランチ」などの腹筋エクササイズ、太ももでしたら、「スクワット」「ランジ」、お尻でしたら「ブリッジ」「ヒップアブダクション」などを行ってあげることをおすすめいたします。
正しい姿勢を保つ
姿勢が悪いと、体の特定の部位に脂肪がつきやすくなることがあります。日常生活で姿勢を意識してあげましょう。

マッサージで部分痩せ効果UP!
マッサージを行うことで、その部位の血流が良くなり、老廃物の排出が促進されます。
血行が良くなると、脂肪が燃焼しやすくなるため、サイズダウンを助ける効果が期待できます。
また、マッサージでリンパの流れを良くすることで、余分な水分を排出し、むくみ解消につながります。
お風呂上がりなど、筋肉が温まっているときに、リンパの流れに沿って、軽く圧をかけながらさするようにマッサージしてあげましょう。
マッサージをする際は、優しく丁寧に行うことが大切です。強すぎると、肌や筋肉を傷める可能性があります。
さらに、クリームやオイルを使うことで、摩擦から肌を守り、ダメージを最小限に抑えることができます。

さいごに
このように、食事制限だけに頼らず、運動やマッサージも取り入れて、部分痩せを目指しましょう。
こうした積み重ねが、理想のプロポーションを手に入れる近道です。