
和食・洋食・中華と、どんな料理にも取り入れやすい万能野菜「ピーマン」
その中には、肌のシミやしわを防ぎ、ハリを保つ効果が期待できるビタミンCや、抗酸化作用が高いβ-カロテンがたっぷりと含まれています。
特に紫外線が強いこの季節に、積極的に取り入れたい栄養満点の食材です。
今回は、この美肌効果に優れた「ピーマン」を使った美味しいレシピをご紹介いたします。

ご飯が止まらない!シンプルで栄養満点な中華風ピーマン炒め
材料(2~3人分)
- 牛肉(薄切り): 200g
- 玉ねぎ: 1個(薄切り)
- 赤パプリカ: 1個(細切り)
- ピーマン: 1個(細切り)
- もやし: 100g
- にんにく: 1片(みじん切り)
- 生姜: 1片(みじん切り)
- オリーブオイル: 大さじ1
調味料
- 醤油: 大さじ2
- オイスターソース: 大さじ1
- 酒: 大さじ1
- ラカント: 小さじ1
- 片栗粉: 小さじ1(牛肉の下味用)
- 塩・こしょう: 適量
- ごま油: 小さじ1
作り方
1.牛肉に酒と片栗粉をまぶし、よく混ぜて10分ほど置いておきます。玉ねぎは薄切り、赤パプリカとピーマンは細切りにします。調味料(醤油、オイスターソース、酒、ラカント)をボウルに合わせておきます。
2. フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくと生姜を入れて香りが立つまで炒めます。牛肉を加え、強火で炒めます。牛肉の色が変わったら、一度取り出します。
3. 同じフライパンに、玉ねぎ、赤パプリカ、ピーマンを加え、中火で炒めます。玉ねぎがしんなりしてきたら、もやしを加え、さらに1~2分ほど炒めます。
4. 牛肉をフライパンに戻し、合わせた調味料を加えて全体に絡めます。塩・こしょうで味を調え、最後にごま油を加えて風味を出します。
5. お皿に盛り付けて、出来上がりです。

夏野菜の美味しさを引き出す!色鮮やかグリル
材料(2~3人分)
- ズッキーニ: 1本
- 赤パプリカ: 1個
- オレンジパプリカ: 1個
- 黄パプリカ: 1個
- ピーマン: 2個
- オクラ: 6~8本
- オリーブオイル: 大さじ2
- 塩: 適量
- 黒こしょう: 適量
- ハーブ(お好みでタイムやローズマリーなど)
作り方
1. ズッキーニは厚さ1cm程度の輪切り、パプリカとピーマンは縦に4~6等分に切り、種を取り除きます。オクラはガクを取り除き、丸ごと使用します。
2. ボウルに切った野菜をすべて入れ、塩、黒こしょうを適量加えます。
3. 熱したグリルパンやトースターに野菜を並べ、焼き色がつくまで焼きます。片面が焼けたら裏返し、両面に焼き色がつくまで焼きます。
グリルの場合は、オーブンを220℃に予熱し、天板にクッキングシートを敷いて野菜を並べ、15〜20分ほど焼きます。途中で裏返すと、均一に焼き色がつきます。
4. 焼き上がった野菜を取り出し、オリーブオイルを垂らし、ハーブを追加すると、風味がアップします。熱々のうちにお皿に盛り付け、完成です。
おすすめ!!
焼き野菜にフェタチーズやパルメザンチーズを削ってトッピングすると、味わいが深まります。
また、バジルソースやヨーグルトディップ、ガーリックソースなどを添えると、さらに楽しめます。

見た目も華やか!野菜たっぷり「ピーマンのカラフル詰め」
材料(2~3人分)
- ピーマン: 4個
- ささみ: 2本
- とうもろこし(生または缶詰): 50g
- 人参: 1/2本(みじん切り)
- 玉ねぎ: 1/4個(みじん切り)
- 塩・こしょう: 適量
- 醤油: 小さじ1
- 酒: 小さじ1
- オリーブオイル: 大さじ1
- チーズ(お好みで、ピザ用チーズやパルメザンチーズなど)
作り方
1. ピーマンは縦半分に切って、種とワタを取り除きます。ささみは筋を取り、細かくみじん切り、人参と玉ねぎも細かくみじん切りにします。とうもろこし(生の場合)は茹でて、粒を取っておきます。
2. フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎと人参を入れて中火で炒めます。玉ねぎが透明になってきたら、ささみを加えてさらに炒めます。ささみに火が通ったら、とうもろこしを加え、塩・こしょう、醤油、酒で味を調えます。
3. ピーマンの半分に炒めた具材を詰めます。
4. フライパンにオリーブオイルを少量入れ、ピーマンを肉詰めの部分を下にして並べ、中火で焼きます。 蓋をして、ピーマンが柔らかくなるまで焼きます。途中でピーマンの裏面も軽く焼いておくと、全体に火が通ります。
5. お好みで、焼きあがったピーマンの上にチーズを乗せ、チーズが溶けるまで焼くと、さらに美味しく仕上がります。チーズを加えることでコクが増し、お子様にも喜ばれる一品になります。