
みずみずしくてシャキシャキ食感が魅力のレタス。
でも、「水分が多くて栄養が少ない」と思っていませんか?
この記事では、レタスが持つ美容や健康への嬉しい効果と、栄養を逃さずに調理するコツをご紹介します。

レタスで美肌ゲット!
レタスには、美容に良い栄養がたっぷり含まれています。
美肌効果
レタスに含まれる「ビタミンC」が、肌のハリや弾力を保つために必要なコラーゲンを作り出すのを助けてくれます。また、シミやしわの予防にも役立ちます。
くすみ改善
レタスに含まれる「ビタミンE」は、シミやしわの予防など、細胞の老化を防いでくれる強力な栄養素です。また、血行を良くするので、肌のくすみ改善にも役立ちます。
肌の乾燥を防ぐ
レタスは約95%が水分でできているので、体の水分を補給し、お肌の乾燥を防ぐサポートをしてくれます。
若々しい肌を保つ
レタスに含まれるβ-カロテンは、体の中でビタミンAに変わり、細胞を老化させる「酸化」を防いで、若々しい肌を保つサポートをしてくれます。

レタスで健康アップ!
レタスには、美容だけでなく、健康に良いさまざまな効果があります。
腸内環境を整える
レタスに含まれる食物繊維は、腸の動きを活発にし、便秘の予防や改善に役立ちます。
むくみの予防
レタスに含まれる「カリウム」が体内の余分なナトリウムを排出することで、むくみを防いでくれます。また、血圧を正常に保つ効果もあります。
免疫力を高める
レタスに含まれる「ビタミンC」や「β-カロテン」は、免疫力を高め、風邪や感染症を予防してくれます。
骨を強くする
レタスに含まれる「カルシウム」「ビタミンK」は、骨を強くする効果があり、骨粗しょう症の予防にもつながります。

レタスはダイエットの強い味方
レタスは低カロリーで、食物繊維がたっぷり含まれているので、少量でも満腹感が得られやすいです。
食べ過ぎを防ぎ、腸の調子を整えることでダイエットにもつながります。

レタスで不眠解消?
レタスには「ラクチュコピクリン」という鎮静作用のある成分が含まれてます。
この成分は、レタスの茎や葉を切ったときに見られるもので、古くから気分を落ちつかせる効果があると言われており、体や心を落ち着けることで、自然な眠りを促すのに役立ちます。
ただし、レタスに含まれるこれらの成分は微量なので、劇的な効果を期待することは難しいかもしれません。
毎日の食事に取り入れることで、少しずつ体に働きかけてくれることが期待できます。

レタスの栄養を最大限に摂取するためのコツ
レタスの栄養を効果的に摂るために、以下のポイントを押さえましょう。
ちぎる前に洗う
レタスはちぎる前に丸ごと洗うと、栄養素の流出を防げます。葉をちぎってから洗うと、ビタミンやミネラルが水に溶けやすくなるので、丸ごとのままさっと洗うのがおすすめです。
水に長時間つけない
レタスは水に長時間つけると、水溶性のビタミンやミネラルが流れ出してしまいます。洗うときは、さっと水で流す程度にして、余分な水分はしっかりと切るようにしましょう。
また、葉をシャキッとさせたいときに水に浸ける際も、栄養を逃さないためにも短時間でサッと行いましょう。
手でちぎる
レタスを切る際は、包丁で切るよりも手でちぎる方が、栄養の損失を抑えられます。包丁で切ると、切断面が酸化しやすくなり、ビタミンCが失われやすいですが、手でちぎることでそのリスクを軽減できます。
生で食べる
レタスに含まれるビタミンCや葉酸は、熱に弱く、加熱すると損失しやすい栄養素です。そのため、レタスは生で食べるのが一番効果的です。
オイルと合わせる
オリーブオイルなどの油と一緒にとることで、レタスに含まれる脂溶性ビタミン(ビタミンEやビタミンK)の吸収が良くなります。オイルがあることで栄養素を効率よく取り込めるだけでなく、満腹感も得られやすくなります。
スープにする
レタスをスープに入れると、加熱で失われやすい栄養素もスープごと摂取できるので効率的です。また、温かいスープは体を温め、消化を助ける効果もあります。

さいごに
サラダはもちろん、炒め物やスープにしても栄養満点なレタス。
日々の食事に取り入れることで、さまざまな健康効果が期待できます。
毎日の食卓にレタスをプラスして、健康をサポートしましょう♡