
暑さが和らぎ、秋の気配が少しずつ感じられる季節になってきましたね。
9月には3連休があるため、旅行を計画している方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなこの時期にぴったりな兵庫県の名所「竹田城跡」をご紹介します。
ぜひ、お出かけの参考にしてみてください。

日本百名城「竹田城跡」で味わう天空の絶景
竹田城跡は、濃い霧に包まれ、まるで雲の上に浮かんでいるような幻想的な姿を見せることから、「天空の城」や「日本のマチュピチュ」として知られ、多くの人々を魅了する観光スポットです。
特に秋から冬(9月~11月)の早朝、明け方から8時頃にかけて、この神秘的な雲海に出会えるチャンスが増えます。
晴れた朝、城跡が朝霧に包まれると、一面に広がる幻想的な景色はまさに絶景。
しかし、湿度や天気、風の弱さといった条件が揃わなければ見られないので、まさに運試しの風景ですが、その一瞬を目にした時の感動はひとしおです。

「竹田城跡」訪問レポート
本当に圧倒されるほどの景色です!
そこには、まるで別世界に迷い込んだかのような神秘的な光景が広がり、静寂があたりを包み込んでいます。
竹田城跡は、その美しさだけでなく、歴史的にも価値の高い場所です。
城自体は現存していませんが、残された石垣は当時の壮大さを物語っており、歴史ファンには見逃せないポイントです。
この霧に包まれた「天空の城」の絶景を写真に収めたいなら、ぜひ「立雲峡」へ。
まさに絵画のような光景をカメラに収めることができます。

雲海をもっと快適に楽しむ!
竹田城跡や立雲峡には照明設備がないので、懐中電灯などの準備を忘れずに。
さらに、雲海は水蒸気でできているため、霧の中に入ると体が濡れてしまうことがあるので、雨具(カッパなど)を持参することをおすすめいたします。
また、朝の冷え込みが強いほど雲海が発生しやすいですが、山頂では気温が零下になることも。
防寒具をしっかり用意するか、暖かい服装で訪れてください。

インフォメーション
住所
〒669-5252
兵庫県朝来市和田山町竹田古城山字169番地
[秋]の雲海シーズン
9月21日(土)〜12月8日(日)
早朝5時00分から17時00分まで
料金
大人(高校生以上) 1名 500円
中学生以下 無料
アクセス
電車
JR竹田駅より天空バスで20分 ※竹田城跡停留所下車徒歩20分
車
北近畿豊岡自動車道和田山ICより山城の郷まで約10分、
山城の郷駐車場より天空バスで10分 ※竹田城跡停留所下車徒歩20分