
今が旬を迎える「秋のいちじく」
そのままでも美味しいいちじくですが、クセが少なくさまざまな料理に合うので、食卓でのアレンジも楽しめます。
今回は、おもてなしにもぴったりなレシピからカフェ風のスイーツまで、いちじくを使った絶品レシピをご紹介します。

いちじくの旬は2度?
いちじくには夏と秋、2つの旬があります。
日本で一般的に出回るいちじくの旬は主に2回あり、6月下旬から7月にかけて収穫される「夏いちじく」と、8月下旬から10月中旬にかけて収穫される「秋いちじく」です。
夏いちじくは果実が大きく柔らかいのが特徴で、秋いちじくは濃厚な甘さと香りが楽しめることが多いです。

朝食がワンランクアップ!いちじく×ライ麦トースト
甘さと塩気が絶妙にマッチした一品です。おしゃれなトーストで、特別な朝を演出しましょう!
材料(1人分)
- ライ麦パン:1枚
- クリームチーズまたはリコッタチーズ:適量
- 新鮮なイチジク:1個(スライス)
- ナッツ(くるみやアーモンドなど):適量(粗く刻む)
- バジルやミントの葉:少々(お好みで)
- オリーブオイル:少々
作り方
1. ライ麦パンをカリッとするまでトースターで焼きます。お好みの焼き加減でOKです。
2. トーストが焼けたら、温かいうちにクリームチーズやリコッタチーズをたっぷりと塗ります。
3. イチジクを薄くスライスし、チーズの上に並べます。
4. ナッツを粗く刻み、トーストの上に散らします。
5. お好みでバジルやミントの葉を飾り、少しオリーブオイルをたらして完成です。

手作りでヘルシー!甘さ控えめ「いちじくジャム」
シンプルな材料で作る、自然な甘さが特徴のいちじくジャムは、パンに塗ったりヨーグルトに添えたりと幅広く使えます。
材料
- いちじく(熟したもの):500g
- ラカント:150〜200g(お好みで調整)
- レモン汁:大さじ1
- 水:50ml
作り方
1. いちじくは皮をむき、ヘタを取り除きます。大きめにざっくりと刻んでおきます。
2. 鍋にいちじくとラカント、水を入れ、中火にかけます。全体をよく混ぜながら、ラカントが溶けるまで加熱します。
3. ラカントが溶けたら、弱火にし、いちじくが柔らかくなって崩れるまで20〜30分ほど煮ます。時々かき混ぜてください。
4. いちじくが十分に柔らかくなり、好みのジャムの濃度になったら、レモン汁を加えてさらに5分ほど煮ます。レモン汁は風味を引き立て、保存性を高める役割もあります。
5. 火を止めたら、清潔な瓶に詰め、蓋をしっかり閉めます。冷めたら冷蔵庫で保存します。
注意!!
このいちじくジャムは、保存料が入っていないので、なるべく早めに使い切りましょう。

美容と健康に!フレッシュいちじくのさっぱりサラダ
フレッシュな野菜といちじくの甘み、カッテージチーズのクリーミーさが絶妙にマッチしたヘルシーなサラダです。
材料(2人分)
- 水菜:1束
- 紫キャベツ:1/4玉
- いちじく:2個
- カッテージチーズ:50g
- くるみ(お好みで):適量
- オリーブオイル:大さじ2
- レモン汁:大さじ1
- はちみつ:小さじ1
- 塩・こしょう:少々
作り方
1. 水菜は根を切り落とし、4〜5cmの長さに、紫キャベツは食べやすい大きさにカットします。
2. いちじくはヘタを取って皮をむき、縦に4等分に切ります。
3. オリーブオイル、レモン汁、はちみつ、塩、こしょうを入れてよく混ぜ、ドレッシングを作ります。
4. お皿に水菜と紫キャベツを入れて、ドレッシングをかけ、さっと和えます。お皿に盛り付け、いちじくとカッテージチーズ、砕いたくるみをトッピングします。
5. お好みで上からさらにオリーブオイルをひとまわしし、仕上げにブラックペッパーを振れば完成です。
ポイント
くるみの食感がアクセントになるので、ナッツ類はお好みで追加してください。

ダイエット中もOK!罪悪感なし「いちじくのせレアチーズケーキ」
クリーミーなレアチーズケーキに、いちじくの甘みとナッツの食感が絶妙にマッチするヘルシーデザートです。
材料(18cmの丸型1台分)
クラスト(台部分)
- オートミール:100g
- ココナッツオイル(溶かしたもの):大さじ3
- はちみつ:大さじ2
- シナモン(お好みで):少々
チーズケーキフィリング
- ギリシャヨーグルト:200g
- クリームチーズ(低脂肪):200g
- はちみつ:大さじ3
- レモン汁:大さじ1
- ゼラチン:5g
- 水:大さじ2
トッピング
- いちじく:2~3個
- お好みのナッツ(アーモンドやくるみなど):適量
- メープルシロップ:適量
作り方
クラストを作る
1. オートミールをフードプロセッサーで細かくします(お好みで粗く残してもOK)
2. 溶かしたココナッツオイル、はちみつ、シナモンを加えて混ぜ合わせます。
3. 型にクッキングシートを敷き、オートミール生地を均一に押し固めて、冷蔵庫で冷やし固めます(約30分)
チーズケーキフィリングを作る
1. ゼラチンを水にふりかけてふやかし、電子レンジで10秒ほど加熱して溶かします。
2. ボウルにクリームチーズを入れ、柔らかくなるまでよく混ぜます。次にギリシャヨーグルト、はちみつ、レモン汁を加えて滑らかになるまで混ぜ合わせます。
3. 溶かしたゼラチンを少しずつ加え、全体をしっかり混ぜます。
4. 冷やし固めたクラストの上にフィリングを流し込み、冷蔵庫で3時間以上冷やして固めます。
トッピングと仕上げ
1. 固まったチーズケーキの上に、スライスしたいちじくを綺麗に並べます。
2. お好みのナッツ(アーモンド、くるみなど)を砕いて散らします。
3. 仕上げにメープルシロップをかけて、完成です!
ポイント
- ギリシャヨーグルトを使うことで、通常のレアチーズケーキよりもヘルシーかつ高たんぱくになります。
- 冷やす時間がかかるので、前日に準備するのもおすすめです。