
秋の味覚といえば「栗」。
ほくほくとした食感がたまらなく、食べると心まで温かくなりますよね。
今回は、そんな栗を使った絶品レシピをご紹介します。

体も心もホッコリ「栗のポタージュ」
材料(2〜3人分)
- 栗(むき栗)200g
- じゃがいも 1個(中サイズ)
- 玉ねぎ 1/2個
- バター 10g
- コンソメ(顆粒) 小さじ1
- 豆乳 200ml
- 水 200ml
- 塩・こしょう 適量
作り方
1. 栗はむき栗を使用するか、皮をむき茹でます。じゃがいもは皮をむいて一口大に切っておきます。
2. 玉ねぎを薄切りにします。鍋にバターを入れて中火で溶かし、玉ねぎをしんなりするまで炒めます。
3. 玉ねぎが透き通ってきたら、じゃがいもと栗を加えて軽く炒めます。
4. 水200mlとコンソメを加え、じゃがいもと栗が柔らかくなるまで中火で15〜20分ほど煮ます。
5. 火を止め、冷ました後、全体をミキサーで滑らかになるまで撹拌します。
6. 鍋に戻し、豆乳を加えて混ぜ、弱火で温めます。
7. 塩・こしょうで味を整えて完成です。
お好みで、パセリやクルトン、オリーブオイルをトッピングしても美味しいですよ。

パンにぴったり!なめらか「栗ペースト」
材料
- むき栗(茹で栗) 200g
- はちみつ 大さじ1
- 無糖ヨーグルト 大さじ2
- バニラエッセンス 数滴(お好みで)
- 塩 少々
作り方
1. むき栗を茹でて柔らかくします。既に茹でた栗を使う場合はこのステップを省略してください。
2. 栗が温かいうちにフォークやマッシャーで滑らかになるまでつぶします。より滑らかなペーストにしたい場合は、フードプロセッサーを使うと良いです。
3. つぶした栗に、はちみつ、無糖ヨーグルトを加えて、全体がよく混ざるまで混ぜます。
4. バニラエッセンスを数滴加え、最後に塩を少々入れて味を引き締めます。
5. パンに塗ったり、クラッカーに添えて楽しんでください。

ダイエット中でも安心!オートミールで作る「栗ブラウニー」
材料
- 栗のピューレ(無糖) 200g
- オートミール粉(または全粒粉) 100g
- ココアパウダー 30g
- メープルシロップ 60ml
- ココナッツオイル 50ml(またはオリーブオイル)
- アーモンドミルク 100ml
- ベーキングパウダー 小さじ1
- くるみ 50g(お好みで)
- バニラエッセンス 少々
- 塩 ひとつまみ
作り方
1. オーブンを180℃に予熱しておきます。焼き型(20cm角くらい)にクッキングシートを敷いておきます。
2. 栗を柔らかく茹で、フードプロセッサーでペースト状にします。
3. ボウルにオートミール粉、ココアパウダー、ベーキングパウダー、塩を入れてよく混ぜます。
4. 別のボウルに、栗のピューレ、メープルシロップ、ココナッツオイル、アーモンドミルク、バニラエッセンスを混ぜます。
5. 4を3に加え、ゴムベラでよく混ぜ合わせます。お好みで、くるみを砕いて混ぜ込んでください。
6. 生地を準備した型に流し込み、表面を平らにします。
7. 予熱したオーブンで約20〜25分焼きます。竹串を刺して、少し生地がつく程度で取り出すと、しっとりとした仕上がりになります。
8. 焼き上がったら粗熱を取り、型から外して切り分けできあがり。
ポイント
オートミール粉は低糖質で食物繊維が豊富なので、ダイエット中でも安心して楽しめます。
また、ココナッツオイルを使うことで、ヘルシーな脂肪を摂取でき、風味も豊かになります。

ぷちぷちもち麦がクセになる!「栗ご飯」
材料
- 栗(生栗):15~20個
- 米:2合
- もち麦:1合
- 水:炊飯器の目盛りに合わせて
- だし昆布:1枚(5cm程度)
- 酒:大さじ1
- 塩:小さじ1
- みりん:大さじ1(お好みで)
作り方
1. 栗の皮をむきます。お湯に栗を入れて5分ほど茹でると皮がむきやすくなります。皮をむいた栗は、塩水に10分ほど浸しておくと変色を防げます。
2. 米ともち麦を研いで、30分ほど水に浸しておきます。
3. 炊飯器に研いだ米を入れ、水加減を調整した後、酒、塩、みりんを加えます。だし昆布を上にのせます。
4. 下準備した栗を米の上に均等に並べます。だし昆布も一緒に入れて炊きます。
5. 通常のご飯と同じように炊飯します。炊きあがったら、だし昆布を取り除き、全体をさっくりと混ぜます。
6. 器に盛り付け、お好みでごま塩をかけて完成です。