
年齢とともに髪質が変わる「エイジング毛」
髪が細くなったり、コシがなくなってきたら、それはエイジングのサインかも。
そこで、自宅でできるケア方法を今すぐチェックして、健やかな髪を取り戻しましょう!

エイジング毛とは?
加齢によって頭皮や毛根の状態が変化し、髪の成長が弱まることで、変化していく現象で、特に40代以降に多く見られます。
ツヤやハリが失われる
年齢とともに、髪の内部構造が徐々に弱くなり、ダメージを受けやすくなります。その結果、髪が細くなり、切れやすくなるほか、ツヤやハリが失われます。
乾燥しやすくなる
年齢を重ねると、髪を保護するための皮脂や水分が減少し、髪が乾燥しやすくなり、パサつきやゴワつきが目立ちやすく、毛先の広がりの原因につながります。
ボリュームの減少
年齢とともに、髪の成長を司る毛根(毛包)が弱く髪が細くなり、新しい髪の成長が遅くなります。その結果、髪の密度が減り、髪全体がふんわりとしたボリュームが減少し、ペタンとした印象になります。
白髪の増加
メラニン色素を作る細胞(メラノサイト)の機能も年齢とともに衰えていくため、髪に色がつかなくなり、白髪が増えていきます。
抜け毛が増える
加齢によるホルモンバランスの変化や、頭皮の老化によって、髪の成長サイクルが短くなり、抜け毛が増えやすくなります。

頭皮も変わる?エイジングの影響
髪だけでなく、頭皮の状態も年齢とともに変わり、それが髪のエイジングに影響を与えます。
頭皮が固くなる
加齢により血行が悪くなったり、頭皮の弾力を保つコラーゲンが減少したりすることで、頭皮が硬くなります。また、頭皮を支える筋肉の衰えも、硬直しやすくなる一因です。
頭皮のにおいが強くなる
加齢による皮脂の過剰分泌が酸化し、においの原因になります。さらに、頭皮のターンオーバーの低下で古い角質や汚れがたまりやすくなることや、ホルモンバランスの変化もにおいを強くする要因です。
かゆみやフケがでる
加齢とともに皮脂の分泌が減少し、頭皮が乾燥しやすくなります。乾燥した頭皮はかゆみやフケの原因となります。
毛穴が詰まりやすくなる
逆に皮脂の分泌が過剰になることもあります。頭皮がベタつきやすくなり、それが毛穴の詰まりや炎症、抜け毛の原因となります。
頭皮の色がくすむ
健康な頭皮は通常薄いピンク色ですが、血行不良や乾燥などの影響で頭皮の色がくすんだり、黄色くなったりすることがあります。
敏感肌・炎症の増加
年齢を重ねると、頭皮のバリア機能が弱くなり、外的刺激に敏感になり、紫外線や化学成分によるダメージが蓄積しやすく、頭皮が炎症を起こしやすくなります。

エイジング毛のサインをチェック
以下の項目に当てはまるものが多いほど、エイジング毛が進んでいる可能性があります。
チェックして、髪の健康状態を確認しましょう。
☑ 髪の太さが細くなったと感じる
☑ ハリやコシがなく、髪がペタッとしやすい
☑ 髪のボリュームが減った気がする
☑ 髪が乾燥しやすく、パサつきやゴワつきが目立つ
☑ シャンプー後、抜け毛が増えたと感じる
☑ 白髪が増えてきた
☑ 髪が切れやすく、枝毛ができやすい
☑ 頭皮が乾燥し、かゆみを感じることが多い
☑ カラーリングやパーマのダメージが以前よりも大きいと感じる
☑ 髪にツヤがなくなり、くすんで見える
結果
チェックが1~3個
まだエイジング毛の初期段階。早めのケアがおすすめです。
チェックが4~6個
エイジング毛が進行中。しっかりとした対策が必要です。
チェックが7個以上
エイジング毛がかなり進行しています。専門的なケアも視野に入れましょう。

エイジング毛の原因とは?
エイジング毛は、加齢に伴う身体や環境の変化が大きく影響しています。
ホルモンバランスの変化
年齢とともに女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減少し、これが髪の成長サイクルに影響を与えます。
毛母細胞の老化
髪の成長を担う毛母細胞が加齢によって老化すると、髪の成長スピードが遅くなり、成長が不十分な状態になります。
血行不良
年齢を重ねると、頭皮の血流が悪くなり、髪に必要な栄養素や酸素が十分に届かなくなり、髪の成長が阻害されます。
紫外線や環境ダメージ
紫外線や大気汚染、乾燥などの外的要因も髪のエイジングを加速させます。
ストレス
慢性的なストレスは自律神経やホルモンバランスに影響を与え、髪の成長を妨げる原因となります。
これらの原因が複合的に作用して、髪のエイジングを進行させます。
早めの対策やケアがエイジング毛の進行を抑える鍵となります。
では、どのような対策をしたらよいのでしょうか?

栄養バランスの取れた食事を!
髪の健康をサポートするためには、ビタミンB群(特にB6、B12)、ビタミンE、亜鉛、鉄分などが豊富な食材を摂ることが重要です。
例えば、魚、ナッツ、緑黄色野菜、豆類を意識して食べましょう。

頭皮マッサージを行う
血行を促進し、髪の成長を助けるために、シャンプー時や入浴中に頭皮を優しくマッサージします。
指の腹を使って円を描くようにマッサージしましょう。

髪にあうシャンプーとトリートメントを
自分の髪質や頭皮の状態に合ったシャンプーとトリートメントを選びましょう。
頭皮に優しく、保湿成分や栄養成分が含まれた製品を使用することをおすすめします。
また、敏感な頭皮には低刺激で保湿力の高いものをおすすめします。

頭皮の保湿ケアを行う
頭皮が乾燥しすぎると、フケやかゆみ、炎症が生じやすくなり、エイジング毛の悪化を招くことがあります。
お風呂上がりやシャンプー後に、頭皮を軽くマッサージしながら、保湿スプレーや頭皮に優しいオイルを塗布することで、保湿効果を高め、乾燥を予防できます。

リラックスできる時間を持つ
ストレスは髪の健康にも悪影響を与えるため、リラックスできる時間を持つことが大切です。
趣味や軽い運動、ヨガなどを取り入れてみましょう。

睡眠の質を向上させる
十分な睡眠をとることで、髪の再生や修復が促されます。
毎日同じ時間に寝起きする習慣をつけましょう。

紫外線対策をする
髪用のUVカットスプレーや帽子などを使用して、髪と頭皮を紫外線から守りましょう。

さいごに
これらの対策を日常に取り入れることで、エイジング毛のケアがしっかりできます。
ツヤとハリのある美しい髪を保ちながら、年齢を感じさせない健康な髪を目指しましょう♡