
サラダやスープ、煮物など、いろいろな料理に使える万能野菜「人参」
誰もが馴染みのある定番食材ですよね。
今回は、そんな人参を使った美味しくてヘルシーなレシピをご紹介します。

簡単おしゃれ!キャロットラペ
ヘルシーで、さっぱりとした味わいと、シャキシャキの食感が楽しむことができます。
材料(2~3人分)
人参:2本
オリーブオイル:大さじ1
レモン汁:大さじ1
はちみつ:小さじ1(お好みで調整)
塩:少々
黒こしょう:少々
白ごま:小さじ1
パセリ(お好みで):適量
作り方
1. 人参は皮をむき、千切りにします。
2. オリーブオイル、レモン汁、はちみつを入れてよく混ぜ、ドレッシングを作り、塩と黒こしょうで味を調えます。お好みで、少しだけ粒マスタードを加えると風味が増します。
3. ドレッシングを人参に加え、よく混ぜ合わせます。白ごまを加え、さらに混ぜて完成です。
4. 仕上げにお好みでパセリを散らして、彩りよく仕上げます。
アレンジ
◆レモン汁の代わりに、ビネガー(白ワインビネガーやリンゴ酢)を使ってもさっぱりとした味わいに仕上がります。
◆鶏むね肉やツナと一緒に合わせてボリュームを出すこともできます。
◆クミンやパプリカを少し加えて、スパイシーなアクセントを楽しむのもおすすめです。

万能人参ドレッシング
材料(2~3人分)
人参:1本(約100g)
オリーブオイル:大さじ2
米酢またはリンゴ酢:大さじ2
しょうゆ:小さじ1
はちみつ:小さじ1
塩:少々
白ごま(お好みで):小さじ1
作り方
1. 人参は皮をむき、すりおろします。すりおろすことで、ドレッシングが滑らかになり、味がよくなじみます。
2. ボウルにすりおろした人参を入れ、オリーブオイル、米酢(またはリンゴ酢)、しょうゆ、はちみつを加え、よく混ぜて、全体がなじむようにします。
3. 塩と黒こしょうを加えて味を整えます。
4. お好みで白ごまを加えて、さらに風味をアップさせます。
アレンジ
◆ピーナッツバターやアーモンドバターを少量加えると、コクが増します。
◆すりおろし人参の代わりに、加熱した人参をミキサーでピューレ状にして使うと、より滑らかなドレッシングになります。

ヘルシー濃厚!人参ポタージュ
材料(2~3人分)
人参:2本(約300g)
玉ねぎ:1/2個
じゃがいも:1個(約150g)
無調整豆乳:200ml
水:300ml
コンソメ(顆粒):小さじ1
塩:少々
黒こしょう:少々
オリーブオイル:小さじ1
作り方
1. 人参は皮をむき、薄めの輪切り、玉ねぎは薄切り、じゃがいもは皮をむいて薄切りにします。
2. 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを透明になるまで中火で炒め、人参とじゃがいもを加え、軽く炒めて野菜の甘みを引き出します
3. 鍋に水とコンソメを加え、蓋をして弱火で15分ほど煮る。野菜が柔らかくなったら火を止めます。
4. 煮込んだ野菜をミキサーやブレンダーで滑らかになるまで攪拌し、鍋に戻し、豆乳を加えて弱火で温めます。
5. 塩と黒こしょうで味を調え、火を止めます。
6. 器に注ぎ、お好みでパセリや黒こしょうをトッピングします。
アレンジ
◆無調整豆乳は低カロリーでヘルシーですが、アーモンドミルクやオーツミルクでも代用できます。
◆カレー粉を少し加えるとスパイシーな風味に!
◆クルトンやローストしたナッツをトッピングすると食感が楽しめます。

甘みたっぷり!人参グラッセ
材料(2~3人分)
• 人参:2本
• オリーブオイル:小さじ1
• 水:50ml
• 塩:少々
• こしょう:少々
• はちみつ:小さじ1(またはメープルシロップ)
• レモン汁(お好みで):少々
• パセリ(お好みで):少々
作り方
1. 人参を洗い、皮をむいて適当な長さ(約5cm程度)のスティック状に切ります。
2. 中火にしたフライパンにオリーブオイルを入れて熱し、人参を加えて軽く炒めます。水を加えて、蓋をして人参が柔らかくなるまで約10分ほど蒸し煮にします。
3. 人参が柔らかくなったら、塩とこしょうで味を調え、はちみつを加えて甘さを調整します。少しレモン汁を加えると、風味が引き締まります。
4. 水分がほとんどなくなり、人参がグラッセ状になったら、火を止めます。お好みでパセリを振りかけて、彩りよく仕上げます。
アレンジ
◆お好みで、炒めたナッツやドライフルーツを加えて、食感や甘さに変化をつけることができます。
◆グラッセした後に少量のバルサミコ酢を加えると、味に深みが増します。

満足度抜群!ビーフシチュー
材料(4人分)
牛すね肉(赤身):400g
塩・こしょう:適量
オリーブオイル:大さじ1
じゃがいも:2個(約200g)
玉ねぎ:2個(約300g)
にんじん:1本(約150g)
マッシュルーム(またはエリンギ):100g
トマト缶(カット):1缶(400g)
赤ワイン:100ml
コンソメスープ:400ml(無塩タイプ推奨)
ローリエ:1枚
タイム:小さじ1(乾燥)
にんにく:1片(みじん切り)
塩:適量(仕上げ用)
片栗粉:小さじ2
作り方
1. 牛すね肉を一口大に切り、塩・こしょうを軽く振ります。野菜を適当な大きさにカット(じゃがいもは皮をむき4等分、玉ねぎとにんじんは乱切り、マッシュルームは薄切り)
2. フライパンにオリーブオイルを熱し、牛肉を焼きます。全面に焼き色がついたら取り出します。
3. 同じフライパンでにんにくを香りが出るまで炒め、玉ねぎ・にんじんを加え、しんなりするまで炒めます。
4. 鍋に牛肉と炒めた野菜を移し、トマト缶、赤ワイン、コンソメスープを加えます。ローリエとタイムを入れ、中火で沸騰させたらアクを取り、弱火で1時間ほど煮込みます。
5. じゃがいもとマッシュルームを加え、さらに20分ほど煮込みます。水溶き片栗粉を少しずつ加えて好みのとろみをつけます。味を見て塩で調整。
6. 器に盛りつけ、好みでパセリを散らして完成です。
アレンジ
◆じゃがいもの代わりにカリフラワーや豆類を使うとさらにヘルシーになります。
◆味にコクを出したい場合は、少量の無糖ココアパウダーをいれるとコクがでます。
◆白インゲン豆やレンズ豆など豆類をトッピングすることで、さらにボリュームと栄養をアップさせることができます。
◆タイムの代わりにローズマリーやローリエを使用すると、また違った風味が楽しめます。