
栄養豊富な「小松菜」
食卓にならぶ機会が多い野菜ですよね?
今回は、そんな小松菜を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します。

栄養満点!小松菜のおひたし
材料(2人分)
小松菜:1束(約200g)
桜エビ(乾燥):大さじ2
しょうゆ:小さじ2
みりん:小さじ1
だし汁:大さじ2(または水+顆粒だし少々)
白ごま:適量
作り方
1. 小松菜をサッと茹で、水気をしっかり絞り、4~5cm幅に切ります。
2. しょうゆ、みりん、だし汁を混ぜ合わせておきます。
3. フライパンを中火で熱し、乾燥桜エビをから煎りして香りを引き立てます(油不要)。
4. 小松菜を器に盛り、上から2をかけます。トッピングに桜エビを散らし、仕上げに白ごまをふりかけてできあがり。
ポイント
◆小松菜は茹ですぎないようにし、シャキシャキ感を残すと美味しいです。
◆桜エビを煎ることで香ばしさが増し、風味が引き立ちます。

小松菜×エビの絶品サラダ
ピンクグレープフルーツの甘酸っぱさがエビと小松菜の風味を引き立て、爽やかな味わいになります。
材料(2人分)
小松菜:1束(約150g)
エビ(むき身):8~10尾
ピンクグレープフルーツ:1個
オリーブオイル:大さじ1
レモン汁:小さじ2
塩:少々
黒こしょう:少々
スライスアーモンド(またはくるみ):大さじ2
作り方
1. 小松菜を、3~4cmの食べやすい長さにカットします。
2. 鍋に湯を沸かし、少量の塩を加えてエビを茹で、色が変わり火が通ったら冷水に取り、水気を切ります。
3. ピンクグレープフルーツは皮をむき、薄皮を取り除いて果肉を一口サイズに分けます。
4.オリーブオイル、レモン汁、塩、黒こしょうを混ぜ合わせます。
5. 小松菜、エビ、ピンクグレープフルーツを器に盛り付け、ドレッシングを加えて和えます。
6. スライスアーモンドをトッピングしてできあがり。
アレンジ
◆エビをサーモンや鶏むね肉に変えても美味しくいただけます。
◆ドレッシングに少量のハチミツや粒マスタードを加えるとコクが出ます。

簡単ヘルシー♪小松菜じゃこごはん
材料(2人分)
玄米ごはん:2膳分(約300g)
小松菜:1束(約150g)
ちりめんじゃこ:大さじ3
ごま油:小さじ1
醤油:小さじ1
白ごま:大さじ1
塩:少々
作り方
1. 小松菜を、みじん切りにします。
2. フライパンにごま油を熱し、ちりめんじゃこを中火で炒めます。香ばしい香りが立ったら、小松菜を加えてさらに炒め、醤油を回しかけ、塩で味を調えます。
3. 温かい玄米ごはんをボウルに入れ、炒めた具材を加え、白ごまを振り入れ、全体をよく混ぜ合わせます。
4. 器に盛り付け、必要に応じて追加で白ごまをふりかけてできあがり。トッピングに刻み海苔を加えると香りがさらに良くなります。

ダイエット中にも!「小松菜とエリンギのパスタ」
材料(2人分)
パスタ(全粒粉や低糖質タイプがおすすめ):160g
小松菜:1束(約150g)
エリンギ:2本
豆乳(無調整):200ml
にんにく:1片
オリーブオイル:大さじ1
コンソメ(顆粒):小さじ1
塩:少々
黒こしょう:少々
粉チーズ(お好みで):適量
作り方
1. 塩を加えたたっぷりの湯でパスタを茹でます。茹で上がる1分前に火を止め、茹で汁を少し(約50ml)取り分けます。
2. 小松菜は3~4cmの長さに、エリンギは縦半分に切り、薄切りにします。
3. フライパンにオリーブオイルを熱し、薄切りにしたにんにくを弱火で香りが立つまで炒めます。
4. フライパンにエリンギを加え、中火でしんなりするまで炒め、続けて小松菜を加え、さっと炒めます。
5. フライパンに豆乳を加え、コンソメを入れて軽く混ぜます。パスタの茹で汁を加えてソースを調整します。
6. 茹でたパスタをフライパンに加え、ソースを全体に絡め、塩と黒こしょうで味を調える。
7. 器に盛り付け、お好みで粉チーズや黒こしょうを振りかけてできあがり。
ポイント
◆小松菜は炒めすぎないことで鮮やかな緑色とシャキシャキ感を楽しめます。
◆豆乳は無調整を使用するとカロリー控えめでヘルシーに仕上がります。
アレンジ
◆鶏むね肉を少量加えると、たんぱく質が増えて満足感アップ!