
自然素材のやさしさが詰まった昔ながらの蒸し器「せいろ」
料理をさらに美味しく、ヘルシーにしてくれる、現代でも愛され続ける魅力的な調理器具です。
今回は、「吉冨士工芸」の職人技が光る「せいろ」をご紹介します。

せいろの魅力とは?
せいろは、シンプルながらも奥深い魅力が詰まった調理器具です。
素材の味を引き出す
蒸すことで素材に余計な油を加えることなく、野菜やお肉、魚の旨味や栄養をしっかりと閉じ込めます。焼いたり揚げたりとは違い、食材そのものの味を楽しめるのが魅力です。
ヘルシーで栄養を逃さない
せいろでの調理は、余分な脂を落としながら、素材の水分と栄養を逃しにくいのが特徴です。特にビタミンやミネラルが損なわれにくいので、健康的な食事をしたい方にもピッタリ!
ふっくら仕上がる絶妙な食感
せいろで蒸すと、焼売や中華まん、市販の冷凍食品もふっくらジューシーに仕上がります。特にパンを蒸すと、しっとり柔らかい絶妙な食感が楽しめます。
手軽さと万能性
温野菜やお肉の蒸し料理だけでなく、残り物の温め直しにも使えます。電子レンジで温めるよりも食材が乾燥しにくく、まるで作りたてのような味わいに。
天然素材がもたらす風味
竹や木で作られたせいろは、蒸す際にほのかな香りが加わり、料理に特有の風味がプラスされます。また、自然素材は見た目にも温かみがあり、食卓に和の趣を添えます。
コンパクトで収納も簡単
せいろは重ねて使うことができるため、一度に複数の食材を調理するのに便利です。さらに、使わないときは重ねて収納できるため、キッチンでも場所を取りません。
エコで長く使える
竹や木で作られたせいろは、環境に優しい天然素材でできており、適切に手入れすれば長く使うことができます。プラスチック製品や電子レンジ調理器具とは異なり、自然に還る素材を使うことも魅力です。
料理の幅が広がる
せいろを使えば、点心や蒸し野菜だけでなく、お米を炊いたり、お菓子作り(蒸しパンや蒸しケーキ)にも活用できます。一台でいろいろな料理が楽しめる万能アイテムです。

吉冨士工芸・せいろ
吉冨士工芸の蒸籠は、伝統的な職人技が生きる逸品です。
竹の皮を丁寧に編み込んだ蓋が蒸気をしっかり閉じ込め、食材をふっくらと旨みたっぷりに蒸し上げます。
100%自然素材で作られており、化学物質を含まないので安心して使えるのも魅力。
竹特有の香りが料理に風味を加え、素材本来の味を引き立てます。
また、竹は熱や湿気に強く、軽量かつ丈夫な作りで、日常使いにも便利。
サイズは18cmから27cmまで幅広く展開されており、野菜や肉、魚などさまざまな食材を蒸すことが可能です。

「吉冨士工芸・せいろ」のお気にいりポイント
せいろを使うと、いつもの食材が驚くほど美味しくなるのを実感します。
今まで電子レンジで蒸していた野菜も、蒸籠で蒸すと甘みが増してホクホクに。
特に人参、カボチャ、さつまいもは格別です。
さらに、お肉や魚、山菜おこわ、肉まん、シュウマイなど、さまざまな料理に活躍してくれて、蒸気で蒸すことで旨みをしっかり閉じ込めてくれるのが嬉しいポイント。
また、そのまま食卓に出しても様になるので、見た目もおしゃれで食卓がちょっと特別な雰囲気になります。
使い勝手も良く、コンパクトで場所を取らず、お手入れも簡単なので気軽に使えます。
今年の冬は、鍋よりも蒸し料理が主役になりそうです♡