痩活 ダイエット

ダイエット中も満足!クリスマスごはん厳選レシピ1

2024年12月17日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


もうすぐクリスマス。

ダイエット中でも、せっかくの特別な日を美味しくヘルシーに過ごしたいですよね?

そこで今回は、カロリー控えめでも満足度抜群な、ダイエット中のクリスマスごはんレシピをご紹介します!




LINE
美容と健康のナチュアプレス

パーティー映え!簡単前菜



甘酸っぱいクランベリーソースが、ささみとチーズの組み合わせを華やかにし、バジルの香りが全体を引き締めます。


材料(約10個分)

クラッカー:10枚

ささみ:2本

チーズ(モッツァレラなどお好みのチーズ):適量

クランベリーソース:適量

バジルの葉:10枚

塩・こしょう:少々

オリーブオイル:小さじ1

白ワイン:小さじ1


作り方

1. ささみは筋を取り、塩・こしょうを少々振り、フライパンにオリーブオイルをひき、中火でささみを両面焼きます。途中で白ワインを回しかけて蒸し焼きにし、しっかり火を通し、冷まして薄くスライスします。


2. 大きめの平皿にクラッカーを並べます。


3. クラッカーの上にスライスしたささみ、チーズをのせます。クランベリーソースを小さじ1/2程度のせて、最後にバジルの葉をトッピングします。


4. 全体のバランスを見て、盛り付けを整え、お好みで黒こしょうを挽いてアクセントをつけます。


ポイント

ささみを蒸し焼きにすることで、ささみがパサつかず柔らかい食感に、しっとり仕上がります。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

食感と風味を楽しめる「コーンスープ」



材料(2〜3人分)

コーン:200g

玉ねぎ:1/4個

バター:小さじ2

無調整豆乳:200ml

水+コンソメ顆粒:200〜300ml(お好みの濃度で調節)

塩・こしょう:適量

アーモンド:大さじ2


作り方

1. フライパンを中火で熱し、粗く刻んだアーモンドを入れ、香ばしくなるまで軽く炒ります。焦げやすいので、きつね色になったらすぐに取り出し、別皿に移しておきます。


2. 鍋にバターを熱し、玉ねぎのみじん切りを弱火〜中火で透明になるまで炒めます。コーンを加え、さっと炒めてから、水+コンソメ顆粒を注ぎ、弱火で5〜10分ほど煮て、コーンと玉ねぎが柔らかくなったら火を止めます。


3. ハンドブレンダーやミキサーでスープを攪拌し、なめらかなポタージュ状にします。鍋に戻し、豆乳を加えて弱火で温めます。塩・こしょうで味を整えます。薄い場合は煮詰めて濃度を調整し、濃い場合は豆乳で調整してください。


4. 器にコーンスープを注ぎ、仕上げに香ばしく焼いたアーモンドをトッピングします。お好みでパセリや黒こしょうを少し振りかけると彩りや風味がアップします。


ポイント

アーモンドを香ばしくすることで、コーンスープの甘みやまろやかさにカリッとした食感とナッツのコクがプラスされます。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

罪悪感なし!ヘルシー焼き豚



材料(2~3人分)

豚ヒレ肉(脂身少なめの部位):300~400g

しょうゆ:大さじ2

酒:大さじ2

みりん:大さじ1

はちみつ:小さじ2

おろし生姜:小さじ1

おろしニンニク:小さじ1

黒こしょう:少々


作り方

1. ボウルにしょうゆ、酒、みりん、はちみつ、おろし生姜、おろしニンニク、黒こしょうを混ぜ合わせます。豚肉をこの調味液に入れ、全体にからめて、ラップをして冷蔵庫で一晩漬け込みます。


2. オーブンを180℃に予熱します。漬け込んだ豚肉を取り出し、軽くキッチンペーパーで表面の汁気を拭き取ります(焦げ防止のため)。


3. 天板にオーブンシートを敷き、豚肉をのせます。180℃のオーブンで約30~40分焼きます。肉の太さやオーブンによって異なるため、竹串を刺して透き通った肉汁が出ればOK。少し赤ければもう数分焼いてください。


4. 焼き上がったらアルミホイルで包み、5~10分ほど休ませると、肉汁が落ち着きしっとりと仕上がります。スライスしてお皿に盛り、好みで煮詰めたタレを少量かけてできあがり。


ポイント

豚ヒレ肉や脂身の少ないロースを選ぶことで、脂質を抑えられます。


アレンジ

スライスした焼き豚をサラダにのせたり、全粒粉パンに挟んでサンドイッチにしたり、いろいろな食べ方で楽しめます。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

カラフル野菜たっぷりリゾット



材料(2〜3人分)

玄米:150g

玉ねぎ:1/2個

人参:1/2本

きのこ類(しめじ、舞茸、エリンギなど):100g

パプリカ:1/2個

ズッキーニ:1/4本

オリーブオイル:小さじ1

白ワイン:50ml

水+コンソメ顆粒:約500〜600ml(温めておく)

バター:小さじ1~2(仕上げ用)

パルメザンチーズ(粉チーズ):大さじ1~2

塩・こしょう:適量

イタリアンパセリ、バジルなど(お好みで)




作り方

1. 野菜をすべて細かくカットします。


2. 鍋にオリーブオイルを入れて弱~中火で熱し、玉ねぎを炒め、透き通ってきたら、人参、ズッキーニ、パプリカ、きのこを加えてさらに炒めます。軽く塩を振って甘みを引き出します。


3. 野菜が馴染んだら、米を加えてさっと炒め、米全体に油が回ったら白ワインを加え、アルコールを飛ばします。


4. コンソメスープをおたま1杯ずつ加え、その都度弱~中火でかき混ぜながら米に吸収させ、この作業を繰り返し、米がアルデンテになるまで約15~20分煮込みます。


5. 火を止めてバターとパルメザンチーズを加え、さっくり混ぜ、塩・こしょうで味を整え、器に盛り、ねぎやイタリアンパセリやバジルを散らして完成です。


ポイント

白米でなく、玄米や全粒粉由来の米を一部使うことで食物繊維が増え、血糖値の上昇を緩やかにします。