
今年も残りわずかとなりましたが、年末年始の計画はお決まりでしょうか?
新しい年を気持ちよく迎えるなら、やっぱり「初日の出」!
そこで今回は、新鮮な気持ちで一年をスタートさせるのにぴったりな、初日の出のおすすめスポットを茨城からご紹介します。

大洗海岸
大洗海岸は、真東を向いた地形から、美しい初日の出を楽しむには絶好のスポットです。
特に、海中に立つ「神磯鳥居」の奥から昇る朝日は、神秘的で心を奪われる絶景。
日の出が昇る瞬間、黄金色に染まる海と鳥居のコントラストは息を呑む美しさです。
早朝の海風を感じながら、水平線から顔を出す、大洗海岸の初日の出は、特別な新年の幕開けにぴったりです。

初日の出を満喫するコツ
初日の出をより楽しむためには、以下のポイントに注意しましょう。
防寒対策を万全に
初日の出の時間帯は気温が非常に低く、風が強い場所も多いです。体を冷やすと体調を崩す原因になります。
ダウンジャケットや防寒着、ヒートテックインナー、手袋、帽子、耳あて、マフラーなどを着用したり、ホッカイロやブランケットもあると便利です。
足元の安全を確保
海岸や山頂など足場が悪い場所では、滑りやすかったり、暗くて危険な場合があります。滑りにくい靴やスニーカーを選びましょう。
早めに到着する
初日の出スポットは混雑しやすく、駐車場や良い場所が埋まることがあります。
日の出時刻の1時間前には到着するようにしましょう。

必携の便利グッズ7選
寒さや長時間の待ち時間でも快適に過ごせるように、以下のようなアイテムを準備しておくと安心です。
温かい飲み物
待機中や寒さを感じたときに、温かい飲み物で体を内側から温めましょう。
保温ボトルに入れたお茶、コーヒー、スープ、また、甘酒などのエネルギー補給も兼ねた飲み物もおすすめです。
軽食
朝早い時間に体を動かすため、エネルギー補給が必要です。おにぎりやサンドイッチなど手軽に食べられるもの、バナナやナッツ、ドライフルーツなど栄養価が高い食品を準備しましょう。
座れるアイテム
初日の出の時間まで待機する際、立ちっぱなしでは疲れてしまいます。
折りたたみ椅子や小さなクッション、レジャーシート(防水タイプ)を準備しましょう。
暗闇で使えるライト
初日の出を見に行く時間帯はまだ暗いので、足元を照らしたり手元を確認するための明かりが必要です。
懐中電灯、ヘッドライト(両手が使えるタイプがおすすめ)を準備しましょう。
カメラやスマホ
美しい初日の出や風景を記録に残せます。
カメラやスマホ以外にも、三脚(手ブレを防ぐ)モバイルバッテリー(寒さでバッテリーが減りやすい)もあると便利です。
雨具・防風対策
折りたたみ傘や、ウィンドブレーカーや防水ポンチョなどで、風や急な雨に備えましょう。
ゴミ袋
持ち帰るためのマナーや、濡れたものを入れる際にも役立ちます。

インフォメーション
所在地
茨城県東茨城郡大洗町磯浜
アクセス
◆公共機関
鹿島臨海鉄道「大洗駅」下車、またはJR常磐線「水戸駅」からバスで30分
◆車
東水戸道水戸大洗ICより15分