
節分に欠かせない「恵方巻き」
色とりどりの恵方巻きがスーパーやコンビニに並び、つい手が伸びてしまいますよね?
でも、具材次第では高カロリーに…。
ダイエット中でも安心して楽しむには、食べ方の工夫がポイントです!
今回は、カロリーを抑えながら美味しく満足できる、ヘルシー恵方巻きの食べ方をご紹介します。

2025年の恵方の方角は?
2025年の恵方は「西南西」です。
恵方とは、その年の福を呼び込むとされる方角のことで、毎年変わります。
2025年の節分は2月2日(日)。
この日に西南西を向いて恵方巻きを食べると、縁起が良く、福を招くと言われています。
では、恵方巻きを食べるとき、どのようなことに気をつけたら良いのでしょうか?

脂質が多い具材は避ける
恵方巻きは具材次第でカロリーが大きく変わります。揚げ物や脂質が多い具材は避け、低カロリーで栄養豊富なものを選びましょう。
おすすめ具材
◇タンパク質(鶏ささみ、ツナ、ゆでエビ、カニカマ、薄焼き卵など)
◇野菜(ほうれん草、きゅうり、にんじん、かいわれ大根、レタス、パプリカなど)
◇アボカド
避けたい具材
◇揚げ物(天ぷら、エビフライ、唐揚げなど)
◇マヨネーズたっぷりの具材
◇照り焼き・焼肉など味付けが濃いもの

酢飯をヘルシーに変える
白米のみの酢飯は糖質が多いため、以下の工夫を取り入れてみてください。
おすすめの酢飯アレンジ
◇白米にもち麦、玄米、雑穀米を混ぜる
◇ご飯を薄めにして、具材を多めにする
◇少量のご飯でロールサラダ風にする

ベジファーストを意識する
恵方巻きを食べる前にスープやサラダを先に食べると、満腹感が得られ、食べ過ぎを防げます。
おすすめの組み合わせ
◇ 具だくさん野菜スープ(キャベツやにんじん、ブロッコリーなど野菜をたっぷり使ったスープ)
◇海藻サラダ(低カロリーでミネラル豊富なわかめや昆布を使ったサラダ)
◇きのこ炒め(しめじやエリンギなど、満腹感があるきのこを軽く炒めた副菜)

サイズを調整する
恵方巻きを一本そのまま食べると、カロリーオーバーになりやすいです。
対策
◇ハーフサイズにして少量ずつ食べましょう。
◇小さくカットし、副菜と一緒にバランスよく食べましょう。

よく噛んでゆっくり食べる
食事中にしっかり噛むことで満腹感が得られ、食べ過ぎを防ぎます。
特に、恵方巻きは一気に食べるイメージがありますが、ゆっくり味わいましょう。
ポイント
◇ 具材を大きめにカットして食感を楽しみましょう。
◇ひと口ごとにしっかり30回以上噛みましょう。

塩分にも気を付ける
醤油やポン酢をたくさん使うと、塩分の摂りすぎでむくみの原因になります。
対策
◇醤油を少量に抑え、レモンやゆずを絞って風味付け
◇薄味でも満足できるよう、香りの良い食材(大葉、みょうが、しょうが)を使う

ヘルシー満点!恵方巻きアレンジレシピ
サラダ巻き風
ご飯なしで糖質オフ!レタスでボリュームを出して満足感アップ!
◇材料◇
サニーレタス、サーモン、きゅうり、チーズ
鶏ささみと野菜巻き
低カロリー&栄養満点!雑穀米で食物繊維をプラス。
◇材料◇
鶏ささみ、ほうれん草、にんじん、雑穀米、焼き海苔
海鮮アボカド巻き
ヘルシーな脂質で満足感!アボカドで栄養バランスを整える。
◇材料◇
エビ、サーモン、アボカド、大葉、焼き海苔
鶏そぼろ巻き
高たんぱくでお腹も満足!
◇材料◇
鶏ひき肉、雑穀米、きゅうり、焼き海苔

さいごに
これらのポイントを押さえることで、ダイエット中でも罪悪感なく恵方巻きを楽しむことができます。
ヘルシーで美味しい恵方巻きを味わいながら、ご家族や友人と笑顔あふれるひとときをお過ごしください♡
2025年01月30日のみんなのアンケート結果!
運動の時間帯、いつ派?
回答人数:2109人でした!