痩活 ダイエット

『恵方巻き』にピッタリ!絶品おかずレシピ7選

2025年2月2日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


節分といえば恵方巻き。

でも「他のおかずはどうしよう?」と献立に悩むこともありますよね。

せっかくの節分、恵方巻に合う美味しくてバランスの良い料理を揃えて、家族みんなで楽しみませんか?

今回は、恵方巻をさらに引き立てる絶品おかずレシピを厳選してご紹介!

ぜひ参考にしてみてください。

LINE
美容と健康のナチュアプレス

こんにゃくの味噌田楽



材料(2人分)

こんにゃく(板こんにゃく):1枚

味噌:大さじ1

みりん:大さじ1

ラカント:小さじ1

出汁:小さじ2

すりごま(白):適量

小ねぎ(飾り用):適量


作り方

1. こんにゃくを下茹でしてアクを抜きます。

2. 小鍋に味噌、みりん、ラカント、出汁を入れ、弱火で加熱しながら混ぜ合わせます。とろみが出てきたら火を止めます。

3. フライパンでこんにゃくを両面こんがり焼き目がつくまで焼きます。

4. 焼いたこんにゃくに味噌だれを塗り、すりごまと小ねぎをトッピングしてできあがり。




LINE
美容と健康のナチュアプレス

ひじきの煮物



材料(2〜3人分)

乾燥ひじき:20g

にんじん:1/2本

油揚げ:1枚

大豆の水煮:50g

出汁:200ml

醤油:大さじ1

みりん:大さじ1

酒:大さじ1

ラカント:小さじ1


作り方

1. 乾燥ひじきを水に10〜15分浸けて戻し、水気をしっかり切ります。

2. にんじんは細切り、油揚げは短冊切りにします。

3. 鍋に少量の油をひき、ひじき、にんじん、油揚げ、大豆を軽く炒めます。

4. 出汁を加え、醤油、みりん、酒、ラカントを加えます。弱火〜中火で煮汁がほとんどなくなるまで煮込みます。

5. 煮汁が少なくなり、具材に味が染みたら火を止め、器に盛り付け出来上がり!




LINE
美容と健康のナチュアプレス

ほうれん草のごま和え



材料(2人分)

ほうれん草:1束

すりごま(白):大さじ2

醤油:小さじ1~1.5

みりん:小さじ1


作り方

1. ほうれん草をたっぷりの熱湯でさっと茹で、冷水にとって冷まします。水気を絞り、食べやすい長さ(約4〜5cm)に切ります。

2. ボウルにすりごま、醤油、みりんを入れて混ぜ合わせます。

3. 切ったほうれん草をボウルに加え、2をよく絡めます。

4. 器に盛り付けて完成です。


ポイント

ほうれん草は茹ですぎないようにすると、シャキシャキ感が残って美味しくなります。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

タコときゅうりの和え物



材料(2〜3人分)

ゆでたこ(ぶつ切り):100g

きゅうり:1本

プチトマト:6〜8個

塩:少々

◆調味料◆

醤油:大さじ1

酢:大さじ1

ごま油:小さじ1

すりごま:小さじ1(お好みで)


作り方

1. たこは一口大に、きゅうりは乱切りにして塩をふり、軽くもんで5分ほど置き、余分な水分を絞ります。プチトマトは半分に切ります。

2. ボウルに醤油、酢、ごま油、すりごまを混ぜて和えダレを作ります。

3. 切った具材を調味料と合わせ、全体が馴染むように軽く混ぜます。

4. 器に盛り付けて完成です。



ポイント

冷蔵庫で少し冷やして味をなじませると美味しさが増します。


アレンジ

お好みでわかめを加えると、さらにヘルシーで食物繊維もアップ。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

イワシの梅煮



材料(2人分)

イワシ(小〜中サイズ):4尾

梅干し(減塩タイプ):2個

生姜:1片

醤油:大さじ1

みりん:大さじ1

酒:大さじ2

水:200ml


作り方

1. イワシの頭と内臓を取り除き、軽く水洗いして水気を拭き取ります。

2. 鍋に水、酒、みりん、醤油、生姜を入れて加熱します。

3. 2にイワシを鍋に並べ、梅干しを手でちぎって加えます。アクを取り、落とし蓋をして弱火で15〜20分煮込みます。

4. 煮汁が少なくなり、イワシに味が染み込んだら火を止めます。器に盛り付け、生姜を添えて完成です。



ポイント

梅干しの酸味で、脂の多いイワシもさっぱりと仕上がります。また、骨ごと食べられるようじっくり煮込むと、カルシウム補給にも!!



LINE
美容と健康のナチュアプレス

こんにゃくステーキ



材料(2人分)

板こんにゃく:1枚(約200g)

にんにく:1片(薄切り)

醤油:大さじ1

みりん:大さじ1

酒:大さじ1

オリーブオイル:小さじ1

小ねぎ:適量


作り方

1. こんにゃくは厚さ1〜1.5cmに切り、表面に格子状の切れ目を入れます。熱湯で2〜3分下茹でしてアクを抜き、水気をしっかり切ります。

2. フライパンにオリーブオイルを熱し、こんにゃくを中火で両面こんがりと焼きます。

3. 焼き色がついたら、にんにくを加えて香りを出します。醤油、みりん、酒を混ぜたタレを回し入れ、こんにゃくに絡めながら煮詰めます。

4. こんにゃくを器に盛り、タレをかけて小ねぎをトッピングして完成です。



ポイント

こんにゃくに切れ目を入れることで、味がしっかり染み込みます。




LINE
美容と健康のナチュアプレス

けんちん汁



材料(4人分)

木綿豆腐:1丁(300g)

ごぼう:1/2本

にんじん:1/2本

大根:1/4本

こんにゃく:1/2枚

しいたけ:3枚

長ねぎ:1/2本

だし汁(昆布・かつお):800ml

醤油:大さじ1.5

みりん:大さじ1

塩:少々



作り方

1. 豆腐はキッチンペーパーで包み、軽く重しを乗せて水気を切ります。

2. ごぼうはささがきにして水にさらします。にんじん、大根、こんにゃくは短冊切り、しいたけは薄切り、長ねぎは斜め薄切りにします。

3. 鍋にごま油を熱し、ごぼう、にんじん、大根、こんにゃく、しいたけを軽く炒めます。

4. 炒めた具材にだし汁を加え、弱火~中火で10分ほど煮込みます。

5. 食べやすい大きさに切った豆腐を加えます。醤油、みりん、塩で味を調えます。

6. お椀によそい、長ねぎをトッピングして完成です。


みんなのアンケートロゴ

2025年02月01日のみんなのアンケート結果!

睡眠の質を上げる方法は?

回答人数:1679人でした!