健活 免疫力

辛い風邪に!体を元気にする食べ物&飲み物

2025年1月7日
チュアプレス


LINE
美容と健康のナチュアプレス


喉の痛みや熱、鼻水…風邪のつらい症状を早く楽にしたいですよね?

実は、“食事”が回復のカギなんです!

栄養たっぷりの食べ物を上手に取り入れるだけで、体がぐんと元気を取り戻します。

今回は、風邪をひいたときにぜひ試してほしい、おすすめの食べ物&飲み物、早く元気になるためのポイントをご紹介します。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

風邪対策の基本は安静!



風邪をひいてしまったら、まずは無理をせず安静にし、体を休めることが大切です。 


十分な睡眠をとる

体力が消耗し、免疫力が下がっている状態なので、できるだけ横になり、体を休ませましょう。


仕事や家事は最低限に

症状が悪化しないよう、休めるときはしっかり休みましょう。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

こまめに水分を摂る



発熱や鼻水で体内の水分が失われやすくなるため、脱水を防ぐためにもこまめな水分補給が必要です。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

体を冷やさない



室温は20~24℃程度、湿度は40~60%を維持しましょう。また、靴下や腹巻きなどで体を冷やさないようにしましょう。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

栄養を摂る



ビタミンやミネラル、たんぱく質など多種類の栄養を、バランスよく少しずつ摂るよう心がけましょう。

食欲が落ちている場合は、消化しやすいものを少量ずつ食べましょう。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

外出を控える



人ごみや外出先でのストレスは回復を遅らせるだけでなく、周囲への感染リスクも高まります。

どうしても外出が必要な場合は、マスクを着用し、うがいや手洗いをこまめに行いましょう。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

風邪の時に控えたい食べ物



風邪をひいたときは、喉や胃腸、体全体に負担をかけず、回復を助ける食事を心がけるのが大切です。以下のような食べ物は元気になるまで控えましょう。


唐辛子・カレーなどの激辛料理

喉や胃腸を強く刺激し、炎症を悪化させる場合があります。


酢の物など酸味が強いもの

胃への負担や喉への刺激になり、痛みや不快感を増すことがあります。


塩分が過剰なもの

スナック菓子、漬物、インスタントラーメンなど、塩分が多いと喉をさらに乾かしてしまい、のどの痛みを感じやすくなります。


脂っこい料理・揚げ物

から揚げ、とんかつ、フライなどは、消化にエネルギーを使い、体力を消耗させる恐れがあります。


冷たいジュースやアイスクリーム

喉を冷やして刺激し、炎症が悪化することがあります。また、胃腸が弱っているときに冷たい飲食物を大量に摂ると、消化力も下がります。


砂糖の多いお菓子やスイーツ

体内で砂糖が急激にエネルギーや血糖値を変動させるため、免疫力を十分に発揮できない場合があります。


炭酸ジュースや清涼飲料水

糖分・添加物が多く、喉を刺激することも多いため、喉の痛みを感じやすいときは避けたほうが◎。


アルコール類

アルコールは肝臓に負担をかけ、免疫力を低下させるうえ、喉や胃を刺激します。また、体内の水分が失われやすく、風邪による発熱や下痢で脱水状態の場合はさらに悪化させます。




では、風邪の回復を早めるためには、どのような食べ物&飲み物をとったらよいのでしょうか?



LINE
美容と健康のナチュアプレス

お粥や雑炊



消化に良く、食欲がないときでも食べやすいです。また、温かいので体を内側から温められます。


アレンジ

鶏肉や卵を加えてたんぱく質をプラスしたり、生姜やネギを入れると風味が増し、体を温める効果もアップします。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

スープや味噌汁



水分補給と栄養摂取を同時に行えます。また、温かいスープは喉を潤し、体をリラックスさせてくれます。


◆チキンスープ→鶏肉はたんぱく質が豊富で免疫細胞の材料になります。

◆味噌汁→野菜や豆腐、わかめを入れるとビタミンやミネラルを補給できます。

◆野菜スープ→にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などでビタミンA・Cを補充できます。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

フルーツ(消化しやすいもの)



ビタミンCや抗酸化成分が豊富で免疫力をサポートしてくれます。


おすすめのフルーツ

◆みかん、オレンジ、グレープフルーツ→ビタミンCが豊富です。

◆バナナ→カリウムを含み、エネルギー源として優秀です。

◆りんご→ペクチンが消化を助け、腸内環境を整えます。





LINE
美容と健康のナチュアプレス

卵料理



たんぱく質が豊富で、消化吸収が良いです。

半熟卵をお粥に乗せたり、茶碗蒸しや卵スープにしましょう。




LINE
美容と健康のナチュアプレス

湯豆腐



植物性たんぱく質は消化しやすく、胃腸に負担をかけることなく摂取できます。

温かい湯豆腐にして、ネギや生姜をトッピングしたり、スープや味噌汁に加えましょう。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

ヨーグルト



免疫細胞が多く存在する腸内環境を整えてくれます。

プレーンヨーグルトに蜂蜜やバナナをトッピングしたりアレンジを楽しみましょう。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

白湯



胃腸に負担をかけず、体を内側から温めることができます。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

生姜湯



体を温め、血行を促進してくれます。


作り方

生姜をすりおろし、湯に溶かして蜂蜜を加える。レモン汁を少量入れるとさらに効果的。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

蜂蜜レモン湯



蜂蜜が喉の痛みを和らげ、保湿効果も期待できます。また、レモンのビタミンCが免疫力をサポートしてくれます。


作り方

温かい湯に蜂蜜とレモン汁を混ぜてできあがり


LINE
美容と健康のナチュアプレス

カモミールティー



リラックス効果で快適な睡眠をサポートしてくれます。寝る前にゆっくり飲みましょう。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

症状が重い場合は早めに受診を



症状が重かったり長引いたりする場合は、風邪だと思っていても別の病気の可能性があるため、無理をせず早めに医療機関を受診しましょう。

適切な診断と治療を受けることで、症状が悪化するリスクを減らし、早い回復が期待できます。

また、インフルエンザなど感染症の場合、診断を受けることで周囲への感染を防ぐことにもつながります。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに



風邪を早く治すには、体を休めることはもちろん、栄養たっぷりの食事が欠かせません。

食べ物の力を上手に活用すれば、回復への道がぐっと近づきます。

つらい症状に負けず、しっかりケアして元気を取り戻してくださいね。

一日でも早い回復を願っています・・