美活 美肌アンチエイジング

節分豆でキレイを叶える!簡単アレンジレシピ付き

2025年2月1日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


もうすぐ節分!

「鬼は外、福は内!」のかけ声とともにまかれる豆には、邪気を払うだけでなく、美と健康を引き寄せる秘密があるのをご存じですか?

実は、大豆は「畑の肉」とも呼ばれるほど栄養価が高く、美肌・ダイエット・更年期ケアなど、女性に嬉しいパワーがたっぷり!

今年の節分は、行事としてだけでなく、大豆の力を味方につけて、内側からキレイと元気を手に入れましょう♪


LINE
美容と健康のナチュアプレス

美肌効果


大豆に含まれるイソフラボン・たんぱく質などが、お肌のエイジングケアに役立ちます。


肌のハリ・弾力アップ

大豆に含まれる「イソフラボン」は、女性ホルモン「エストロゲン」と似た働きを持ち、コラーゲンの生成をサポートし、シワやたるみを防ぎ、ハリのある若々しい肌を保ちます。


ターンオーバーを促進

大豆に含まれる「たんぱく質」は、肌の細胞をつくる重要な栄養素。ターンオーバーを促進し、肌のバリア機能を高めてくれます。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

ダイエット効果


大豆は低カロリー・高たんぱくで、ダイエット中の栄養補給にも最適です。


満腹感を長持ちさせる

たんぱく質&食物繊維が豊富なため、消化吸収がゆるやかになり、食後の満腹感が長続き。間食を減らす効果が期待できます。


 脂肪燃焼をサポート

大豆に含まれるサポニンは、脂肪の蓄積を防ぎ、代謝をアップ。痩せやすい体づくりをサポートします。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

ホルモンバランスの調整


女性ホルモン「エストロゲン」の分泌は年齢とともに減少し、更年期にさしかかると体調や肌の変化が気になることも。そんな時に大豆のイソフラボンが役立ちます!


更年期症状の緩和

エストロゲンの減少によるほてり・のぼせ・イライラ・不眠などの症状を、イソフラボンが和らげる効果が期待できます。


骨の健康をサポート

エストロゲンは骨密度を保つ働きがありますが、減少すると骨粗しょう症のリスクが高まります。イソフラボンはその働きを補い、骨の健康維持にも貢献します。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

髪の健康をサポート


大豆に含まれる「たんぱく質」が髪の主成分であるケラチンの材料となり、ツヤ&コシのある美しい髪をキープしてくれます。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

免疫力アップ


大豆に含まれる「たんぱく質」は免疫細胞の材料となり、ウイルスや細菌から体を守り、体の調子を整えてくれます。


そんな美と健康に嬉しい節分豆ですが、ついあまりがち。

そのまま食べるのもいいけれど、ちょっとしたアレンジで最後まで美味しく楽しめます♪ 



LINE
美容と健康のナチュアプレス

大豆のカリカリおつまみ



材料

炒り大豆 … 適量

オリーブオイル … 小さじ1

塩・ブラックペッパー … 適量

ガーリックパウダー・チリパウダー(お好みで)


作り方

1. フライパンにオリーブオイルを熱し、大豆を軽く炒める。

2. 塩・ブラックペッパー・スパイスで味付けして完成!




LINE
美容と健康のナチュアプレス

ご飯のおともに「大豆の甘辛煮」



材料

大豆 … 50g

しょうゆ … 大さじ1

みりん … 大さじ1

ハチミツ … 大さじ1/2

だし汁(または水) … 100ml


 作り方

1. 鍋にすべての材料を入れ、中火で煮る。

2. 汁気が少なくなったら完成!


LINE
美容と健康のナチュアプレス

罪悪感なし!大豆チョコ



材料

炒り大豆 … 50g

板チョコ(ビターがおすすめ) … 1枚(50g)


作り方

1. 板チョコを湯せんor電子レンジで溶かす。

2. 大豆を加えて混ぜ、クッキングシートに広げる。

3. 冷蔵庫で冷やし、固まったら完成!



LINE
美容と健康のナチュアプレス

 過剰摂取に要注意!


大豆には女性に嬉しい栄養が多く含まれていますが、過剰摂取はかえって健康を害する可能性があります。


ホルモンバランスの乱れ

ホルモンのバランスが崩れ、生理不順や乳腺への影響が出ることがあります。


甲状腺機能の低下

甲状腺機能を低下させ、疲れや倦怠感などの症状を引き起こすことがあります。


消化不良や便秘

胃腸に負担をかけ、ガスがたまる、便秘、または下痢の原因になることもあります。


食品から摂る場合は過剰摂取の心配は少ないですが、サプリメントなどを併用している場合は注意が必要です。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに


このように、大豆には、美肌・ダイエット・ホルモンバランスの調整・髪の健康・免疫力アップなど、女性に嬉しいパワーがたっぷり詰まっています!

スキンケアだけでは補えない内側からのケアとして、大豆を日常の食事に取り入れて、大豆の恩恵をたっぷりいただいちゃいましょう。

そして、あなたがこれからもずっと、健やかで美しく、幸せな毎日を過ごせますように…♡



みんなのアンケートロゴ

2025年01月31日のみんなのアンケート結果!

スキンケア成分、どっちが気になる?

回答人数:1138人でした!