
澄んだ空気が肌に触れる冬本番の季節。
こんな時期だからこそ出会える、特別な景色を見に出かけてみませんか?
今回、ご紹介するのは、山梨県・河口湖で繰り広げられる冬の風物詩「花火大会」
夜空を彩る花火と湖面の輝きに、寒さを忘れるほど感動的なひとときを、ぜひ体感してください!

河口湖
日本一の山・富士山のふもとに広がる「河口湖」
「富士五湖」のひとつとして国の名勝地に指定され、富士山の世界遺産構成資産にも登録されています。
富士山の噴火による溶岩流で生まれた湖で、南岸にはその名残が美しい岬を形作っています。
富士五湖の中で最も長い湖岸線を誇り、四季折々に移り変わる絶景が楽しめるのも魅力のひとつ。
特に「逆さ富士」が映り込む景色は、世界中の写真愛好家を虜にするほどの美しさです。

冬の風物詩「花火大会」
冬の澄んだ空気の中、雪化粧した富士山を背景に打ち上がる「河口湖の花火大会」
3か所から打ち上げられる迫力満点の花火が、夜空を鮮やかに彩ります。
風が穏やかな日には、湖面に映る「逆さ花火」と冬富士が織りなす幻想的な絶景を楽しむこともできます。
さらに、メイン会場の大池公園にはキッチンカーが並び、温かい飲み物や鉄板焼きなど、多彩なグルメが揃っています。
寒さを忘れるほどの絶景とともに、心も体も温まる特別な冬の夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?
開催日
2025年1月25日(土)~2月23日(日)までの毎週土・日曜日(全10回)
開催時間
20時00分~20時20分
会場・打ち上げポイント
大池公園(メイン会場)
畳岩
八木崎公園

郷土料理「ほうとう」
山梨県の郷土料理「ほうとう」は、小麦粉を練って作った幅広い平打ち麺を、野菜たっぷりの味噌仕立てのスープで煮込んだ料理です。
寒い冬の日にはもちろん、季節を問わず、地元の自然と調和した温かみを感じられる一品です。
歴史
戦国武将・武田信玄が陣中食として愛したとの伝承もあります。当時は手軽に作れる上に栄養豊富な食事として重宝されました。
麺の特徴
手打ちで作る幅広の平打ち麺が特徴で、コシが強く、もちもちとした食感が魅力です。一般的なうどんとは異なり、茹でずにスープの中で直接煮込むため、スープの旨味が麺にしっかり染み込みます。
具材
地元で採れた旬の野菜をたっぷり使用します。
主な具材は、かぼちゃ、大根、人参、里芋、きのこ類、白菜など。かぼちゃが入ることで、スープにほんのり甘みとコクが加わります。
スープ
味噌をベースにした濃厚なスープが特徴。家庭ごとに味噌の種類や配合が異なり、個性豊かな味わいを楽しむことができます。

インフォメーション
所在地
山梨県南都留郡富士河口湖町船津6713−18
河口湖畔大池公園
お問い合わせ
富士河口湖町観光課
0555-72-3168
アクセス
◆車◆
中央自動車道河口湖ICから河口湖方面へ約10分
◆バス◆
河口湖周遊バスRedLineに乗車・河口湖ハーブ館で下車
◆徒歩◆
河口湖駅から約20分
2025年01月21日のみんなのアンケート結果!
髪の若さを保つにはどっち?
回答人数:3442人でした!