痩活 ダイエット

ちらし寿司がもっと美味しく!相性抜群おかず7選

2025年3月2日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


ひな祭りといえば華やかな ちらし寿司!

でも「おかずは何を合わせたらいい?」と悩むこともありますよね?

せっかくのお祝いだから、彩りよくバランスの取れた献立にしたいもの。

そこで今回は、ちらし寿司にぴったりのおかずをご紹介!

普段の食卓にも活用できるレシピばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

LINE
美容と健康のナチュアプレス

食物繊維たっぷり!サラダ



材料(2〜3人分)

レンコン:100g

ゴボウ:1/2本

ニンジン:1/2本

ブロッコリー:1/2株

オリーブオイル:小さじ2

塩:ひとつまみ

ブラックペッパー:少々

◆ドレッシング◆

すりごま(白):大さじ2

酢(またはレモン汁):大さじ1

醤油:小さじ2

はちみつ:小さじ1

ごま油:小さじ1

にんにく(すりおろし):少々


作り方

1. レンコンは薄切り、ゴボウはささがきにし、水にさらしてアクを抜きます。ブロッコリー は塩を加えた熱湯で 30秒ほどサッと茹でて 取り出し、ニンジン は千切りにします。

2. フライパンに オリーブオイルを熱し、水気を切った レンコン、ゴボウ、ニンジン を炒め、軽く塩を振り、食感が残る程度に炒めたら火を止めます。

3. すりごま、酢、醤油、はちみつ、ごま油、にんにく(お好みで) を混ぜ合わせ、ドレッシングを作ります。

4. 炒めた根菜とブロッコリー をお皿に盛り、ドレッシングを加えて和えます。ブラックペッパー を振り、お好みで追加のごまをトッピングして完成!


ポイント

根菜の香ばしさ&ごまのコクで食べ応えUP!

作り置きにも◎ 翌日味がなじんでさらに美味しいです!!


アレンジ

炒める代わりに蒸すとさらにヘルシーに♪



LINE
美容と健康のナチュアプレス

とろ〜りなめらか!茶碗蒸し


低カロリー&高たんぱくなレシピです!!


材料(2人分)

卵:2個

だし汁(かつお・昆布):300ml

醤油:小さじ1/2

みりん:小さじ1

塩:ひとつまみ


◆具材◆ ※お好みでチョイス

鶏むね肉(or ささみ):50g

しいたけ:1枚

にんじん:適量

ほうれん草:適量

えび:2尾(背ワタを取る)

かまぼこ:薄切り2枚


作り方

1. ボウルに卵を割り入れ、泡立てないように よく溶きます。だし汁、醤油、みりん、塩を加えて混ぜ、ザルでこして 滑らかな卵液にします。

2. 鶏むね肉、えび、にんじん、しいたけ などは下茹で、ほうれん草 はサッと茹でて食べやすい大きさにカットします。

3. 茶碗蒸し用の容器に 具材を入れ、卵液を静かに注ぎます。

4. 蒸し器に湯を沸かし、蒸し器の中に器を並べ、弱火で15分ほど蒸します(竹串を刺して透明な汁が出ればOK)。

5. お好みで三つ葉や柚子皮を添えて完成!


ポイント

弱火でじっくり蒸すとスが入らずきれいに仕上がります。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

春キャベツで作る絶品ロール


甘みのある春キャベツで、トロッとやわらかく仕上がります。


材料(2人分/4個分)

◆ロールキャベツ◆

春キャベツ:大きめの葉4枚

鶏ひき肉:200g

玉ねぎ:1/4個(みじん切り)

豆腐(木綿):50g

塩・こしょう:少々

ナツメグ:少々

◆スープ◆

トマト缶:1/2缶(200g)

水:200ml

コンソメ:小さじ1

にんじん:1/2本(薄めの輪切り)

しめじ:適量

塩・こしょう:少々

オリーブオイル:小さじ1


作り方

1. 春キャベツの葉を1枚ずつはがし、熱湯で30秒ほど茹で、ザルに上げて冷まし、芯が厚い部分は包みやすいようにそぎます。

2. ボウルに 鶏ひき肉、玉ねぎ、豆腐、塩・こしょう、ナツメグ を入れ、よくこね、4等分に分け、俵型に成形します。

3. 柔らかくなったキャベツの葉でタネを包み、巻き終わりを爪楊枝で留めるか、巻き終わりを下にしておきます。

4.鍋に オリーブオイル を熱し、にんじん、しめじ を軽く炒め、トマト缶、水、コンソメ を加えてひと煮立ちさせ、ロールキャベツを並べ、弱火で20〜25分煮込みます。

5.仕上げに 塩・こしょう で味を調えたら完成!


ポイント

✔ひき肉に豆腐を混ぜることで、ふんわり&ヘルシーに♪

✔煮込むほどキャベツが甘くなり、トマトの酸味と相性抜群です!!


LINE
美容と健康のナチュアプレス

上品!はまぐりのお吸い物


昆布だしとはまぐりの旨味で、調味料少なめでもしっかり美味しく、お祝いの席にもぴったりです!


材料(2人分)

はまぐり:4〜6個

水:400ml

昆布:5cm角1枚

酒:大さじ1

塩:ひとつまみ

醤油(薄口がベスト):小さじ1/2

三つ葉:適量


作り方

1. はまぐりを塩水(水500mlに対し塩小さじ1)に 2〜3時間ほど浸けて砂抜きをし、殻同士をこすり合わせるように 流水でよく洗います。

2. 鍋に 水と昆布 を入れ、弱火でじっくり加熱し、沸騰直前で昆布を取り出します。

3. 昆布だしに はまぐりと酒 を加え、中火で加熱し、はまぐりの 口が開いたらアクを取り、塩・醤油を加え、弱火で1分ほど煮て、火を止めます。

4. 器に盛り、三つ葉 を添えて完成!


ポイント

はまぐりは加熱しすぎると硬くなるので、口が開いたらすぐ火を止めましょう。

塩と醤油は控えめにして、素材の風味を楽しみましょう♪


LINE
美容と健康のナチュアプレス

風味豊か!たけのこの土佐煮



材料(2〜3人分)

たけのこ(水煮):200g

かつお節:ひとつかみ(約5g)

だし汁:200ml

醤油:大さじ1

みりん:大さじ1

酒:大さじ1

はちみつ:小さじ1

塩:ひとつまみ


作り方

1. たけのこ(水煮) を 穂先は縦に薄切り、根元は半月切り にし、熱湯でさっと下茹で(2〜3分) し、ザルに上げます。

2. 鍋に だし汁、酒、みりん、はちみつ、醤油、塩 を入れ、中火で煮立たせ、たけのこを加え、弱火で10〜15分煮ます(煮汁が半分くらいになるまで)。

3. 火を止め、かつお節を加えて軽く混ぜ、そのまま 5分ほどおいて味をなじませます。

4.器に盛り、お好みでさらに かつお節をふりかけてできあがり!!


ポイント

たけのこのえぐみが気になる場合は、米ぬかで茹でましょう。


アレンジ

作り置きにも◎ 冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです!


LINE
美容と健康のナチュアプレス

ボリューム満点!ミートローフ



材料(4人分)

◆ミートローフ生地◆

鶏ひき肉:300g

玉ねぎ:1/2個

にんじん:1/2本

ピーマン:1/2個

ブロッコリーの茎:1/2本

豆腐(木綿):100g

オートミール:大さじ3

卵:1個

塩:小さじ1/3

こしょう:少々

ナツメグ:少々


◆ソース◆

ケチャップ:大さじ3

ウスターソース:大さじ1

はちみつ:小さじ1

バルサミコ酢:小さじ1


作り方

1. 玉ねぎ・にんじん・ピーマン・ブロッコリーの茎 をすべてみじん切りにし、フライパンに 少量のオリーブオイル を熱し、野菜を軽く炒めて粗熱を取ります。

2. ボウルに ひき肉、豆腐、オートミール、卵、炒めた野菜、塩、こしょう、ナツメグ を入れ、しっかりこねて まとまりが出るまで混ぜます。

3. パウンド型(またはアルミホイルで形を作る)に肉ダネを詰め、180℃のオーブンで35〜40分焼きます(竹串を刺して透明な肉汁が出ればOK)。

4. ケチャップ、ウスターソース、はちみつ、バルサミコ酢 を混ぜ合わせてソースを作り、焼き上がったミートローフにかけるか、添えて完成!


ポイント

豆腐&オートミールでしっとり&カロリーオフ!

作り置きOK&お弁当にもぴったり!



LINE
美容と健康のナチュアプレス

爽やか!アサリのレモン蒸し



材料(2人分)

アサリ(殻付き):250g

にんにく:1片(薄切り)

オリーブオイル:小さじ2

白ワイン:大さじ2

レモン(輪切り):2〜3枚

レモン果汁:大さじ1

塩・こしょう:少々

パセリ:適量


作り方

1. 砂抜きしたアサリを 殻同士をこすり合わせるようにして洗い、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

2. フライパンに オリーブオイルとにんにく を入れ、弱火で香りを出し、アサリを加え、白ワインを回し入れてフタをし、中火で 2〜3分蒸し焼き にし、アサリの口が開いたら火を止めます。

3. フタを取り、レモン果汁・輪切りレモン・塩・こしょう を加え、サッと和え、パセリを散らして完成!


ポイント

アサリの旨味+レモンの酸味で、シンプルなのに味わい深いに!

白ワインの変わりに酒でもOKです

鉄分・ミネラル豊富なアサリは、美容&健康にも◎









みんなのアンケートロゴ

2025年03月01日のみんなのアンケート結果!

メイク前のスキンケア、どっちが大事?

回答人数:2975人でした!