美活 美肌

美肌を叶える!無理なく続けるグルテンフリー習慣

2025年3月16日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


「グルテンは体に良くない」とよく聞くけれど、小麦を完全にやめるのは難しいですよね?

ですが、少し減らすだけでも体は変わります。

今回は、日常の食事で手軽にグルテンを減らす方法をご紹介します。

まずは「ちょっと減らしてみる」から始めて、体の変化を感じてみませんか?


LINE
美容と健康のナチュアプレス

グルテンの悪影響とは?


グルテンは小麦などに含まれるたんぱく質ですが、悪影響を及ぼすことも・・


腸内環境の悪化

グルテンは消化しにくく、腸内環境を悪化させたり、腸のバリア機能が低下します。


肌荒れ

腸内環境が乱れることで、ニキビ・吹き出物 などの肌トラブルやくすみや老化を加速させます。


アレルギー症状の悪化

アトピーや花粉症の悪化につながります。


疲労感

グルテンの消化にエネルギーを使いすぎて、集中力の低下・だるさ・眠気など慢性的な疲労の原因に


血糖値の急上昇

小麦製品(パン・パスタ・うどんなど)はGI値が高く、血糖値を急上昇させ、脂肪をため込みやすいです


 「なんとなく不調が続く…」と感じるなら、まずはグルテンを減らすことから試してみましょう!

では、どのようにしてグルテンを減らしたらよいのでしょうか?


LINE
美容と健康のナチュアプレス

主食を「小麦以外」に!


まずは、毎日食べる主食 から変えてみると、グルテンの摂取量を自然に減らせます!


おすすめの置き換え

✔️ パン → 米粉パン・玄米・もち麦・オートミール

✔️パスタ → 米粉パスタ・玄米麺・十割そば・フォー

✔️うどん → 十割そば・玄米麺・こんにゃく麺

✔️ラーメン → グルテンフリーの米粉麺・こんにゃく麺


ポイント

✔️いきなり全部変えなくてもOK! 週に1~2回、小麦なしの日を作るだけでも◎

✔️パン好きなら、米粉パンや全粒粉パンから試す

✔️ランチのパスタを「そば」に変えるだけでも効果的!


LINE
美容と健康のナチュアプレス

「小麦+砂糖+油」を減らす


小麦食品の中でも、特に 「小麦+砂糖+油」 の組み合わせは、腸内環境や肌荒れに影響しやすいです。


特に注意したい食品

❌ 菓子パン(小麦+砂糖+バター)

❌ クッキー・ケーキ・ドーナツ(小麦+砂糖+油)

❌ フライ系のパン粉使用食品(とんかつ・唐揚げなど)


代替え

おやつ → ナッツ・ドライフルーツ・米粉スイーツ

クッキー → 米粉クッキーやアーモンド粉のクッキー

フライもの → 米粉や片栗粉で衣をつける


LINE
美容と健康のナチュアプレス

 「グルテン少なめ」を選ぶ


「小麦入り」でも、グルテンの量が少なめの食品 を選ぶことで、負担を軽減できます。


置き換え

パンなら…菓子パン・食パンなどふんわり系よりハード系(バゲット・全粒粉パン)を選ぶ  

麺類なら…モチモチ系のパスタ・うどんより、 十割そばや米粉パスタ、フォーを

お菓子なら…小麦粉より米粉やナッツを使ったものを選ぶ

インスタントラーメンなら… グルテンフリーの米粉麺・フォー



LINE
美容と健康のナチュアプレス

外食時は「小麦なしメニュー」を!


外食では完全に避けるのは難しいので、「少し減らす」ことを意識するだけでもOK!


選ぶならこれ

✔️和食(お刺身・焼き魚・ご飯)

✔️定食(ご飯+味噌汁+おかず)

✔️タイ料理・ベトナム料理(フォー・玄米・春巻き)


避けたいもの

❌ パスタ・ピザ・ラーメン

❌ フライもの(パン粉使用)

❌ 小麦たっぷりの洋食(グラタン・シチューなど)

LINE
美容と健康のナチュアプレス

朝食だけグルテンフリー!


1日3食のうち、まずは朝ごはんだけグルテンフリー にするのも◎



おすすめの朝食メニュー

オートミール+ナッツ+フルーツ

米粉パン+卵+アボカド

玄米+納豆+味噌汁


LINE
美容と健康のナチュアプレス

スイーツを「グルテンフリー」に


グルテンを減らしやすいのは「おやつ」!小麦なしでも美味しいスイーツはたくさん!楽しみながら置き換えましょう!


クッキーやケーキ → 米粉スイーツ・ナッツバーに変更

菓子パン → ナッツやフルーツに置き換え


LINE
美容と健康のナチュアプレス

「OK日」と「NG日」を作る


毎日気にしすぎるとストレスになるので、「ゆるグルテンフリーの日」を作るだけでも変わります!

ストレスなく続けるのが一番大事! 「今日は小麦控えめにしよう♪」くらいの気持ちでOK!

こんなルールを試してみよう!


✔️平日は控えめ、週末はOKにする

✔️1週間に3日は小麦なしの日を作る

✔️外食では気にしすぎず、家では控える


LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに


このように無理なく「少しずつ減らす」だけで、お肌の調子や体の軽さを実感できます。

大切なのは、完璧を目指さず「できる範囲で続けること」

毎日の小さな選択が、美と健康につながります♡









みんなのアンケートロゴ

2025年03月15日のみんなのアンケート結果!

体を温める習慣は?

回答人数:5202人でした!