痩活 ダイエット

食べすぎた翌日の食事&過ごし方ガイド

2025年4月3日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


昨日はついつい食べすぎちゃった…そんな日、誰にだってありますよね?

家族との食事やお祝いの席、美味しいスイーツについ手が伸びてしまったり。

でも大丈夫。落ち込む必要なんてありません。

大切なのは「今日どう過ごすか」。

食べすぎてしまった翌日は、ちょっとだけ自分の体に優しく寄り添ってあげる日。

今回は、食べすぎた翌日に取り入れたい「ゆるっとリセット法」をご紹介します。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

食べすぎ翌日の注意点


「昨日食べすぎたから、今日は何も食べないで帳尻を合わせよう…」

そんな風に思っていませんか?

でも、実はそれ、逆効果なんです!!!


無理に食事を抜いてしまうと?

体は「飢餓状態」に備えて脂肪をため込みやすくなってしまいますし、血糖値が急上昇しやすくなるので、結果的にリバウンドしやすい体に。


大切なのは体をいたわること

リセット=断食ではなく、やさしい食事で内臓を休ませることがポイントです。

胃腸を休ませつつも、必要な栄養と水分をきちんと補ってあげましょう。

LINE
美容と健康のナチュアプレス

 朝の過ごし方に注意


食べすぎた翌朝は、まず「体をゆっくり起こす」ことから始めましょう。

いきなりヘビーな朝食や激しい運動をするより、内臓や自律神経にやさしいスタートが◎。


まずは白湯を一杯

寝ている間に失った水分を補い、胃腸をゆっくり目覚めさせます。体もぽかぽか温まり、代謝アップにもつながります。


軽いストレッチや深呼吸もおすすめ

縮こまった体を伸ばすことで血流がよくなり、むくみ対策や気分のリセットにも効果的。


朝食は抜かずに、消化にやさしいメニューを

例えば、おかゆ・具だくさんの味噌汁・ゆで卵・蒸し野菜など、胃腸をいたわりながら栄養もしっかり摂れるものを選びましょう。




LINE
美容と健康のナチュアプレス

 おすすめ食事リセット術


食べすぎた翌日は、「抜く」より「整える」食事を意識しましょう。

体に必要な栄養素をしっかり摂りながら、以下のような内臓にやさしい、リセット食材を選ぶのがポイントです。


野菜

キャベツ・大根・ブロッコリー・葉物野菜など、食物繊維が豊富な野菜は、腸内環境を整え、余分なものをスムーズに外へ出すサポートをしてくれます。


たんぱく質

豆腐・納豆・卵・ささみ・白身魚など、消化に良く、脂質の少ないたんぱく質を。筋肉の分解を防ぎ、代謝を保つためにも欠かせません。


発酵食品

味噌・キムチ・ヨーグルトなどは、腸内の善玉菌を増やしてくれる強い味方。便通を整えたり、肌荒れ予防にもつながります。


リセットしたいからといって、何も食べないのは逆効果。

「軽く、でもしっかり栄養を摂る」が、翌日リセットのコツです。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

水分しっかりデトックス


食べすぎた翌日は、体の中に余分な塩分や糖分、水分がたまりやすく、むくみや重だるさを感じがち。

そんなときこそ「水分補給」がリセットのカギです。



常温〜温かめの水を

冷たい飲み物は内臓を冷やしてしまうので、白湯やハーブティー、ノンカフェインのお茶(ルイボスティー・麦茶など)がおすすめです。温かいスープも、栄養と水分を同時にとれる優秀メニュー。


こまめに少しずつ

一気飲みではなく、1回100〜150mlを意識して、こまめに摂ることで、代謝がスムーズに整いやすくなります。


デトックスを意識して、余分なものは外に出して、内側からすっきり整えていきましょう。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

 軽い運動でリフレッシュ


食べすぎた翌日こそ、軽く体を動かしてあげることが大切です。

動くことで血流や代謝が促され、体に溜まった余分な水分や老廃物の排出をサポートしてくれます。


“気持ちいい”と感じる運動を

ウォーキングやストレッチ、ヨガなど、リラックスしながらできるものがぴったり。呼吸を意識して行うと、自律神経も整い、心まですっきり軽やかに。


「運動しなきゃ」ではなく、「ちょっと体を伸ばしてみようかな」くらいの気軽さでOK!

無理なく続けられる“心地よい動き”で、心と体をやさしく整えてあげましょう。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

 心のリセットも忘れずに


「また食べすぎちゃった…」と落ち込んで、自分を責めていませんか?

大丈夫です!!

たった一度の食べすぎで、あなたの美や健康が台なしになることなんてありません。

むしろ大切なのは、“どう立て直すか”。

心まで疲れてしまうと、リズムを戻すのに時間がかかってしまいます。

そんなときは深呼吸して、あたたかい飲み物を飲んで、好きな音楽を聴いてみましょう。

「また明日から、やさしく整えていこう」と、自分に優しく声をかけてあげてくださいね。

小さなやり直しが、未来の自分をつくっていきます。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに


おいしいものを楽しんだ自分も、ちゃんとケアできる自分も、どちらも大切にしてこそ、本当の“美”や“健康”は育まれます。

大切なのは、翌日どう過ごすか。

やさしく整える習慣を持つことで、無理なく、自分らしいリズムがつかめてきます。

「また明日から整えていこう」そんな気持ちで、軽やかな毎日を迎えていきましょう♡





みんなのアンケートロゴ

2025年04月02日のみんなのアンケート結果!

健康的なスイーツ、どちらが好き?

回答人数:7793人でした!