心活

がんばりすぎる女性へ。心のリセットのすすめ

2025年4月14日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


気づけば、今日も誰かのためにがんばっているあなた。


自分のことは後回しにして、気づかないうちに心も体もくたびれていませんか?


「まだがんばらなきゃ」とムリをするその前に、少しだけ立ち止まってみてください。


 「私は、自分をちゃんと大切にできているかな?」


そんな問いかけから、あなたの毎日をやさしく見つめ直していきませんか?


LINE
美容と健康のナチュアプレス

自分を大切にできてる?


以下の項目、いくつ当てはまりますか?


3つ以上チェックがついたら、ちょっと立ち止まって「わたしを大切にする時間」を作ってあげてください。


□ 疲れていても「あと少しがんばろう」と無理してしまう

「こんなことで休んでいられない」と、体調不良を我慢してしまう

ごはんを適当に済ませたり、抜いてしまうことがある

「私なんて…」と、自分を下げるような言葉が口ぐせになっている

鏡を見るたびに、ため息をついたり、見たくないと思ってしまう

自分よりも、家族や周囲のことを優先しがち

ちょっと嫌だと思っても「断れない」「我慢すればいいや」と流してしまう

予定が空いても「何かしないと落ち着かない」と休むことに罪悪感がある

いつも“ちゃんとしなきゃ”“もっと頑張らなきゃ”と思っている


 チェックがついたあなたへ

どれも、がんばってきた証。


でもね、自分をいたわること=甘えではなく、心の栄養補給なんです。

今日から少しずつ、“自分のいちばんの味方”としての時間を取り戻していきましょう。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

無理しすぎは危険信号


「ほんの少し無理をして」「ほんの少し、我慢して」「このくらい平気」「私よりもっと大変な人がいる」そんな言葉で、自分の気持ちを押し込めてきた日々。

その“小さな我慢”を積み重ねた先に、どんな変化が訪れると思いますか?


自信がなくなっていく

自分を雑に扱うということは、自分の価値を認めていないということ。
それが続くと、心のどこかで「私なんて…」という思いがしみついてしまいます。


感情の波が激しくなる

本当は「疲れた」「助けてほしい」と思っているのに、それを言えずに抱え込んでしまう。
そしてある日、ふとしたことで涙が止まらなくなったり、家族や大切な人にきつくあたってしまったり…。

それは、心のSOSかもしれません。


肌や体調にもサインが・・

心の疲れは、体の不調として現れることがあります。
眠れない、食欲がわかない、肌荒れが続く…。
自分を雑に扱うことは、「心と体のバランス」を少しずつ崩してしまうのです。


他人との関わりが億劫に

自分を雑に扱っていると、どこか他人との関わりにも“無理”や“我慢”がにじんできます。
「なんで私ばっかり…」と、気づけば疲弊してしまうことも。


だからこそ今、立ち止まって気づいてほしいのです。


あなたがもっと自分を大切にすれば、心も体も少しずつ整いはじめます。

そしてそのやさしさは、あなたのまわりにも、きっとやさしく届いていくはずです。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

自分ケアはわがまま?


「自分を優先するなんて、わがままかも…」
「私ばかり楽をしちゃいけない…」

そんな思いから、つい“自分を後回し”にしてる方が多いですが、それは本当にわがままなのでしょうか?

人は誰でも、心が満たされているときにこそ、周りの人にも優しくできるもの。

自分の心がカサカサに乾いていると、どんなに「優しくしよう」と思っても、自然にあふれるようなやさしさは出てきません。

自分を大切にすることは、決して“自分勝手”なことではありません。

むしろそれは、「まわりの大切な人とも、心地よくつながっていくための準備」。

あなたがごきげんでいること。
あなたが笑顔でいられること。


それは、あなた自身だけでなく、あなたのまわりも幸せにしてくれる力になります。


では、どのような習慣を取り入れたら良いのでしょうか?

LINE
美容と健康のナチュアプレス

 心の声に耳をすませる


朝起きたとき、夜寝る前、ちょっと気持ちが揺れたとき。


ふと立ち止まって、心の声を聞いてみましょう。

「今日、どんな気分?」
「本当は、どうしたい?」
「ちょっと無理してない?」

心の中でつぶやくだけでもOK。


自分の気持ちを「無視しない」ことは、大切にする第一歩です。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

疲れたら「ちゃんと休む」


がんばり屋さんほど、“休むこと”に罪悪感を持ちがち。


でも、疲れているときに無理を続けると、心も体も壊れてしまいます。


疲れたと感じたら?

✔自然たっぷりな場所でのんびりお散歩

✔お風呂にゆっくりつかる


✔何もせず、ぼーっと空を眺める


「ちゃんと休む」ことは、甘えじゃなくて回復の時間だと思って、心と体を休めましょう。




LINE
美容と健康のナチュアプレス

ごほうび時間のすすめ


“ごほうび”といっても、高価なエステなどといった贅沢なこと、特別なことじゃなくていいんです。

 「自分のために、手間をかける時間」が、心をやさしく満たしてくれます。


たとえば・・

✔お気に入りの入浴剤でお風呂タイム

✔香りのいいハンドクリームでマッサージ

✔自分にだけ淹れるおいしいハーブティー

✔パジャマやタオルを、肌ざわりのいいものに替える


LINE
美容と健康のナチュアプレス

自己肯定感を育てる


できなかった日、うまくいかなかったとき、
つい出てくるのが…

「なんでこんなこともできないの?」という心の声。


そんなときこそ

「今日はこれでOK


「それだけ疲れてたんだよね」


「そんな日もあるよ、うんうん」


他の誰よりも、自分にやさしい言葉をかけてあげましょう。

言葉の力って、思っている以上に心に響きます。

それが、心をふわっと軽くしてくれる“自分への処方箋”になります。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

毎日に“好き”を足そう


“自分の好き”を、ちゃんと選んであげることは、実は深い自己肯定感につながる行動なんです。


たとえば・・

朝起きたらお気に入りの音楽を流す


デスクに小さな花を飾る


リップや服にときめく色を選ぶ


好きな作家の言葉にふれる


LINE
美容と健康のナチュアプレス

NOが言える私になる


「誘いを断る」 「頼まれごとを断る 」「やりたくないことを「やりたくない」と言う」

それって、ちょっと怖いことかもしれないけれど、“NOと言える自分”は、自分を信頼している証拠。

何かを断ることは、誰かを傷つけることではありません。


それは、「自分を大切にする」ための、健やかな選択なんです。

LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに


誰かのために頑張るあなたも、本当に素敵です。


でもね、一番近くで癒やしてあげられるのは、ほかの誰でもなく“あなた自身”なんです。


あなたは、もっと大切にされていい人なんです!!

どうか、そのことを忘れないでください・・





みんなのアンケートロゴ

2025年04月13日のみんなのアンケート結果!

抗酸化作用がある食べ物は?

回答人数:11943人でした!