健活

老眼は怖くない!40代50代の正しい向き合い方

2025年5月7日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


「最近スマホや新聞が見づらくなった」…と感じてる方いませんか?

40代・50代になると誰にでも訪れる「老眼」

でも心配はいりません。老眼は自然な体の変化であり、少しの工夫とケアで、快適に過ごすことができます。

今回は、老眼の原因・セルフチェック・やりがちなNG習慣、そして進行を遅らせるための方法を解説します。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

老眼とは?


「スマホが見づらい」「新聞を離さないとピントが合わない」など、近くの字が見えにくくなること、これらは、老眼の初期サインです。

老眼は、目の中の水晶体というピントを調節するレンズ部分が、年齢とともに硬くなることで起こります。

若いころはスムーズにピント調整ができていたのに、だんだん調整力が落ち、近くのものがぼやけて見えるようになるのです。

自然な体の変化なので、自分を責めず、正しく理解することから始めましょう。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

老眼セルフチェック


40代・50代になると、次のような変化を感じやすくなります。自分に当てはまるものがないか、ぜひ一度チェックしてみましょう。

スマホや本の文字がぼやける

暗い場所や夕方になると見えづらくなる

小さい文字を読むと目が疲れやすい

頭痛や肩こりが増える


LINE
美容と健康のナチュアプレス

老眼放置のリスクとは?


老眼は、水晶体の弾力低下やピント調整力の衰えが原因です。

これを放置すると、目は常に「頑張って見よう」と無理を続ける状態に。その結果、次のような影響が起こります。


慢性的な眼精疲労

目の筋肉(毛様体筋)が過剰に働き、目の奥が痛い・重い、視界がぼやけるといった不快感が続きます。


頭痛・肩こり・首こり

目の疲れは首から肩の筋肉緊張を招き、慢性頭痛や肩こりの原因になります。


 ドライアイの悪化

目を凝らすことでまばたきの回数が減り、涙の分泌量が低下。角膜や結膜が乾き、目の表面が傷つきやすくなります。


生活の質の低下

仕事・読書・趣味・外出など、生活のあらゆる場面で見づらさによるストレスが増え、集中力の低下や気分の落ち込みにもつながる可能性があります。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

やりがちNG習慣3つ


老眼を早める要因は、実は日常の小さなクセや習慣の積み重ね。次のようなこと、思い当たりませんか?


暗い部屋でスマホ・読書

寝る前の薄暗い部屋でスマホを見たり、枕元の明かりだけで本を読んだり…。このとき目は、暗さを補おうと瞳孔を広げ、周りの筋肉をフル稼働させています。

結果、目の疲れが増え、ピント調整力を使いすぎることで老眼を進めやすくなります。


ブルーライトの浴びすぎ

スマホ・パソコン・LED照明のブルーライトは、目の奥の網膜まで届く強い光。長時間浴び続けると酸化ストレスが発生し、目の細胞を傷つける可能性があります。

特に寝る直前のスマホ使用は、睡眠ホルモンの分泌を抑え、睡眠不足→目の回復遅れを引き起こします。


目を酷使しすぎる

集中して作業をしていると、無意識にまばたきの回数が減り、涙の量が減少。乾燥した目は表面が傷つきやすく、疲れやすくなります。

さらに、長時間同じ距離ばかり見続けることで、ピントを調節する筋肉が固まり、柔軟性が失われやすくなります。


老眼は「年だから仕方ない」と諦めるものではなく、毎日のちょっとした習慣で進行を緩やかにできるんです。

では、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?


LINE
美容と健康のナチュアプレス

目周りの血流をよくする


長時間のデスクワークやスマホ使用で、目のまわりの筋肉はガチガチに。血流が悪くなると酸素や栄養が届きにくくなり、回復力も落ちます。


実践例

✔こめかみをやさしく指の腹でぐるぐるマッサージ

✔蒸しタオル(レンジで濡れタオルを温める)を目に当てて5分休憩

これだけでも目の疲れがじんわり和らぎます。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

目によい栄養を摂取


目は細胞の老化や酸化ダメージを受けやすい部分。以下のような目に良い食品を毎日少しずつ取り入れることで、内側からのケアにつながります。

✔アントシアニン(ブルーベリー、カシス)→ 毛細血管の血流改善・眼精疲労の回復

✔ルテイン(ほうれん草、ケール、ブロッコリー・卵黄)→ 網膜の保護

✔ビタミンA(にんじん、かぼちゃ、レバー)→ 角膜の健康維持


LINE
美容と健康のナチュアプレス

目の負担を減らす


✔スマホ・PCは1時間に1回休憩を入れる

✔画面の明るさを適切に調整する

✔意識的にまばたきする&目薬を使う

これらを心がけるだけでも、目の負担はかなり軽減できますよ。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

老眼鏡の活用


「老眼鏡をかけたら進行が早まるのでは?」と心配する方も多いですが、実は逆。

無理して裸眼で見ようとすると、目の筋肉が常に緊張状態になり、疲労が溜まってしまいます。


ポイント

✔早めに眼科やメガネ店で相談する

✔ブルーライトカットメガネを使って光ダメージを減らす

こうした工夫で、目を守りながら快適に過ごせます。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

紫外線・ブルーライト避ける


目も、UVサングラスや帽子などで、紫外線から守ってあげましょう。

また、目に負担の少ないメガネやコンタクトレンズを選ぶことも大切です。

度数の合っていないメガネやコンタクトレンズを使用していると、ピント調節機能を担う「毛様体筋」に負担がかかり、どんどん凝り固まっていくので注意しましょう。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

定期的な眼科検診を


老眼は自然な変化ですが、油断せず、定期検診を受けることで、目の健康を長く守り、安心して日常を過ごせます。


眼疾患の早期発見

老眼だと思って放置していたら、実は、白内障、緑内障、加齢黄斑変性など、別の目の病気が隠れている場合もあります。


自分にあったメガネ処方 

「まだ大丈夫」と昔のメガネを使い続けていると、目に余計な負担をかけ、疲労や進行を早めることがあります。眼科で定期的に視力を測り、最適なメガネやケアを見直しましょう。


目の健康全体を守る

視力だけでなく、眼圧・眼底の状態・角膜の健康など、将来の失明リスクに関わる検査も受けられます。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに


老眼は誰にでも訪れる自然な変化。

小さなケアを積み重ねることで、心も体も少しずつラクになり、毎日がもっとやさしく、心地よく過ごせます。

無理をせず、今の自分をそっといたわってあげましょう。





みんなのアンケートロゴ

2025年05月06日のみんなのアンケート結果!

美容液の選び方は?

回答人数:16983人でした!