痩活 ダイエット

プロテインで作る!痩せレシピ集

2025年8月5日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


ダイエット中や忙しい毎日の中で、手軽にたんぱく質をとれる「プロテイン」。

でも、ただ飲むだけじゃもったいない!

おやつや食事にアレンジすれば、もっと美味しく・楽しく続けられます。

今回は、プロテインを使ったヘルシーな簡単レシピをご紹介します。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

オートミール粥で朝活


“朝から疲れてる…”そんな日こそ栄養チャージ!

材料

・オートミール(ロールドタイプ)大さじ4(約30g)

・水 150ml

・プロテイン(プレーン)大さじ1

・だし粉 少々

・塩 少々

・トッピング(卵・梅干し、刻みネギ、ごまなど)


作り方

1. 耐熱ボウルにオートミールと水を入れ、600Wで約2分加熱。

2. 取り出してすぐにプロテイン・だし粉・塩を加えてよく混ぜる。

3. 梅干しやネギを添えて完成。


ポイント

たんぱく質と食物繊維を同時にとれ、腸活&代謝アップにおすすめ!


LINE
美容と健康のナチュアプレス

レンジで蒸しパン


“甘い物が欲しいけど罪悪感はイヤ”な時のお助けおやつ


材料

・おからパウダー 大さじ2

・卵 1個

・プロテイン(バニラ味やチョコ味など)大さじ1

・無調整豆乳 大さじ2

・ベーキングパウダー 小さじ1/2

・ラカント 少々


作り方

1. 材料をすべてよく混ぜる。

2. マグカップまたはシリコンカップに流し入れる。

3. 電子レンジ(600W)で約1分30秒加熱。

4. 中央まで火が通れば完成!


ポイント

ふんわり仕上げるコツは卵と豆乳をよく混ぜること。

腹持ちが良く、間食におすすめです


LINE
美容と健康のナチュアプレス

甘酒で美肌スムージー


“飲む点滴”דたんぱく質”でエネルギーと美肌の両方を補給


材料

・米麹甘酒(ノンアル)100ml

・プロテイン 大さじ1

・バナナ 1/2本

・無調整豆乳 50ml


作り方

1. 材料すべてをミキサーまたはブレンダーで撹拌。

2. グラスに注ぎ、お好みでシナモンをふっても◎。


ポイント

米麹の甘酒は自然な甘さとアミノ酸が豊富。

プロテインを甘酒の滑らかさで包み込み、飲みやすくなります。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

低糖質!お好み焼き風


罪悪感ゼロの“満足系ごはん”でお腹も心も大満足

材料

・キャベツ 約100g(千切り)

・卵 1個

・プロテイン(プレーン)大さじ1

・片栗粉 大さじ1

・だし粉、塩 少々

・お好みで桜えびやチーズも◎


作り方

1. 材料をすべて混ぜて小さめの円形に成形。

2. フライパンで両面焼く。

3. お好みでポン酢・鰹節などで味付け。


ポイント

普通のお好み焼きより糖質は半分以下。

冷めてもおいしいので、作り置き弁当にもおすすめ。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

ザクザク!オートミールクッキー


“ちょっとひと息”が美容時間に変わる優秀スナック


材料

・オートミール 30g

・プロテイン(プレーン or チョコ)大さじ1

・卵白 1個分

・はちみつ 小さじ1〜2

・お好みでくるみ、アーモンド、チョコチップなど


作り方

1. 材料をよく混ぜ、スプーンで形を整えてクッキングシートに並べる。

2. オーブン180℃で10〜12分焼く。


ポイント

小麦粉不使用でグルテンフリー。

ザクザク食感が満足感をアップし、ダイエット中のストレスを軽減。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

ミントで爽快シェイク


夏の“リセットドリンク”にぴったりなごほうび感


材料

・プロテイン(チョコ味)大さじ1

・無糖アーモンドミルク 150ml

・ミントの葉 数枚

・氷 適量

・ナッツ(トッピング)


作り方

1. すべての材料をミキサーにかける。

2. グラスに注ぎ、ミントやナッツをトッピング。


ポイント

チョコ味プロテインが甘すぎる場合は、アーモンドミルクで調整を。

ミントは消化促進・口臭予防にも◎!




みんなのアンケートロゴ

2025年08月04日のみんなのアンケート結果!

髪の分け目、意識してる?

回答人数:34976人でした!