
「たくさん汗をかけば、その分やせる気がする…」
そんなイメージから、サウナを“ダイエットの味方”と思っていませんか?
実は“やせた気がするだけ”の落とし穴かもしれません。
今回は、サウナに期待できる本当のメリットや注意点を解説していきます。

サウナNG行動チェック
何気なくついやってませんか?
☐ サウナの前に水分をとらない
☐ 入ってすぐに高温サウナにはいる
☐ 長く入れば入るほど痩せると思ってる
☐ サウナ後に冷たいジュースをがぶ飲み
☐ 汗をたくさんかいたから脂肪も減ったと思っている
☐ サウナのあとはいつも暴食してしまう
☐ 水風呂に我慢してはいる
結果
◆0〜2個
サウナ上級者!美しく“ととのって”ます
◆3〜5個
あと一歩で効果倍増!
◆6個以上
逆効果かも…?

サウナで体重が減る?
サウナに入ったあと、体重計に乗って「わぁ、1キロ減ってる!」と喜んだ経験あると思います。
ですが、実はその減った分のほとんどが「水分」。たっぷり汗をかいたことで、一時的に体の中の水分が抜けただけなのです。
脂肪が燃焼して減ったわけではなく、水を飲めばすぐに戻ってしまう“見せかけの減量”とも言えます。
ダイエット目的でサウナに通う方が多いのも事実ですが、「汗=痩せる」ではないということをまず知っておくことが大切です。

でも無意味じゃない!
たしかに、サウナ自体で直接脂肪を落とすことはできませんが、ダイエットの土台作りには効果的です。
サウナの熱で体が温まると、血流がよくなり、体内の代謝も高まり、脂肪燃焼効果が上がりやすくなります。
また、筋トレやウォーキングの後にサウナに入ることで、疲労物質が流れやすくなり、筋肉の回復をサポートしてくれることも。
ただし、直後は避けて、休息をしっかりと取ってからはいるようにしましょう。

心も整うサウナ効果
サウナの魅力といえば、あの「ととのう」感覚。
サウナ・水風呂・外気浴を繰り返すことで自律神経のバランスが整い、心身ともにリラックスできます。
さらに、良質な睡眠がとれるようになると、食欲をコントロールするホルモンの分泌が安定しやすくなります。
ダイエットにおいて、メンタルケアは軽視できない要素。サウナはそのサポート役として、実はとても有能なのです。

注意!こんな入り方は逆効果
食事を抜いたり、水分補給をせずにサウナに入ると、脱水やめまい、低血圧などの体調不良を引き起こす危険性が。
特に40代・50代の女性は、ホルモンバランスの変化により体温調節が難しくなる時期。
無理なサウナ習慣はかえって体を冷やし、代謝を下げる原因になることもあります。
大切なのは、サウナを「痩せる手段」ではなく、「整える手段」として取り入れること。
健康的な生活習慣の一部として楽しむ意識が必要です。

ベストなサウナの頻度は?
血流促進や自律神経のリセット、睡眠の質の向上、そしてストレス軽減といった「ととのう」効果を感じやすいのは、週に2〜3回程度です。
要チェック!
週3回以上サウナに入る方は、「十分な水分補給ができているか」「睡眠や食事が乱れていないか」「疲労感や立ちくらみがないか」など、体調のバロメーターとして、翌日の元気度を目安にしましょう。
「心地よい疲労感があり、よく眠れた」と感じるならOK。「だるさやのぼせ」が残るなら、少し頻度を下げましょう。

毎日サウナはアリ?
「サウナが大好き!」「毎日入りたい!」という方も少なくありませんが、「毎日サウナ」は、要注意です。
発汗により、体の水分とミネラルは予想以上に失われ、かえって体のバランスを崩すことも。
また、自律神経が乱れやすくなったり、逆に疲れやすくなることもあります。
以下のような症状があるときは、頻度を見直しましょう
✔ 慢性的な疲労
✔ 立ちくらみ
✔ 肌の乾燥
✔ 生理不順
✔ 不眠気味
「気持ちいい」だけで頻度を上げるのではなく、「体が欲しているか?」で見極めましょう。

サウナ前おすすめ飲み物
サウナで大量の汗をかくと、水分だけでなく電解質(ナトリウム、カリウムなど)も失われます。
入る前の水分補給はとても大切。脱水を防ぎ、めぐりのいい汗をかくための準備になります。
おすすめドリンク
✔ 常温の水(冷たすぎないのが◎)
✔ 白湯(内臓を温め、血流UP)
✔ 無糖の経口補水液やナトリウム入りのミネラルウォーター
おすすめ軽食
✔ バナナ(カリウムたっぷり、エネルギー源にも)
✔ ゆで卵(たんぱく質)
✔ トマト(抗酸化作用をプラス)
✔ 甘酒(ノンアルコール):飲む点滴といわれるほど栄養豊富
要注意
油っこいものや糖質の多いものは避けましょう。気分が悪くなる原因になります。

サウナ後おすすめ飲み物
汗とともに流れたミネラルやエネルギーをしっかり補給しましょう。
特に、たんぱく質とビタミン、ミネラル補給を意識すると、疲労感や脱水予防にも効果的です。
おすすめドリンク
✔ 麦茶+塩ひとつまみ(ノンカフェイン・電解質バランス◎)
✔ 豆乳やプロテインドリンク(筋肉回復にも)
✔ ミネラルの入ったスポーツドリンク。
おすすめ軽食
✔ おにぎり+味噌汁(ナトリウム&水分のバランスが絶妙)
✔ 豆腐+わかめサラダ(さっぱり・ミネラル・たんぱく質)
✔ ナッツ少量+フルーツ(亜鉛や鉄分、ビタミンC補給に)
要注意
アルコールはNG!一時的に「スッキリした気分」になるかもしれませんが、脱水を悪化させるため要注意。

さいごに
サウナは“脂肪を燃やす場”というより、心と体を整えるケア時間。
やせるために無理して入るのではなく、代謝を高める+習慣の質を底上げするパートナーとして取り入れましょう。
今日から“ととのう習慣”を、自分らしく楽しんでみてください♡
2025年09月01日のみんなのアンケート結果!
寝つきを良くする習慣は?
回答人数:47185人でした!