
服を買ったのに、なぜか着なくなる…。
そんな“クローゼットの肥やし”が増えていませんか?
「かわいい!」「安い!」だけで買ってしまうと、後悔することも。
そこで今回は、買う前に一呼吸置ける《2択クイズ》をご用意しました!
大人女子が、自分らしく輝ける一着を選ぶためのヒントになるとうれしいです。

ショッピング編
似た服がクローゼットにあるかも?
A:素材や色味が違うからOK
B:色も形も似ている
▶︎正解は…A!
色や素材が違えば、似たように見えても印象はガラリと変わります。
“いつもとちょっと違う”選択が、コーデの幅を広げてくれるポイント。着回し力を考えれば、買って正解!
痩せたら着れるかも…と思い試着せず購入?
A:痩せたときのために買う
B:試着して“今”どう見えるかで判断
▶︎正解は…B!
「いつか着る」より「今しっくりくる」が最優先。
未来の自分より、“今の自分に似合うか”で選ぶと、着る回数も満足度もぐんとアップします。
セール価格が魅力!雰囲気だけで購入?
A:ついセールの誘惑に…
B:具体的な着回しプランがある
▶︎正解は…B!
「安いから」ではなく「どう着たいか」がカギ。
買う前に“何と合わせるか”を想像できれば、それは賢いお買い物。セールでも失敗しない選び方です。
試着して姿勢よく見えなかった服、買う?
A:ポーズ変えれば大丈夫
B:鏡の前で立ち姿もチェック
▶︎正解は…B!
「着るだけで背筋が伸びる」服こそ、真の相棒。
前だけでなく、横や後ろ姿までチェックして、“立ち姿がきれいに見えるか”を忘れずに。
「今までと同じ服」だけどつい手が伸びる…
A:好きな服だからOK
B:今の気分にもフィットするか再確認
▶︎正解は…B!
「好き=似合う」とは限りません。
今の体型や気分、ライフスタイルに合ってこそ“本当に着たい服”。今の自分基準で、アップデートしていきましょう。

着回しパターン編
服を買う前に…
A:直感で「なんとなく合いそう」
B:家にあるアイテムと3通りの着回しを想像
▶正解は…B!
「買ったはいいけど、どう合わせるか分からない…」を防ぐには、3通りのコーデを妄想してから!着回せる=活躍する服になります。
柄ものを買いたいとき…
A:気分で冒険!
B:ベーシックカラーと合うか考える
▶正解は…B!
インパクトのある柄こそ、着回し力のあるベーシックカラーと相性が大事。手持ちの黒・白・ベージュと合えば、浮かずに使えます。
トップスを買い足すとき…
A:ボトムとの丈バランスを無視して買う
B:いつものボトムと丈感をイメージする
▶正解は…B!
丈感がチグハグだと、「合わない…」と出番ゼロに。試着時は座ってみたり、ウエスト位置を確認を!
1枚で主役のワンピースを買うとき…
A:着回しは難しくても気に入ったから買う
B:羽織り・小物とのコーデも想像する
▶正解は…B!
ワンピースも羽織やベルトで印象を変えれば着回せます。ひとつのアイテムで何通りも楽しめる服こそ、日々の味方に。
「今っぽい流行服」にときめいたら…
A:流行りだから即決!
B:手持ちのベーシック服に馴染むか確認
▶正解は…B!
流行アイテムはコーデ次第で“浮き”やすい存在。ベーシックアイテムと好相性なら、自然とこなれ感が出せます。

試着あるある編
鏡で全身チェックする?
A:顔映りだけで判断
B:1m以上離れて全身バランスを見る
▶正解は…B!
近すぎる鏡では、色や素材の印象だけにとらわれがち。全身で見て「似合ってるか」を客観視するのが大事!
試着室で姿勢がキレイに見えない服…
A:ポーズを変えて誤魔化す
B:立ち姿が美しく見えるかをチェック
▶正解は…B!
試着室の自分=リアルな見え方。自然な立ち姿がサマになる服こそ、日常でも自信が持てる1着です。
座ったときの着心地を確認する?
A:立ったままOKなら大丈夫
B:座ってシワ・ウエストの苦しさもチェック
▶正解は…B!
日常で“座る時間”は意外と多いもの。シワやストレスの有無をチェックすると、長く快適に着られます。
試着時にインナーラインが気になる…
A:見なかったことにする
B:透け・ライン・アンダー位置も確認する
▶正解は…B!
買ってから「下着が透ける…!」となると後悔必至。室内照明でも透け感チェックは必須!
「なんとなく似合うかも?」と思ったとき…
A:気のせいでも買う
B:スマホで写真を撮って客観視
▶正解は…B!
自分の目だけだとバイアスがかかることも。写真で見返すと「似合う・似合わない」が明確になります。

ネット通販編
気になった服、即購入する?
A:即決!返品もできるし大丈夫
B:サイズ・素材・レビューをしっかりチェック
▶正解は…B!
通販の落とし穴は「思ってたのと違う…」という失敗。レビューやサイズ表記、生地感まで見ておくと、届いてガッカリを防げます。
モデルさんが着ていて可愛い!と思ったら?
A:とりあえずカートへGO!
B:自分の体型・手持ち服に置きかえて考える
▶正解は…B!
モデルさんのスタイルに憧れても、似合うとは限らないのがリアル。自分に合う丈・シルエットか冷静にチェックを。
カラー選びに迷ったら?
A:写真映えしそうな色をチョイス
B:自分の肌や手持ちの服と合う色を選ぶ
▶正解は…B!
写真では映えても、実際に似合うとは限りません。顔映りが良く、手持ち服と馴染む色は着回しも◎。
安くて可愛い!送料対策に追加購入する?
A:ついで買いするのもアリ!
B:必要かどうか一度冷静になる
▶正解は…B!
「安いから」は危険ワード。使わないままクローゼット行きに…。本当に必要な服だけに絞るのが、失敗しない通販術。
返品・交換が面倒で…
A:合わなくてもあきらめる
B:返品ルールを事前に確認しておく
▶正解は…B!
返品OKな通販なら、「試着代わり」の気持ちでトライするのも◎。ただし送料や期限などのルールはしっかりチェックを。

プチプラvs投資服編
バッグはどう選ぶ?
A:トレンド重視で安く何個も
B:長く使えるデザインでしっかり投資
▶正解は…B!
バッグはコーデ全体の“格”を左右する大事な小物。トレンドより「自分らしくずっと使える」が買い物上手のコツです。
毎年買い替える白シャツなら?
A:気軽に着られるプチプラでOK
B:ほどよい値段でもシルエットと素材は吟味する
▶正解は…B!
白シャツこそ、着る頻度が高く見られるアイテム。プチプラでもシルエットとハリ感がきれいなものを選ぶと、清潔感UP!
靴を買うなら?
A:安くて軽い靴を選ぶ
B:歩きやすさ&シルエット重視で吟味する
▶正解は…B!
足元が疲れると、どんな服も楽しめません。価格だけでなく、靴は“身体への投資”と考えて、質にこだわるのが◎。
コートの予算どうする?
A:ワンシーズン着られればOK!
B:印象が決まる主役アイテム。長く使える1着に投資
▶正解は…B!
冬の主役はアウター。コートの質感やシルエットは、全身の雰囲気に直結します。納得の1着を選ぶと、寒い日も心強い味方に。

季節の買い足し服編
秋の始まり、何を買い足す?
A:とりあえず長袖カットソー
B:今から羽織れて春にも着られる薄手ジャケット
▶正解は…B!
気温差が出てくる季節の変わり目は、重ね着で調整できる羽織りものが大活躍。しかも春も着られれば、コスパも◎。
夏の終わり、セールで夏服追加?
A:来年用に買っておく
B:今着られる「秋も使える夏服」を選ぶ
▶正解は…B!
来年の流行や体型は変わるかも…。“今着る目的”で選べば、活躍度も満足度も高めに! 秋に重ねて使える色や素材がおすすめ。
春の買い足し、何を優先する?
A:とりあえず新しいカーディガン
B:顔まわりを明るくするストールやシャツ
▶正解は…B!
春は重さを脱ぎたくなる季節。顔まわりに“明るさ”を入れるだけで、気分も着こなしも一気に春めきます。
季節の変わり目、何を意識して服を選ぶ?
A:新しいトレンドアイテムをチェック!
B:「今の自分がときめくか」を最優先に選ぶ
▶正解は…B!
季節が変わると気持ちも変化するからこそ、“今の自分に合う”と感じるかどうかが一番の基準。 長く着たくなる服に出会えます。

さいごに
服を買うことは、「自分らしさ」を選ぶこと。
ですが“なんとなく”の判断は、後悔につながります。
これからは、着るたび気分が上がる、「買ってよかった」と思える服だけを選んでいきましょう♡
2025年09月11日のみんなのアンケート結果!
睡眠トラブルで多いのは?
回答人数:66768人でした!