痩活 ダイエット

簡単・時短!炊飯器ほったらかし飯7選

2025年9月17日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


毎日、仕事に家事に子育てに…時間がない中でも、健康的な食事は大切です。

ですが「作る余裕なんてないよ〜」という方へ。

今回は、炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけ!

そんな“ほったらかしでOK”の簡単・時短レシピをご紹介します。

LINE
美容と健康のナチュアプレス

高たんぱく!チキンのトマト煮込み


手間いらず&栄養たっぷりで、ダイエット中のごはんにもぴったりです!


材料(2〜3人分)

鶏むね肉(皮なし)…1枚(約300g)

玉ねぎ…1個(薄切り)

ピーマン…1個(細切り)

しめじ…1パック

トマト缶(カット)…1缶(400g)

にんにく…1片(すりおろし )

オリーブオイル…小さじ1

コンソメ(顆粒)…小さじ2

塩・こしょう…適量

ドライバジル・オレガノ…少々


 作り方

1. 鶏肉は一口大にカットし、塩こしょうを軽く振る。玉ねぎ・ピーマン・きのこ類と一緒に炊飯器に入れる。


2. トマト缶、にんにく、コンソメ、オリーブオイルを加える。全体をざっくり混ぜる。


3. 炊飯器の「通常炊飯モード(白米)」でスイッチオン。加熱が終わったら全体をやさしく混ぜる。


4. 仕上げにバジルやオレガノ、ブラックペッパーを振って香りよく。とろけるチーズを少し乗せても◎


LINE
美容と健康のナチュアプレス

こってり!豚の角煮


こってりなのに脂っこくない、“罪悪感なし”の仕上がりでダイエット中にもおすすめです。


 材料(2〜3人分)

豚肩ロース肉(ブロック)…400〜500g

 ※脂が少ない部位を選ぶと◎

ゆで卵…2〜3個(お好みで)

長ねぎ(青い部分)…1本分

しょうが(スライス)…1かけ分

◆煮込み調味料A

醤油…大さじ3

みりん…大さじ2

酒…大さじ2

ラカント…大さじ1

水…200ml


 作り方

1. 豚肉を大きめにカットし、鍋で5分ほど下ゆでしてアクを取る。ざるにあげて水気を切る。


2.  炊飯器に豚肉、Aの調味料、長ねぎ、しょうがを入れる。ゆで卵も一緒に入れてOK!


3. 通常炊飯モードで炊飯する。終わったらそのまま10〜15分保温して味をなじませる。


4. お好みで煮汁を軽く煮詰めてからかけると、照りが出ておいしさUP!


ポイント

肩ロースで脂身控えめでもやわらか食感

下ゆでで余分な脂をカット

お弁当にも◎ 冷めてもおいしい!




LINE
美容と健康のナチュアプレス

やわらか食感!イカ大根


食欲の落ちやすい夏や、ダイエット中の和食メニューにぴったり!


材料(2~3人分)

大根…1/2本(約400g)

スルメイカ…1杯(胴は輪切り、足はぶつ切り)

しょうが(薄切り)…1かけ

◆煮込み調味料A

だし汁…200ml

醤油…大さじ2

みりん…大さじ1

酒…大さじ1

ラカント …小さじ2


 作り方

1. 大根を下ゆでします。


2. 炊飯器に大根、イカ、しょうが、Aの調味料を入れて平らに並べる。


3. 通常炊飯モードでスイッチON。終了後、保温状態で10〜15分ほど置くとさらに味しみアップ。


4. 器に盛り、お好みで細ねぎやゆず皮をトッピングしても◎


ポイント

イカは高たんぱく&低脂質で、ダイエット向き

冷やしても美味しいので、作り置きにも!

翌日は、煮汁ごと炊き込みご飯にもリメイクOK!


LINE
美容と健康のナチュアプレス

とろとろ!牛すじ煮込み


牛すじはコトコト煮込むとやわらかく、うまみたっぷり。

でも鍋で煮るのは手間…という方におすすめなのが炊飯器活用レシピ!


 材料(2〜3人分)

牛すじ肉…300g

大根…1/3本(約250g)

こんにゃく…1/2枚

生姜(スライス)…1かけ分

長ねぎの青い部分…1本(臭み消し)

◆調味料A

水…300ml

醤油…大さじ2

みりん…大さじ2

酒…大さじ2

ラカント…小さじ1(※甘さ控えめ)

顆粒だし…小さじ1/2


 作り方

1.   牛すじを鍋に入れてたっぷりの水を注ぎ、長ねぎ・生姜と一緒に10〜15分ほど下ゆで。ざるにあけ、ぬるま湯でよく洗って余分な脂・アクを落とす。


2. 大根は1.5cm幅の半月切りにし、こんにゃくはスプーンでちぎり、湯通しして臭みを抜く。


3. 下処理済みの牛すじ・大根・こんにゃくを炊飯器に入れ、【調味料A】を加えて「白米モード」で炊飯。


4. 炊き上がったら味を見て、必要なら追加で10分保温。器に盛ってお好みで七味や青ねぎをトッピング!


ポイント

牛すじは下ゆでで脂をしっかりカット

時間がある日は、炊飯後に一晩冷蔵庫で寝かせると、味しみ&さらに脂が固まり除去しやすく◎


LINE
美容と健康のナチュアプレス

やさしい!大根の鶏そぼろあん


大根はしっとりやわらか、鶏ひき肉あんでやさしいとろみ仕上げ。

胃腸が疲れたときや、ダイエット中にもぴったり!


 材料(2〜3人分)

大根…1/2本(約400g)

鶏ひき肉(むね)…150g

しょうが(すりおろし)…1かけ分

水…300ml

顆粒だし…小さじ1

醤油…大さじ1

みりん…大さじ1

酒…大さじ1


水溶き片栗粉(仕上げ用)

片栗粉…小さじ2

水…大さじ1


 作り方

1. 大根の皮をむいて2cm厚に切り、味しみをよくするため、フォークで数か所穴をあけるか、面取りをしておく。

2. 大根、鶏ひき肉、しょうが、水、調味料(顆粒だし・醤油・みりん・酒)をすべて炊飯器に入れ、「白米モード」で炊飯。


3. 炊き上がったら、大根をそっと取り出して器へ。残った煮汁に水溶き片栗粉を加えて、炊飯器の保温モード or 鍋に移して加熱しながらとろみをつける。


4. とろみあんをかけたら完成!お好みで小ねぎやゆず皮を散らしても◎



アレンジ

あんにおろしにんじんや椎茸のみじん切りをプラスすると栄養価UP!

醤油を白だしに変えれば、よりあっさり上品な仕上がりに。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

本格エスニック!カオマンガイ


鶏肉のうまみがお米にしみ込んで、しっとりジューシーなのに罪悪感なし!

炊飯器におまかせで簡単なのに、本格エスニック気分が楽しめる一品です。


材料(2〜3人分)

鶏むね肉…1枚(約250g)※皮なし

米…2合

長ねぎの青い部分…1本(臭み消し)

生姜スライス…4~5枚

にんにく…1かけ(薄切り)

鶏がらスープの素…小さじ2

酒…大さじ1

塩…小さじ1/3

水…2合分


◆タレ

醤油…大さじ1

ナンプラー…大さじ1

レモン汁…大さじ1

おろししょうが…小さじ1

おろしにんにく…少々

はちみつ…小さじ1

パクチーや小ねぎ…お好みで


作り方

1. 鶏むね肉の皮を取り除き、余分な脂を軽くそぎ落とす。お米は研いで炊飯器にセット。


2. お米の上に鶏肉・長ねぎ・生姜・にんにくをのせ、鶏がらスープの素・酒・塩・水を加えて、普通に炊飯。


3. 鶏肉を取り出して食べやすくスライスし、ごはんの上に盛る。


4. 混ぜておいたタレをかけ、パクチーやきゅうりを添えてどうぞ♪


LINE
美容と健康のナチュアプレス

満足!ロールキャベツ


炊飯器におまかせで、キャベツはとろとろ、お肉はしっとりジューシー。

野菜もたんぱく質も一緒にとれる、栄養バランス抜群の一品です。


 材料(4個分)

キャベツの葉…4枚

鶏ひき肉…200g(むね肉が◎)

玉ねぎ(みじん切り)…1/4個

絹ごし豆腐…100g

塩・こしょう…少々

コンソメ…1個

水…300ml

ローリエ…1枚


 作り方

1. キャベツは芯を削ぎ取り、電子レンジで柔らかくしておく(600Wで1分半〜2分程度)。冷水にとって冷ます。

2. ボウルに鶏ひき肉、玉ねぎ、豆腐、塩こしょうを入れてよく混ぜ、4等分にする。

3. キャベツの葉でタネを包み、巻き終わりを下にして炊飯器に並べる。

4. 水・コンソメ・ローリエを入れ、ロールキャベツがなるべく動かないように並べる。

5.   通常の炊飯モードでスイッチオン!

6. 器に盛りつけ、お好みで黒こしょうをふったり、粒マスタードを添えても美味♪


ポイント

豆腐を混ぜることでふんわり&カロリーオフ



みんなのアンケートロゴ

2025年09月16日のみんなのアンケート結果!

睡眠不足が続いたらまずどうする?

回答人数:45078人でした!