健活

酢の健康効果とNGな飲み方とは?

2025年10月1日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


なんとなく「体にいい」と思ってとっていた“お酢”。

実は、40代・50代女性のダイエット・疲れ・骨の健康まで、あらゆる悩みに寄り添ってくれる優秀な存在なんです。

でも、飲み方を間違えると逆効果になることも…?

今回は、お酢の選び方・効果・注意点など、今すぐ知っておきたい“美と健康に効く酢の話”をお届けします。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

お酢の効果とは?


酢に含まれるクエン酸や酢酸には、女性の体を整えるさまざまな効果が期待できます。


疲労回復

酢に含まれるクエン酸がエネルギー代謝をサポート。疲れをため込みやすい大人女性にぴったり。


血糖値の上昇をゆるやかに

食後の血糖値の急上昇を抑えてくれます。ダイエットや糖質制限中におすすめ。


内臓脂肪の蓄積予防

毎日酢をとることで体脂肪の減少につながるとの研究報告もあります。


腸内環境をサポート

発酵食品との相性が良く、善玉菌の働きを応援。お腹の調子を整えることにもつながります。


カルシウムの吸収率UP

お酢がカルシウムの吸収をサポート。骨が気になり始める年代にとって、見逃せないポイントです。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

酢の種類と特徴


お酢といっても、スーパーに並んでいるものはさまざま。自分に合ったものを選びましょう。


穀物酢

昔ながらの定番。クセがなく使いやすいです。和食全般・酢の物などにおすすめ


黒酢

アミノ酸豊富でまろやかです。 ドリンク・肉料理におすすめ


りんご酢

甘みと酸味のバランスがよく、飲みやすいです。 サラダ・ドリンクなどにおすすめ


バルサミコ酢

コク深くほんのり甘いです。 洋食・チーズ・お肉料理などにおすすめ


米酢

やわらかな酸味が特徴。 寿司・煮物・和え物などにおすすめ



LINE
美容と健康のナチュアプレス

注意!酢のNG習慣とは?


体にいいお酢も、間違ったとり方をしてしまうと、かえって体に負担をかけることに。

以下のようなNG習慣に、思い当たることはありませんか?


空腹時に原液で飲む

胃の粘膜に刺激が強すぎて、胃もたれ・胃痛を引き起こすことがあります。特に朝の空腹時は要注意!


1日に何杯も飲む

「もっと効果が出そう!」と飲みすぎるのは逆効果。酸性の刺激で、歯のエナメル質を傷めたり、食道への刺激になるリスクも。


酢の健康効果はあくまで「プラスα補助」。ほかの栄養素もバランスよくとることが大切です。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

 酢をおいしく摂取するコツ


「体にいいのは分かってるけど、なかなか続かない…」そんな方には、以下のような方法をおすすめします。


炭酸水で割る

りんご酢×はちみつ×炭酸水で、シュワッとスッキリドリンクに。朝の一杯にもぴったり。


サラダに手作りドレッシングで

酢・オリーブオイル・塩・こしょうを混ぜるだけで簡単ヘルシードレッシング。


酢玉ねぎ・酢キャベツなど常備菜に

お酢で漬けることで日持ちも◎。ごはんの付け合わせにちょこちょこ食べられます。


酢納豆

発酵食品と合わせて腸活にも◎


スープ・鍋料理に“ちょい足し”

酸味がまろやかになり、食欲のない日にもぴったり。酢豚や酢味噌和えなどもおすすめ!



LINE
美容と健康のナチュアプレス

酢が歯に与える影響とは?


お酢は「酸性」の食品であり、pHが低いため(=酸が強いため)歯の表面を覆っているエナメル質を徐々に溶かしてしまうことも・・。

特に年令を重ねると、エナメル質が薄くなりがち+知覚過敏になりやすいため、要注意です。


必ず薄めて飲む

水や炭酸水で5倍以上に希釈しましょう。


ストローを使う

酸が歯に直接触れにくくなります。


飲んだらすぐにうがい

水やお茶で口をゆすぐだけでも、酸を洗い流せます。


30分以上経ってから歯を磨く

酸で柔らかくなったエナメル質を守るため、少し時間を空けましょう。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

 酢が合わない人は?


お酢は万能に見えて、実は「体質に合わない人」もいます。

特に以下のような方は、注意が必要です。医療機関に相談しながら取り入れていきましょう。

✔胃腸が弱い・胃炎・胃潰瘍の経験がある方

✔逆流性食道炎の方

✔腎臓に持病がある方

✔薬を服用中の方


LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに


毎日の“ちょい足し”で、美と健康をぐっと後押ししてくれる「酢」。

でも、量や飲み方を間違えると、せっかくのパワーがもったいない結果に…。

あなたに合ったスタイルで、無理なく続けていくのがコツです。

まずは今日のごはんに、1滴プラスしてみませんか?



みんなのアンケートロゴ

2025年09月30日のみんなのアンケート結果!

イライラしたとき、どうする?

回答人数:75421人でした!