痩活 ダイエット

簡単&時短!鮭のダイエットレシピ6選

2025年10月21日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


忙しい毎日でも、しっかり栄養をとりたい。

そんな方におすすめなのが「鮭」を使ったヘルシーレシピ。

高たんぱくで脂質は控えめ、さらに美肌やホルモンバランスにも嬉しい成分がたっぷり。

今回は、野菜もたっぷりとれる、簡単で満足感のある鮭レシピを6品ご紹介します!


LINE
美容と健康のナチュアプレス

ごはんがすすむ鮭フレーク


ごはんのお供やアレンジ料理にも使える、ヘルシーで安心な自家製レシピにしあげました。


材料

生鮭(甘塩または生)…2切れ(約200g)

酒…大さじ1

みりん…大さじ1

しょうゆ…小さじ1

ごま油…小さじ1

白ごま…適量(お好みで)


作り方

1. フライパンやグリルで焼いて、中までしっかり火を通す。

2. 粗熱が取れたら皮と骨をていねいに取り除き、身をフォークや手で細かくほぐす。

3. フライパンにごま油を熱し、鮭を入れて弱火〜中火で炒める。水分をとばしながら、パラパラになるように炒める。

4. みりん・しょうゆを加え、さらに1〜2分炒める。お好みで白ごまをふって完成!


アレンジ

● おにぎりの具や混ぜご飯に

● 冷奴やサラダのトッピングに

●パスタ・チャーハン・卵焼きにも



LINE
美容と健康のナチュアプレス

ほっこり鮭豆乳スープ


うまみたっぷり&クリーミーなのにヘルシー!ダイエット中にもおすすめな一品です。


 材料(2〜3人分)

• 生鮭(切り身) 2切れ

• じゃがいも 1個

• 玉ねぎ 1/2個

• にんじん 1/2本

• きのこ類(しめじやエリンギなど) 1パック分

• 無調整豆乳 300ml

• 水 200ml

• コンソメ(顆粒) 小さじ2

• オリーブオイル 小さじ1

• 塩・こしょう 少々

• パセリ(お好みで) 少々


作り方

1. 鮭は一口大にカットし、軽く塩をふる。じゃがいも・にんじんは薄めのいちょう切り。玉ねぎは薄切り。きのこ類は石づきを取り、ほぐしておく。

2. 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎ→にんじん→じゃがいも→きのこの順に炒める。全体がしんなりしたら、鮭を加えて軽く焼き色をつける。

3. 水・コンソメを加え、フタをして中火で10〜12分煮る。

4. 火を弱めて無調整豆乳を加え、沸騰させないように温める。塩・こしょうで味をととのえる。

5. 器に盛りつけ、パセリをふれば完成!


ポイント

● 豆乳のイソフラボンがホルモンバランスサポート

● バター・牛乳不使用だから低脂質!


 アレンジ

● パンを添えて朝食スープに

● ごはんにかけてチーズをのせれば洋風リゾット風

● きのこは舞茸やマッシュルームに変えても◎


LINE
美容と健康のナチュアプレス

もっちり&カリッ!鮭チヂミ


お酒のおつまみにもおすすめです!


材料(2人分)

・じゃがいも 中2個(約250g)

・片栗粉 大さじ2

・塩 少々

・ごま油 小さじ2

・鮭フレーク 大さじ4

・水菜 1株(ざく切り)

・白ごま 適量

・ポン酢または醤油 適量


 作り方

1. じゃがいもの皮をむいてすりおろし、軽く水気を切る

2. すりおろしたじゃがいもに片栗粉と塩を加えてよく混ぜる。

3. フライパンにごま油を熱し、②を丸く広げて中火で両面こんがり焼く(約3〜4分ずつ)。外はカリッと、中はもっちり。

4. 焼きあがったチヂミの上に、水菜と鮭フレークをこんもりのせる。

5. 白ごまをふり、お好みでポン酢や醤油をまわしかけて完成!


ポイント

● じゃがいも&片栗粉だけで生地が完成!小麦粉不使用でグルテンフリー

● 水菜のシャキシャキ食感でビタミン&食物繊維たっぷり


アレンジ

● 鮭のかわりに蒸し鶏やツナをのせても◎

● ピリ辛風味にしたい場合は豆板醤入りのタレや、コチュジャン+ポン酢もおすすめ

● 水菜の代わりに、千切りキャベツやルッコラで大人味にも


LINE
美容と健康のナチュアプレス

香ばしい!鮭ハーブ焼き


ダイエット中にも嬉しい「鮭のハーブ焼き」。オーブンやフライパンで簡単に作れ、香ばしくて満足感のある一品です。


材料(2人分)

生鮭(切り身)…2切れ

にんにく(すりおろしまたは薄切り)…1片分

オリーブオイル…小さじ2

塩…少々

黒こしょう…少々

レモン汁…小さじ1(お好みで)

ドライハーブ(バジル・タイム・オレガノなど)…各少々

 ※ミックスハーブでもOK

パプリカパウダー(お好みで)…少々

付け合わせ野菜(ブロッコリー、ミニトマト、ズッキーニなど)…お好みで


 作り方

1. 鮭に塩・こしょう・にんにく・レモン汁・オリーブオイル・ハーブ類・パプリカパウダーをまぶし、10〜15分ほど漬ける。

2. オーブンまたはフライパンで焼く

 オーブン:200℃で約15分焼く。

 フライパン:中火で皮目から焼き、両面にしっかり焼き色がつくまで加熱。

3. 器に盛り、お好みでレモンや付け合わせ野菜を添えて完成!


おすすめアレンジ

● アルミホイルで包んでホイル焼き風にすればしっとり仕上がりに。

● ハーブはローズマリーやディルに変えて風味を変えるのも!!


LINE
美容と健康のナチュアプレス

秋鮭炊き込みご飯


ご飯は少なめ、具材たっぷりで、ダイエット中でも楽しめるバランスに仕上げています。


 材料(2〜3人分)

玄米 1合

生鮭(切り身) 1切れ

しめじ 1/2パック(約50g)

生姜(千切り) 少々

だし汁 200ml

醤油 小さじ2

みりん 小さじ1

小さじ1

いくら 大さじ2

青じそや小ねぎ お好みで


 作り方

1. 米をといで30分ほど吸水させ、ざるにあげておく。

2. しめじは石づきをとって小房に分ける。鮭は軽く塩をふって5分置き、ペーパーで水気を拭く。

3. 炊飯器に米、だし汁、醤油・みりん・酒を加えて混ぜる。その上にしめじ、生姜、鮭をのせて炊飯スタート。

4. 炊きあがったら鮭の骨を取り除き、身を軽くほぐして全体を混ぜる。

5. 茶碗に盛り、いくらをトッピング。青じそや小ねぎを散らして完成!


アレンジ

● 雑穀米やもち麦を混ぜてさらに食物繊維アップ

● いくらの代わりに大葉・ゆず皮・ごまでも風味よし


LINE
美容と健康のナチュアプレス

 罪悪感なし!鮭グラタン


ホワイトソースにバター・小麦粉を使わず、無調整豆乳で軽やかに仕上げます。糖質と脂質を抑えつつ、たんぱく質&野菜がしっかり摂れる一品です。


材料(2人分)

生鮭(または甘塩鮭) 1切れ

ブロッコリー 1/2株

きのこ類 (しめじやエリンギ)1/2パック(約50g)

玉ねぎ(薄切り) 1/4個分

無調整豆乳 250ml

オリーブオイル 小さじ2

顆粒コンソメ 小さじ1/2〜1

塩・こしょう 少々

ピザ用チーズ 約30g


作り方

1. 塩鮭を使う場合は軽く塩抜きし、生鮭なら一口大に切ってペーパーで水気を拭く。

2. フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒める。しんなりしたらきのこ類と鮭を加え、火が通るまで炒める。

3. ブロッコリーをさっと下ゆでしておく。炒めた具材に豆乳を加え、コンソメ・塩こしょうで味を調える。濃度をつけたい場合は片栗粉小さじ1を水で溶いて加えても。

4. 耐熱皿に具材&ソースを入れ、上からブロッコリーをのせる。チーズを控えめにトッピングし、トースターまたはオーブン(200℃)で10〜15分、表面に焼き色がつくまで焼く。


アレンジ

● 鮭の代わりに鶏むね肉や豆腐でもOK

● チーズの代わりにパン粉+粉チーズ少々でカロリーダウン

● 味変でカレー粉や味噌少々を加えるのも◎








みんなのアンケートロゴ

2025年10月20日のみんなのアンケート結果!

症状が出たとき、まずどうする?

回答人数:90729人でした!