痩活 ダイエット

40代50代のための『セルライト』撃退法

2025年8月13日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


「太ももやお尻の表面がボコボコ…」

それは単なる脂肪ではなく、老廃物と絡み合った“セルライト”かもしれません。

特に40代・50代は代謝低下や血流不足でセルライトができやすく、落ちにくい傾向に。

この記事では、セルライトの原因から自宅でできる簡単ケア、食事や生活習慣など改善方法をご紹介します。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

セルライトの正体


セルライトは、脂肪だけでなく老廃物や水分が絡み合って硬くなったもので、見た目だけでなく血流や代謝の低下とも関係があります。

40代・50代になると筋肉量や代謝が落ち、脂肪がつきやすくなるだけでなく、リンパの流れが滞ってセルライトが目立ちやすくなります。

放っておくほど落ちにくくなるため、早めの対策が大切です。

LINE
美容と健康のナチュアプレス

セルライトの原因とは?



加齢による代謝低下

年齢とともに筋肉量が減ると基礎代謝が下がり、脂肪燃焼力がダウン。燃やしきれなかった脂肪がセルライト化しやすくなります。


血行不良・冷え

長時間同じ姿勢や冷えによって血流が滞ると、老廃物や水分が溜まりやすくなり、脂肪細胞が肥大化してセルライトの原因に。


運動不足

筋肉が少ないと皮膚の下の脂肪を支える力が弱まり、凸凹が目立ちやすくなります。


食生活の乱れ

糖質や脂質の過剰摂取、塩分のとりすぎは脂肪蓄積やむくみを招きます。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

 触って確認!セルライトチェック


セルライトは、鏡だけでは気づきにくく、触ってみることで初めて「あれ?」とわかることも。次のチェック項目を試してみましょう。


太ももやお尻を軽くつまむとボコボコが浮き出る

 →つままなくても表面に凹凸が見える場合は進行度が高めです。


膝裏やふくらはぎが夕方にパンパンになる

 →むくみは老廃物の滞りのサイン。セルライトの温床になります。


肌を押すと白くなり、色の戻りが遅い

 →血行不良の可能性があり、脂肪の固まりやすい状態です。


冷えやすく、触るとひんやりしている部分がある

 →冷えは脂肪を硬くしてセルライト化を促します。

当てはまる数が多いほど、セルライトができやすい環境が整ってしまっている可能性があります。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

今日からセルライト対策


セルライトは、日常の小さな習慣の積み重ねで変化が出てきます。


朝はストレッチから

寝起きに背伸び、股関節まわし、太もも裏の伸ばしをセットで。血流が一気に良くなります。


かかとの上げ下げ

歯磨き中やキッチンに立っているときに、かかとを上げ下げ10回×3セット。ふくらはぎポンプが働き、むくみ予防に。


湯船につかる

38〜40℃のぬるめのお湯で15分。体の芯から温まり、脂肪が柔らかくなります。


水分はこまめに

1日1.5ℓを目安に常温水や白湯で老廃物を流しやすくします。


座りっぱなしNG

1時間に一度は立ち上がりましょう。足首を回すだけでもOK。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

食べて内側から凸凹ケア


セルライト対策は外側だけでは不十分です。体の中から「ためない体質」を作る食材を選びましょう。


カリウム(むくみ解消)

余分な水分や塩分を排出してくれます。
例:バナナ、きゅうり、アボカドなど。


ビタミンE(血行促進)

毛細血管を広げ、代謝をサポートします。
例:アーモンド、アボガド、かぼちゃ、ひまわり油など。


ビタミンC(コラーゲン生成&抗酸化)

肌のハリを保ち、老化を防止します
例:赤パプリカ、キウイ、柑橘類など。


たんぱく質(筋肉・代謝維持)

基礎代謝を高め、脂肪燃焼しやすくしてくれます。
例:鶏むね肉、豆腐、魚、卵など。


ポリフェノール(抗酸化&血流改善)

ブルーベリー、カカオ70%以上のチョコ、ベリー類、緑茶など。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

セルライト撃退アイテム


40代・50代は特に血行不良になりやすいので、「保湿」「温め」「ほぐし」を意識しましょう。


マッサージローラー

テレビを見ながらコロコロするだけでも血流がアップ。太ももは下から上へ流すように行いましょう。


温感マッサージオイル

ジンジャーやカプサイシンなど、血行促進成分入りのジェルやオイルは冷え性さんにもおすすめです。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

セルライト予防術


セルライトを作らないためには、日々の生活の中で「巡り」と「燃焼」を止めないことが大切です。



階段を使う習慣

太ももとお尻の筋肉を効率的に刺激できます。


座る時間を減らす

仕事中もこまめに立ち上がって軽く歩きましょう。


体を冷やさない服装

夏でも冷房対策に膝掛けやレッグウォーマーを活用しましょう。


睡眠の質を高める

成長ホルモンの分泌が促され、脂肪代謝もスムーズになります。


塩分・糖分は控えめ

むくみや脂肪の蓄積を防ぎます。野菜・たんぱく質を中心にした食事を心がけましょう。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに


セルライトは一朝一夕でなくなるものではありませんが、毎日の小さな積み重ねが確実に変化を生みます。

食事・運動・ケアの3つをバランスよく取り入れれば、年齢を重ねてもなめらかな美脚は手に入ります。

今日から「巡りを止めない習慣」を意識して、未来の自分にプレゼントしましょう。




みんなのアンケートロゴ

2025年08月12日のみんなのアンケート結果!

アンチエイジングの味方、どっちを摂る?

回答人数:20894人でした!