
外食=太る…そんなイメージ、ありませんか?
ですが「選び方」さえ知っていれば、外食もダイエットの味方になります。
今回は「ご飯」「スイーツ」「旅行先」「カフェ」で迷いやすい2択をクイズ形式でご紹介します!
「どっちが正解?」と楽しみながら、太らないコツを身につけましょう。

ごはん編
定食屋さんで選ぶなら?
A:焼き魚定食
B:唐揚げ定食
正解は…A!
焼き魚は、余計な油を使わず、高たんぱく・低脂質でダイエット向き。
唐揚げは衣が油を吸って、見た目以上に高カロリー。しかもごはんが進む…要注意!
中華料理、どっちがダイエット向き?
A:回鍋肉(ホイコーロー)
B:油淋鶏(ユーリンチー)
正解は…A!
野菜もたっぷりの回鍋肉なら、油の量を抑えればバランスも◎。
一方、油淋鶏は揚げ+甘辛ダレで脂質&糖質のW攻撃に。
洋食ランチなら?
A:鶏むね肉のソテー+サラダ
B:ハンバーグ+ライスセット
おすすめは…A!
鶏むね肉は脂質控えめでダイエットの強い味方。
ハンバーグは脂が多く、糖質(ごはん)もセットで血糖値が急上昇しがち。
パスタを食べるならどっち?
A:ペペロンチーノ
B:カルボナーラ
選ぶなら…A!
にんにくとオイルだけのペペロンチーノは、シンプルでヘルシー。
カルボナーラはチーズや生クリーム、ベーコンの脂質が重め。
丼もの、選ぶなら?
A:ネギトロ丼
B:カツ丼
答えは…A!
ネギトロは良質な脂(オメガ3)で代謝にも◎。
カツ丼は揚げ物+甘辛ダレ+丼飯で、脂質・糖質・塩分がトリプル高。
サイドメニュー、どっちが安心?
A:お味噌汁 or サラダ
B:フライドポテト
おすすめは…A!
サラダで食物繊維、お味噌汁で代謝サポート。
フライドポテトは糖質×油の“太りやすい”代表格!

スイーツ編
罪悪感のない“甘い選択”をしましょう!
コンビニで選ぶなら?
A:ギリシャヨーグルト(無糖)
B:ダブルシュークリーム
→ 正解:A
たんぱく質が豊富で糖質控えめ。さらに、腹持ちもよいです。
カフェスイーツなら?
A:フルーツ入り寒天ゼリー
B:チョコブラウニー
→ 正解:A
低カロリー&食物繊維で、見た目も涼やか♪
アイスが食べたいときは?
A:氷菓(ガリガリ君など)
B:濃厚バニラアイス
→ 正解:A
脂質が少なく、さっぱりヘルシー。
チョコが食べたいときは?
A:高カカオチョコを1〜2粒
B:板チョコ1枚
→ 正解:A
カカオ70%以上で血糖値の急上昇も防げます。

旅行先編
楽しみながらゆるっとセーブしましょう。
新幹線でのお供に?
A:おにぎり+お茶
B:サンドイッチ+カフェオレ
→ 正解:A
脂質も控えめで、お米で腹持ちも◎。
旅館の朝食で選ぶなら?
A:焼き魚定食(ごはん少なめ)
B:クロワッサン+フルーツジュース
→ 正解:A
たんぱく質と和食の組み合わせで代謝アップ!
ご当地グルメ、迷ったら?
A:刺身定食
B:ご当地カツ丼
→ 正解:A
海鮮は良質なたんぱく源。脂質も少なく◎。
おやつを食べたくなったら?
A:地元のフルーツ
B:ご当地スイーツ
→ 正解:A
自然な甘さと食物繊維で、満足感バッチリ。

カフェ編
ひと息タイムも油断するべからずです!
ドリンクを選ぶなら?
A:無糖カフェラテ(またはソイラテ)
B:キャラメルマキアート
→ 正解:A
甘味料・ホイップでカロリーは大差に。
軽食を頼むなら?
A:全粒粉サンドイッチ
B:クロワッサン or マフィン
→ 正解:A
食物繊維もとれて、血糖値の急上昇を防ぎます!
甘いものが欲しいときは?
A:ベイクドチーズケーキ
B:ミルフィーユ or モンブラン
→ 正解:A
高たんぱくで腹持ちよし。甘さ控えめを選びましょう。

さいごに
外食はダイエットの敵…ではありません。むしろ味方にできます。
完璧を目指すより、「これならOK」を積み重ねて、優しい習慣にしていきましょう♡
2025年08月26日のみんなのアンケート結果!
美容のためのプロテイン、選ぶなら?
回答人数:46869人でした!