健活

毎日飲むと危険?栄養ドリンクの罠

2025年9月6日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


「なんだかだるい」「シャキッとしたい」…そんな時、つい手が伸びる栄養ドリンク。

でもその1本、本当にあなたの体を元気にしてくれていますか?

ドリンクに頼りすぎると、かえって不調を招くことも。

今回は、栄養ドリンクの落とし穴と、自分の体と向き合う「本物の元気」の作り方をご紹介します。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

本当に疲れに効いてる?


疲れたときに飲むと“元気になった気がする”栄養ドリンク。

でもその元気、一時的なカフェインや糖分の刺激かもしれません。

実際、多くの栄養ドリンクは、疲労回復の「錯覚」を引き起こす成分で作られています。

特に40代・50代になると、肝臓や腎臓の働きも若い頃とは変わってくるため、カフェインや添加物の影響を受けやすくなります。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

NG!こんな飲み方は避けて


あなたはいくつ当てはまりますか?

▢ 疲れたらとりあえず1本、が習慣

▢ 食事がわりにドリンクで済ませる

▢ 寝る前でもカフェインをとってしまう

▢ 「飲まないとやる気が出ない」と感じる

▢ ドリンクを飲むと“罪悪感が消える”

これらに1つでも当てはまるなら、あなたの体は本当の意味で、休みたがっています。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

栄養ドリンク成分のリスク


市販の栄養ドリンクは、たしかに“元気になった気”がするかもしれません。

ですが、以下のような見逃せない成分が含まれています。


カフェイン

覚醒作用で眠気を抑えてくれますが、 過剰摂取で不眠・動悸・依存リスクも高まります


糖分(ブドウ糖・果糖ぶどう糖液糖)

エネルギーになる一方で、血糖値スパイクや肥満リスクに。


人工甘味料・保存料・香料

味や保存性向上のために使用されてますが、肝臓・腎臓の負担になります。


高濃度ビタミンB群

一時的に代謝アップされますが、尿として排出されやすいのが欠点です。


これらを毎日無意識に摂取していくと、体はどんどん“自力で元気を作れない”状態に傾いていきます。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

眠気覚ましの落とし穴


最近人気のエナジードリンク系も要注意です。

「朝がつらいから」「午後になると眠くなるから」と、毎日のようにエナジードリンクやカフェ系商品に頼っていませんか?

強いカフェインや糖分、刺激物を含む商品が多く、習慣化すると「飲まないとスイッチが入らない体」に。


こんな習慣がある方は危険

✔ 空腹時にエナジードリンクだけで出勤

✔カフェインで眠気をごまかしている

✔ 頭がボーッとする=ドリンクで対処、がクセに

✔ 夕方以降もカフェインをとってしまう


LINE
美容と健康のナチュアプレス

栄養ドリンクに頼らない体に


栄養ドリンクを飲まなくても「動ける自分」になるためには、日々の習慣を“土台から”整えることが大切です。


朝食でタンパク質をとる

代謝がアップし、午前中の集中力も維持。卵・納豆・豆腐・ヨーグルトなどを積極的に摂取しましょう。


ビタミンB群を意識して摂る

豚肉・大豆製品・卵・魚介類・緑黄色野菜・玄米などを積極的に摂取しましょう


夕食は早めに済ませる

内臓を休ませると睡眠の質UP。眠る3時間前には終わらせましょう。また、夜はスマホ断ちで眠りの質を上げましょう


午後の眠気には“仮眠5〜10分”

栄養ドリンクよりも脳の回復に効果的。


疲れたら“きちんと休む”

体のリセットは“寝る”が最強。疲れた日は、罪悪感を持たず、「回復の時間」として、無理せず早寝しましょう


LINE
美容と健康のナチュアプレス

代替!体にやさしいドリンク


どうしても「1杯で元気になりたい」時は、優しい成分の自然派ドリンクを選んでみましょう。


レモン白湯

疲労回復&デトックス。 朝一番の1杯におすすめ


甘酒(ノンアルコール)

飲む点滴。腸活&疲労回復。温めて飲むと吸収力UP


はちみつレモン(ホット)

ビタミンC&リラックス効果


豆乳

イソフラボン&たんぱく質補給

朝食やおやつ代わりに◎

飲みにくい場合は、きなこやはちみつをトッピングしましょう。


ハーブティー

体を内側から温め、めぐり改善に。自律神経ケアもできるので、ローズマリーやカモミールなど、就寝前のリラックスタイムに。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに


あなたの体の声を聞いてあげられるのは、あなただけです。

一時的な「元気」に頼るのではなく、しっかり眠って食べて、心も体もゆるむ時間をつくることが、本当の元気を作るのに大事です。

今日から、栄養ドリンクより“自分をいたわる習慣”を選んでみませんか?





みんなのアンケートロゴ

2025年09月05日のみんなのアンケート結果!

睡眠の質を上げるために試したいのは?

回答人数:39925人でした!