痩活 ダイエット

脚が太くならない!女性のスクワット法

2025年9月26日
チュアプレス
LINE
美容と健康のナチュアプレス


「スクワットやったら脚がムキムキになりそうで怖い…」なんて思っていませんか?

実は、正しく行えば、お腹・お尻・姿勢・代謝アップまでうれしい効果がたくさん!

年齢を重ねるほど筋力は自然に低下するからこそ、今こそ「下半身から整える習慣」が大切です。

今回は、美脚を作る「スクワット術」をお届けします。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

スクワットで脚が太くなる?


「スクワット=太ももが太くなる」そんなイメージから、スクワットを避けている方も多いかもしれません。

実はこれ、大きな誤解です!!!!!

脚が太くなるのは、高負荷&高頻度のトレーニングを行うボディビルダーなどの話。

一般的なスクワット(自重 or 軽負荷)で脚が太くなることは、まずありません。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

なぜ40代・50代に必要?


「なぜ、今さらスクワット?」と感じる方もいるかもしれません。

40代・50代だからこそ、“下半身の筋肉”を意識的に使う必要があるんです。


年齢とともに減る「筋肉」

40代以降、特に減りやすい筋肉が「太もも」や「お尻」など下半身の大きな筋肉群。

これらが衰えると、「太りやすくなる」「ヒップが垂れる」「姿勢が悪くなる」「冷え・むくみ」「歩くとすぐ疲れる」…と、日常生活にも見た目にも大きな変化が。


更年期の不調にも

更年期は、女性ホルモンの減少とともに骨量も低下しやすくなり、姿勢の崩れや転倒リスクが増えます。

スクワットのような自重トレーニングは、骨に適度な刺激を与え、骨密度の維持にも◎


LINE
美容と健康のナチュアプレス

スクワットの効果5つとは?


「たった数回のスクワットでそんなに変わるの?」そう思う方も多いかもしれませんが、スクワットは“筋トレ界の王様”と呼ばれるほど全身に効く、超優秀な運動。

特に40代・50代の女性にとっては、美をキープするための最強の味方になってくれます。


ヒップアップで後ろ姿に自信

年齢とともに垂れやすくなるお尻。

スクワットで「大臀筋」を刺激することで、キュッと上がったヒップラインがよみがえり、パンツスタイルやスカート姿も映えるように。


下半身のむくみ&冷えの解消

ふくらはぎを揉んでも、なかなか取れない脚のむくみ…。

スクワットで筋肉を動かすことで、めぐりが良くなり、すっきり感を実感できるように。


ポッコリお腹の引き締めに

スクワットには腹筋や骨盤まわりを支える筋肉を活性化する効果もあり、ポッコリお腹の改善にも。


姿勢改善&腰痛予防

太ももやお尻の筋肉が衰えると、姿勢が崩れ、腰痛や肩こりの原因にもなります。

スクワットは体幹も使うため、自然と背筋が伸び、姿勢改善にもつながります。


代謝UPで太りにくい体質へ

下半身にある大きな筋肉を鍛えることで、基礎代謝がUPし、太りにくい体質に。



LINE
美容と健康のナチュアプレス

太くならないスクワット法


「脚が太くなるのが怖くて、スクワットは避けてる…」という声をよく耳にしますが、正しいフォームと回数を守れば美脚を手に入れることができます。


基本のフォーム

1. 足は肩幅にひらき、つま先はやや外向きに

2. 背筋を伸ばし、視線はまっすぐ前へ

3. 両手は胸の前で軽く組む or 前に伸ばす

4. 息を吸いながら、お尻を後ろに突き出すように腰を落とす(膝がつま先より前に出ないよう注意)

5. 息を吐きながら、かかとで地面を押すように元の位置に戻る


注意点

・お尻をしっかり後ろに引く

・しゃがむときは膝ではなく股関節を動かす

・腰を反らせすぎない


ポイント

反動を使わず、ゆっくり丁寧に動作を


LINE
美容と健康のナチュアプレス

NGフォームに要注意!


正しいフォームで行わなければ、効果が出ないどころか、逆に体に負担をかけてしまいます。


膝がつま先より前に出ないように

膝関節に負担がかかり、痛める原因に


背中が丸まったり、猫背にならないように

腰を痛めやすく、腹筋にも効かない


勢いよく上下しないように

筋肉よりも関節を痛めやすい・効果半減


呼吸を止めてしまわないように

血圧が急上昇する可能性もあり危険


無理しないように

膝や腰に痛みがある場合は中止し、無理はしないようにしましょう



LINE
美容と健康のナチュアプレス

スクワット向きな人の特徴


どれか1つでも当てはまる方は、ぜひスクワットを習慣に取り入れてみてください。

階段を登ると、太ももがすぐ疲れる

椅子から立ち上がるのが重く感じる

ヒップラインが下がってきた気がする

脚だけむくみやすい、冷えやすい

ポッコリお腹が気になってきた

代謝が落ちて、太りやすくなった気がする


LINE
美容と健康のナチュアプレス

Q&A



Q:スクワットは食前?食後?

A:軽めなら食前・しっかりやるなら食後1時間後がおすすめです。

食後すぐのスクワットは消化の妨げになるためNG。


Q:1日何回やればいいの?

A:まずは1セット10回×2~3セット、週3〜4回からはじめてみましょう。

慣れてきたら回数より「フォームの丁寧さ」と「継続」を意識しましょう。


LINE
美容と健康のナチュアプレス

さいごに


スクワットは裏切りません。がんばった分、ちゃんと返してくれます。

ただし、やり方を間違えると「変なとこだけ筋肉痛…」なんてことも・・。

まずは1日3回、歯みがきのついででもOK!あなたのペースで楽しんでいきましょう♡





みんなのアンケートロゴ

2025年09月25日のみんなのアンケート結果!

気分転換になるのは?

回答人数:49124人でした!