和歌山県 西牟婁郡 すさみ町健康

秋の至福!柿が魅せる美容と健康の魔法
健活 美肌免疫力ダイエット 和歌山県

秋の至福!柿が魅せる美容と健康の魔法

🍇アンチエイジング🍊 ビタミンCの含有量が多く、肌のコラーゲン生成をサポートしてくれます。また、抗酸化物質が豊富で、肌の老化を予防してくれます。
 🍇免疫力アップ🍊 ビタミンCは免疫機能を向上させ、病気や感染症から体を守るのに役立ちます。
 🍇ダイエットの味方🍊 柿は低カロリーでありながら食物繊維が豊富です。満腹感をもたらすため、ダイエット中の間食に適しています。


和歌山の美肌秘湯! 4つの自家源泉で贅沢な癒しと美の向上を実現
旅活 お風呂 和歌山県

和歌山の美肌秘湯! 4つの自家源泉で贅沢な癒しと美の向上を実現

かつらぎ温泉 八風の湯は、和風の懐かしい雰囲気が広がり、さまざまな温泉、モンゴル式サウナ健康炉、美味しい食事が楽しめるまるで楽園のような場所です。 この施設の素晴らしさのひとつは、4つの異なる源泉を有しており、温泉は加温のみでかけ流す贅沢なスタイルです。 各湯船には異なる泉質があり、源泉掛け流しの心地よさを楽しむことができます。 湯船ごとに異なる泉質を楽しむことで、温泉の奥深さを味わえるのも魅力です。 🍇太古の化石海水🍊 大浴場で利用されている第五源泉は、「化石海水」※と呼ばれる、古代の海水が天然温泉として湧き出ている貴重な源泉です。 その濃度は日本でもトップクラスといわれています。 特筆すべきは、その濃度が日本一とされ、高い塩分濃度が湯冷めしにくい特徴を持っています。 また、この源泉の塩分は保温や保湿に優れており、美容や健康に役立ち、40代の女性にとって、この源泉は癒しと美の向上を同時に叶える理想的な温泉と言えるでしょう。 ※化石海水(かせきかいすい、fossil salt water)とは、昔の海水が地層の隙間などに閉じ込められたもの。帯水層中に貯留する液体が昔の海水であること。(Wikipediaより) 🍇露天風呂「第二源泉」🍊 泉質  ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 浴用の適応性 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、慢性婦人病、虚弱児童、慢性皮膚病、切り傷、やけど 🍇大浴場(ぬるめ)「第四・第五源泉混合」🍊 ※かけ流し 泉質(第四源泉) 含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 泉質(第五源泉) 含鉄-ナトリウム-塩化物強塩低温泉 浴用の適応性 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、高血圧症、動脈硬化症、慢性婦人病、月経障害、虚弱児童、慢性皮膚病、切り傷、やけど 🍇大浴場(あつめ・シャワー)「第三源泉」🍊 ※かけ流し 泉質 温泉法第二条別表に規定するメタケイ酸、メタホウ酸の項により適合する温泉。 浴用の適応性 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、うちみ、間接のこわばり、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 🍇露天風呂「第四源泉」🍊 ※かけ流し 泉質 含二酸化炭素-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 浴用の適応性 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、間接のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、高血圧症、動脈硬化症、慢性婦人病、虚弱児童、慢性皮膚病、切り傷、やけど

和歌山県 西牟婁郡 すさみ町健康

健活

美と健康の大敵!? あなたが使っている油は大丈夫?控えたい「油」とは?

2024年03月06日 / 8650349

心臓病リスクの罪魁? 飽和脂肪酸の恐るべき影響

「飽和脂肪酸」は、室温でも固形状態を保つ脂肪の一種で、牛脂やバター、ラードなど動物性の脂に多く含まれます。


過剰に摂取すると、LDL(悪玉)コレステロール値を上げ、動脈硬化や心臓病のリスクを高める可能性があります。


代わりに、不飽和脂肪酸を多く含む食品を摂取しましょう。


不飽和脂肪酸は、常温でも液体のままの油で、植物や魚に豊富に含まれており、心臓・血管の健康や美肌、美髪をキープする効果があります。


だからこそ、飽和脂肪酸を控え、不飽和脂肪酸を積極的に摂取してあげることをおすすめいたします。

トランス脂肪酸の嘘と真実! プラスの影響は一切なし?

「トランス脂肪酸」は、体にとても有害なアブラです。

では、どのような悪影響があるのでしょうか?


LDL(悪玉)コレステロールを増加

トランス脂肪酸は、LDL(悪玉)コレステロールを増やし、動脈硬化や心臓病のリスクを高めます。

また、LDL(悪玉コレステロール)を増やす一方で、HDL(善玉コレステロール)を減らすことが知られています。



炎症のリスク

トランス脂肪酸は、体内の炎症を増加させ、関節炎などの炎症性疾患のリスクを高めます。



血糖値の乱れ

トランス脂肪酸は、インスリンの効果を阻害し、血糖値の乱れを引き起こすリスクを高めます。



肥満のリスク

トランス脂肪酸は、体脂肪の蓄積を促進し肥満のリスクを高めます。



認知症のリスク

トランス脂肪酸は、神経細胞に損傷を与え、認知機能のリスクを高めます。



アレルギー反応を誘発

トランス脂肪酸は免疫機能に影響を与え、炎症を引き起こし、アトピー・花粉症・喘息などといったアレルギー反応を誘発しやすくします。



さらに、お肌へも悪影響を及ぼします。


お肌の乾燥

トランス脂肪酸はお肌の保湿バリアを弱め、肌あれや乾燥を引き起こす原因になります。



ニキビ

トランス脂肪酸は、過剰に摂取すると皮脂の過剰分泌を促進し、ニキビや肌荒れの原因となります。



お肌の酸化

トランス脂肪酸は、体内での酸化反応を促進し、過剰な酸化ストレスを引き起こし、お肌の老化を促進します。



たるみのリスク

トランス脂肪酸は体内で炎症を引き起こし、「コラーゲン」や「エラスチン」といった肌のハリや弾力を保つたんぱく質が破壊されやすくなります。

その結果、肌のハリや弾力が失われ、シワやたるみが引き起こされやすくなります。



しみ・しわのリスク

トランス脂肪酸は体内で炎症を引き起こし、お肌の細胞がダメージを受け、しみやしわ、黄くすみなどを引き起こしやすくなります。



体に良い事は一つのない、「トランス脂肪酸」

では、どのような食品に多く含まれているのでしょうか?




トランス脂肪酸を多く含む食品


◆マーガリン

◆ショートニング

◆揚げ物や菓子類に使われる油脂

◆スナック菓子(ポテトチップスetc)

◆冷凍ピザ

◆ドーナツ・マフィン・パイ・ケーキ

◆クッキー・ビスケット

◆クリームなどの洋菓子

◆コンビニやファーストフード店で提供される揚げ物や菓子パン

◆マーガリンを使用した焼き菓子やパン




酸化した油がもたらすリスクとは? お肌にも悪影響!

酸化したアブラも、体にとても有害なアブラです。

では、どのような悪影響があるのでしょうか?


生活習慣病のリスク

酸化した油は体内で炎症反応を引き起こし、慢性的な炎症を促進することがあります。

このような炎症反応は、「動脈硬化」や「高血圧」「糖尿病」などの生活習慣病の発症や進行を促しやすくします。


しわ・しみの増加

酸化した油は活性酸素を生成し、お肌を酸化させ、ダメージを与えます。

その結果、肌のトーンが暗くなったり、しわやしみが増加したりすることがあります。




酸化した油を多く含む食品

酸化した油を多く含む食品には以下のようなものがあります


◆調理して時間のたった揚げ物

◆フライドチキン

◆ファストフード

◆インスタントラーメン

◆クッキー

◆菓子パン

◆スナック菓子

◆冷凍食品

さいごに

美と健康を手に入れるためには、体に悪影響を及ぼす「飽和脂肪酸」「トランス脂肪酸」そして「酸化した油」をできるだけ避けることが大切です。

ジャンクフードを控えたり、揚げ物は手作りしたり、身体にやさしい食事を心がけましょう。

ストレスをためないよう、少しずつ、できることから取り入れてあげ、一緒に健康への道を歩みましょう♡

月刊人気ランキング記事

ナチュラルカウンセラー一覧