美と健康の大敵!? あなたが使っている油は大丈夫?控えたい「油」とは?
健活 美肌

美と健康の大敵!? あなたが使っている油は大丈夫?控えたい「油」とは?

油は、私たちの健康維持に欠かせない三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)の1つです。 脂溶性ビタミン(A、D、E、K)の吸収を助けてくれたり、私たちの体の細胞・皮膚・免疫細胞・神経機能などの健康をサポートしてくれます。 また、お肌や髪の健康をキープしてくれたり、寒さから体を守ってくれるなど、なくてはならないものです。 不足すると、栄養素を効率的に吸収できなくなったり、お肌が乾燥したり、免疫力が低下する可能性があります。 ですので、健康を維持するためにも、適切な量の油を摂取することは大切です。 ダイエット中の方も、質の良い油を適度に摂取するように心掛けましょう。 では、次からできるだけ控えたい「体に良くない油」をご紹介します。

顔の年齢は骨から!? 骨粗しょう症がもたらす顔の老化とは?
健活 美肌

顔の年齢は骨から!? 骨粗しょう症がもたらす顔の老化とは?

骨粗しょう症や骨密度の低下が進むと、顔の骨がもろくなり、骨自体が小さくなると言われています。 その結果、顔の輪郭や形が変わり、特に頬骨や顎の骨が沈んで見えたり、顔全体のボリュームが失われたように見えたりすることがあります。 さらに、骨が弱くなると、皮膚もたるんでしわが増えたりと、顔の老化も進むことが考えられます。

髪がパサつく原因?やりがちNG習慣7つ
美活

髪がパサつく原因?やりがちNG習慣7つ

「最近、髪のボリュームが出ない」「パサついてツヤがない…」そんな悩み、年齢のせいだけではないかもしれません。実は、毎日の“何気ない習慣”が、髪の元気を奪っていることも。この記事では、大人髪に多いNG習慣と改善のヒントをご紹介します。

奈良県ダイエット

その他

ダイエッター注目!『運動貯筋』で痩せる日常術とは?

2024年03月30日 / 10070931

月刊人気ランキング記事

ナチュラルカウンセラー一覧