富山県 中新川郡 立山町健康

SNSで話題沸騰!砺波チューリップ公園
旅活 富山県

SNSで話題沸騰!砺波チューリップ公園

もう少しでゴールデンウィーク。今回は、春の陽ざしに誘われて訪れたい、富山県「砺波チューリップ公園」をご紹介。色とりどりの花が咲き誇る園内は、まるで絵本の世界。ご家族や大切な方と、春の絶景を楽しんでみませんか?

「月と女性」の神秘的なリズム♡ 体や心も満ち欠けする不思議な関係
心活 月星

「月と女性」の神秘的なリズム♡ 体や心も満ち欠けする不思議な関係

月の満ち欠けのリズムは、潮の満ち引きだけでなく、私たちの身体にも繊細な影響を与えると言われてます。 特に、女性の体と月には神秘的なつながりがあります。 女性には生理周期があり、その周期は約「28日前後」。 ところが、驚くことに月の満ち欠け1サイクルもほぼ同じ「29.5日」。 この自然の調和が、月と女性の身体の密接な関係を描き出しています。  また、月のサイクルには「新月」「上弦の月」「満月」「下弦の月」があり、女性のバイオリズムには「月経期」「卵胞期」「排卵期」「黄体期」の4つのフェーズが存在します。 まるで月が女性の身体と心に導くように、自然の中で感じる神秘的な一体感。 昔から「満月の夜には出産が多い」と言われるのも、月のエネルギーが女性の体に深い影響を与えているのではないでしょうか。

胃も喜ぶ!40・50代女性のための胃ケア!避けるべきNG食材&飲み物リスト
健活

胃も喜ぶ!40・50代女性のための胃ケア!避けるべきNG食材&飲み物リスト

🍇炒めたもの🍊 油で揚げたものや、油で炒めたもの(炒飯etc)は、胃に負担をかけます。 🍇もち米を使ったご飯🍊 もち米は、消化に時間がかかります。 (おこわや赤飯etc) 🍇こってりした料理🍊 濃い味付けやこってりした料理(濃いめのカレーやラーメンやパスタetc)は、胃の消化に時間がかかり、不快感を引き起こします。 🍇加工食品🍊 ハンバーガー、ファーストフード、スナック菓子などの加工食品には、多くの脂肪や添加物が含まれるため、消化に時間がかかることがあります。 🍇菓子パン🍊 油分や砂糖が多く含まれる菓子パンや、デニッシュ系のパンは、消化に時間がかかります。

夏前に間に合う!二の腕ダイエット術
痩活 ダイエット

夏前に間に合う!二の腕ダイエット術

「前より二の腕がぷるぷる…」「半袖を着ると腕が気になる…」そんなお悩み、ありませんか?40代・50代は自然な体の変化もありますが、少し意識するだけで見た目はぐっと変わります。この記事では、二の腕がたるみやすくなる理由と、今日からできる引き締め習慣をご紹介します。

花粉症による喉の痛み…今すぐできる対策
健活 免疫力

花粉症による喉の痛み…今すぐできる対策

春は陽ざしや花の香りに心がふわっと軽くなる季節。でも、花粉のせいで喉がイガイガ、声が出しづらい…そんなつらさを感じていませんか?特にオトナ女子は、ホルモンや乾燥の影響で喉の粘膜がデリケートに。今回は、花粉症による喉の痛みの原因と、今日からできるケア法をお届けします。

富山県 中新川郡 立山町健康

北海道 美活

美肌の鍵は「人参」!?すこぶる美容パワーとは

2024年02月27日 / 9515158

元気な毎日を手に入れる!人参のパワーとは?

さらに、美肌効果だけでなく、体にこんなうれしい効果もあります。


免疫力アップ

人参に含まれるビタミンCには、免疫力を強化し、外部からのウィルス侵入を防ぐ働きがあります。

定期的に摂取することで、風邪やインフルエンザなどの感染症から身体を守ってくれます。


腸内環境改善

人参には、便秘を予防し、腸内環境を改善する食物繊維が豊富に含まれています。

また、血糖値の上昇を緩やかにし、満腹感を持続させてくれます。


眼の健康をキープ

人参に含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAに変換され、視力の維持や夜間視力の改善に役立ちます。


むくみ予防

人参に含まれるカリウムが、体内の余分な塩分を排泄し、尿を促進して体内の余分な水分を排出し、体のむくみを軽減します。

 

皮まで栄養満点!驚くべき人参の秘密

人参を調理する時、一般的には皮をむきますが、実は、その皮には栄養がぎっしり詰まっています。

β-カロテンやビタミンC、そして食物繊維や抗酸化物質などが含まれており、私達の身体に良い効果をもたらしてくれます。

特に食物繊維は、消化を促進し、便通を改善する働きがあります。

また、抗酸化物質は体内の活性酸素を除去し、アンチエイジング効果をもたらします。

ですから、人参を調理する際には、できるだけ皮ごと食べることをおすすめいたします。

人参マジック!美味しく楽しむおすすめの食べ方

人参のおすすめの食べ方についてご紹介していきます。


ジュースとして

人参は生の状態で摂ることで、栄養素を最大限に活かすことができます。

その点、生の人参ジュースはとてもおすすめ!

スムージーも良いですが、ジューサーを使ってコールドプレスにすると、より酵素が壊されにくくなり、口当たりも滑らかになりますよ。
 


サラダの具材や、野菜スティックとして

サラダや野菜スティックも、人参を生のままで食べられるため、酵素を豊富に摂ることができておすすめです!

千切りにして野菜サラダの上に乗せたり、バーニャカウダとして様々なディップソースで味わったりしても楽しいです。
 


脂質と一緒に摂取

人参には含まれているβ-カロテンは、脂溶性ビタミンの一種です。

そのため、油と一緒に調理することで、体内での吸収率が向上します。

例えば、炒め物や揚げ物など、油を使った料理に活用すると効果的です。

また、人参サラダにオリーブオイルをプラスするなど、脂質を含む食材と組み合わせることで、β-カロテンの吸収率を高めることができます。




スープとして

人参は加熱すると栄養素が外に流れ出てしまうのですが、スープであれば溶け出た栄養素も丸々摂取することができるので、おすすめです。

また、スープとして加熱されることで消化にも良く、身体を温める効果があるのもうれしいポイント!

満腹感も感じやすいため、ダイエット中にもぴったりです。

作り置き必須!「キャロットラペ」で一気に華やかに

【材料】

- 人参: 4本

- ラカント: 小さじ1

- 塩: 小さじ1/2

- 白ワインビネガー: 大さじ2

- オリーブオイル: 大さじ2

- レモン汁: 大さじ1

- 粗挽き黒胡椒: 適量

- パセリ: 細かく刻んだもの


【作り方】

1. 人参を洗い、皮をむきます。

2. 人参を千切りにするか、スパイラライザーやフードプロセッサーを使って細かく切ります。

3. 人参をボウルに入れ、ラカント、塩、白ワインビネガー、オリーブオイル、レモン汁を加えてよく混ぜます。

4. 味を見て、必要に応じて塩や胡椒を調整します。

5. パセリを加え、全体をよく混ぜ合わせます。

6. 冷蔵庫で30分以上、冷やして味をなじませます。

7. 盛り付ける際に、上から粗挽き黒胡椒をふりかけて完成です。


お好みで、アーモンドやレーズンをトッピングしても美味しいです。

このキャロットラペは、冷たいままでサラダとして楽しむほか、サンドイッチの具材やサイドディッシュとしてもおすすめです。

腸も喜ぶ、家族も喜ぶ「きんぴら」

【材料】

- こんにゃく: 1枚(約200g)

- 人参: 1本(中サイズ)

- 蓮根: 1個

- ごま油: 大さじ1

- 醤油: 大さじ2

- みりん: 大さじ1

- ラカント: 小さじ1/2

- ごま: 適量


【作り方】

1. こんにゃくは水で洗って、一口大に切ります。

2. 人参と蓮根は皮をむき、千切りにします。

3. こんにゃくを熱湯でさっと茹で、ざるに上げて水気をきります。

4. フライパンにごま油を熱し、人参と蓮根を炒めます。

5. 野菜がしんなりしてきたら、こんにゃくを加えてさらに炒めます。

6. 醤油、みりん、ラカントを加えて絡め、全体に味をなじませます。

7. ごまを振りかけて完成。


このきんぴらは、こんにゃくの食感と野菜の甘みが相性抜群で、ごま油と醤油の風味が引き立ちます。

お弁当のおかずや、ご飯のお供にぴったりです。

料理の魔法使い!万能「人参ドレッシング」

【材料】

- 人参: 1本(中サイズ)

- にんにく: 1片

- オリーブオイル: 大さじ3

- 酢: 大さじ2

- はちみつ: 大さじ1

- 塩: 小さじ1/4

- こしょう: 少々


【作り方】

1. 人参をよく洗い、皮をむいてすりおろします。

2. にんにくもすりおろします。

3. ボウルにすりおろした人参とにんにく、オリーブオイル、酢、はちみつ、塩、こしょうを入れてよく混ぜます。

4. 味を見て、塩やはちみつの量を調整します。

5. 冷蔵庫で30分から1時間ほど寝かせて、香りがなじむまで置きましょう。


このドレッシングは、サラダや生野菜の上にかけて食べると美味しいです。

さっぱりとした味わいで、人参の甘みと酸味が絶妙にマッチします。

また、野菜の他にも、魚料理やお肉にかけても美味しくいただけます。

さいごに

このように人参には、美や健康に効果的な栄養素がたっぷり含まれています。

ぜひ日々の食事に取り入れて、人参のパワーを存分に活用してみませんか?

月刊人気ランキング記事

ナチュラルカウンセラー一覧